Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
グレイシルフ
グレイシルフ (
@Grey_Sylph
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
105
0
0
0
OA
食品中プリン体含量および塩基別含有率の比較
RT @D_Yasshi: ミルクコーヒーのmRNAで特定界隈をdisってる人たちを見かけますが……。 そもそも牛乳や卵には、mRNAどころか核酸すら殆ど入ってません。牛乳は細胞混入がほぼゼロだから。卵は細胞一個がデカいからです。 牛乳の重量あたりのmRNAはほぼゼロです。…
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
38
0
0
0
OA
薩摩半島(鹿児島県本土)と徳之島・与論島(奄美群島)から得られた北限更新を含むタツウミヘビの記録
RT @eda_fishrimp: タツウミヘビという、見た目がすごく不安になる魚に関する報告 https://t.co/8XeMsm9Rp6 https://t.co/FmdTSOHqGY
4
0
0
0
OA
ランタノイドアップコンバージョンナノ粒子(UCNPs)に基づく近赤外発光糖センサの開発
RT @sensukame: @3dprinter_SK @box_3d UCNPsで赤外線を紫外線に変えて硬化させてるのか。面白い発想。UCNPsってどれくらいの値段なんだろ。 https://t.co/ge3gFAVCkN
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
4
0
0
0
OA
京都盆地における農業集落
RT @tmkhnm1986: 遅れて失礼しました。 「北山はどこか」問題。 今の北山通の界隈は1980〜90年代に「京都の表参道」とすべく、安藤忠雄や高松伸によるバブル建築で開発し、北山の名をブランディングに使った新興地帯で、私の認識の北山は、以下の図が示す旧村落域とほぼ同範…
231
0
0
0
OA
食品におけるボツリヌス菌の増殖と毒生成*
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
610
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @AnatomyGiraffe: 2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができ…
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
RT @MC_sashiba: これがさらに、2022年の下記論文になると、法規制と自主規制の相補性を強調するようになっている。知床のヒグマの問題から自然公園法が改正され、餌付けが禁止された点についても否定的ではない。 鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について https:/…
162
0
0
0
OA
日本国内のヘビ類の口腔に寄生する 吸虫 Ochetosoma kansense(Plagiorchiida: Ochetosomatidae)
RT @nabeseticaa3: https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ…
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
RT @Daption_r: これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れが…
45
0
0
0
OA
2015S-GS16-1 艦尾フラップによる抵抗低減に関する基礎的研究(第三報)
RT @BARSERGA: @acaumigame @KulasanM スターンフラップ、最近フランスの新しい空母でもつくとかありましたね。まや型にもついているとか。 https://t.co/0yA20vah5g https://t.co/71K4bmAWwC
98
0
0
0
OA
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)
RT @BARSERGA: だれだよ、こんな国に戦争吹っ掛けたの。と思いたくなる資料。 39/9段階で38造船所 130船台 44/1段階で80造船所 567船台 「第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)」 https://t.co/5YK2Ctlinu h…
32
0
0
0
OA
宮崎県延岡市から得られた標本に基づく九州沿岸初記録のアミメカワヨウジ
RT @yukiyalates: 論文書くのが初の後輩との共著! アミメカワヨウジの標本に基づく九州からの初記録です!! https://t.co/89Zr46Tnb0 https://t.co/PLx0Ood6ZD
4
0
0
0
OA
京都盆地における農業集落
RT @tmkhnm1986: 遅れて失礼しました。 「北山はどこか」問題。 今の北山通の界隈は1980〜90年代に「京都の表参道」とすべく、安藤忠雄や高松伸によるバブル建築で開発し、北山の名をブランディングに使った新興地帯で、私の認識の北山は、以下の図が示す旧村落域とほぼ同範…
257
0
0
0
OA
鉄道車両が求める軽量金属の材料特性
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
13
0
0
0
OA
体力養成十分間体操
RT @kumagaihaito: ? https://t.co/vLMsIVYcW0 https://t.co/emlWgAmL3L
2
0
0
0
OA
驅逐艦の公試運轉成績
RT @SleepyEnsign: ポルトガル駆逐艦ヴォウガ級