銀河 (@Ginga103)

投稿一覧(最新100件)

RT @makiko_nakamuro: めちゃくちゃ文才がある物理学者の育休体験談。 https://t.co/1s7b1tWVle
CiNii 図書 - ウェル・プリペアド・ピアノ 高校時代にこの本を入手したので、学校のピアノで試しました。(一応先生の許可はとった) https://t.co/o22LPpQTKB
RT @coda_1984: 興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
RT @djseiru_hinan: 平均律状の櫛形フィルターを実装することでレコードのノイズを低減させる論文、かなり正気じゃないが面白いな。ポルタメントとかが歯抜けになるわけか……ピアノには有効かな……? https://t.co/0EgZbrXVmg
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…

お気に入り一覧(最新100件)

「物理ができないとはどういうことなのか?」 https://t.co/Vy06eRFrYG 不真面目とかではないし、勉強をしないというわけでもないのに、物理の基礎的な話を理解できないのは何故?という内容。
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
日本の伝統音楽の音階についての調律やその微分音について資料ないかというご質問あったので、この論文を紹介しておきますね 基本的な統計手法の活用による日本の十二律の推定 P31 表 1 十二律音叉列の測定値と現在の雅楽の理論値  等とても参考になるかもしれません! https://t.co/5RjjAYrR76 https://t.co/oitapIPbJm
またタイトルを書き忘れた… アンビヴァレンツという世界 ― マーラーの交響曲第七番の形式および内容解釈の試み― https://t.co/3B1EXEIo50
もうみんな読んでるだろうけど(僕はまだ熟読中…。)、これおもしろすぎるよね。マラ7のひとつの解釈の仕方としてめちゃくちゃおもろい。 わからないことが多い曲なだけに自分の解釈を見つけていきたいよな https://t.co/3B1EXEIo50
私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z https://t.co/5C5FpHBVNd
めちゃくちゃ文才がある物理学者の育休体験談。 https://t.co/1s7b1tWVle
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
「法律の適用のための物理の知識 (那須修)」警察の捜査にも物理学の基礎的な知識は必要です。そのことを通じて理系人材がいわゆる理系職以外にも広く広がった方がよいと訴える原稿になっています。(2023年1月アクセスランキング1位)https://t.co/qmUnBR7uzw
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義:テキストの再検討 / 坂 敏宏 https://t.co/4T3XvZvr0v Wertfreiは「価値自由」か : ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って / 今野 元 https://t.co/4cC6eM2Pbx 「価値自由」概念について、これら2つの論文は必読です。
Max Weberの ‘価値自由’ の科学論的意義:テキストの再検討 / 坂 敏宏 https://t.co/4T3XvZvr0v Wertfreiは「価値自由」か : ヴェーバー研究におけるドイツ語解釈を巡って / 今野 元 https://t.co/4cC6eM2Pbx 「価値自由」概念について、これら2つの論文は必読です。
1902年から蓄積されてきた東大の獣医病理学研究室の動物病理解剖症例をまとめた論文、面白いな〜。「感染症や寄生虫での死亡例が激減し、腫瘍症例が増えている」など、想像通りの結果だけれども、これだけの症例がきちんと残っていることに感動する。https://t.co/DPmHyQvkUP
平均律状の櫛形フィルターを実装することでレコードのノイズを低減させる論文、かなり正気じゃないが面白いな。ポルタメントとかが歯抜けになるわけか……ピアノには有効かな……? https://t.co/0EgZbrXVmg
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
大浦町のマッコウクジラ集団座礁では、救助・埋設・海洋投棄に6525万円がかかり、このうち4885万円は国・県補助金、1640万円は町費で賄ったそうです。 町費のうち200万円は寄付金とのことです。参考文献→https://t.co/1hdrkNc6em https://t.co/FAN6UsJniI
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
たしかな記録や測定結果がないのであれば,「1000年以上前に,イチョウについての記録はない」「イチョウが日本に伝来したのは13~14世紀と考えられる」とする研究を無視するわけにはいかないと思うのです。そうだとすれば,樹齢はせいぜい700年以内…。 https://t.co/1Ih2sJBwFY
昭和29年版「全国工場通覧」(1953年11月発行)に,桑津の藤本の住所があるのだが,「住吉区桑津町五ノ二〇九」になっている。「住吉区」ではなく,「東住吉区」だっちゅーの♪ なお,製造品目は「暗箱」「写真機」ではなく「焼付及複写装置」になっている。 https://t.co/b1Sz8blvFF
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
読み応えあるなあ。。。 永島義男「コントラバス演奏の基礎技法に関する研究」 https://t.co/VryGZ6s0XL
「36枚撮」になったのは,こういう事情だったのか…ということを,今ごろ知った。 https://t.co/GhNyCCvLBY 一眼レフカメラの歴史を眺めるにも,好都合な資料。
@bashunity @skt_n そういえば、私が深夜(晋哉ではない)にお話したような、奏法の合わせ技における効果の具合については、橋本さんのこの稿に詳しいです。 https://t.co/z1BpAzFqft (これって、そろそろウェブ閲覧可能な場所に置いて頂くか、販売可能な状態にして頂けると、共益性が高いような、、、)
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
#JpGU2022 投稿採択されました。久しぶりの現地での口頭発表になるはず…!! https://t.co/opudEmKQFI

17 0 0 0 OA 西洋音楽史綱

こちら、話題騒然ですが、1916年(大正5年)の時点で、 しえんべるひ(シェーンベルク) 驚くべき不協和音が至るところに氾濫し、現代人すらなおその騒擾に眩惑麻痺せらるるものあり。 などと記述されていることに驚きました。 最新の音楽をフォローしているようです。 https://t.co/ORqlw3ZDN7 https://t.co/YnppF1SzMI
志村五郎氏は,1960年代の頃の,示唆に満ちた論説『保型函数と整数論』の中で,「整数論いたる所 ゼータ関数あり」という言葉で,整数論におけるゼータ関数の重要性,ゼータ関数を中心にして整数論を見ることの重要性を述べられた. https://t.co/K6FJuFnfnT
大正時代にも股尾前科ビデオ的な教本はあったんだなぁ https://t.co/AKdbUDqGDw
こちらのCD収録のために書いた、《私の知らない歌》について、研究報告を書きました。こちらから読むことができます。ご興味ありましたら、是非ご一読ください。一部楽譜掲載しています。 https://t.co/fA3hKXA80m https://t.co/dRPGMG4wUH
志村五郎氏は,1960年代の頃の,示唆に満ちた論説『保型函数と整数論』の中で,「整数論いたる所 ゼータ関数あり」という言葉で,整数論におけるゼータ関数の重要性,ゼータ関数を中心にして整数論を見ることの重要性を述べられた. https://t.co/K6FJuFnfnT
岩波「科学」7月号に、 『「宮古島市におけるスクリーニングPCRの疫学的推定」に対する検証』 という論文が載っている。 今年1月の市長選挙で市民全員のPCR検査を公約に当選した現市長が公約を果たそうとした。 https://t.co/kcMQd2oDkq https://t.co/mcs1PA561s
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
英語で独立分詞構文の現在分詞の主語に、目的格(本来の意識では与格)を使うのは歴史的な変遷の名残り。動名詞もこれに準じているのではないか。 菅沼惇 1996 「独立分詞構文 : 変わる,かわる,言葉は変わる : Γευικη ; Ablativus ; Dative ; Objective ; Nominative」 https://t.co/VovYA7Dio2 https://t.co/MQIv32D7di
洗足論叢第49号に「オフィクレイド教則本の比較研究」を掲載いただきました。19世紀フランスのオフィクレイドの教則本を対象に特徴的なものを比較し、現在この楽器を習得するにあたってどの教則本がどのように有益かを考察しています(誰得)。 https://t.co/rTju4Y8KXN

50 0 0 0 OA 日本之名勝

豆相人車鉄道。上等、中等、下等の区別があった。明治33年『日本之名勝』国会図書館デジタルコレクション https://t.co/qMM6cDh0yt https://t.co/4M5XtV6MAl
@hashimoto_lo via https://t.co/SUpUgU4LmM 米国・全米科学アカデミー。年間予算約1億9200万ドルのうち約1億6000万ドルは連邦政府機関からの補助金や契約。英国・王立協会。年間予算4679万ポンドのうち2587万ポンドは国費。フランス科学アカデミー。年間予算4640万フランの60%は政府より……との2001年の報告書 https://t.co/WbToeIgqCQ
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
上記の内容は、湯城吉信先生の「ジラフがキリンと呼ばれた理由」という論文の中で詳しく説明されています。(多分)誰でもPDFにアクセスできますし、なにより内容がめちゃくちゃ面白いので、興味があれば、ぜひ読んでみてください!https://t.co/iALHgbRFdZ

フォロー(1073ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1641ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)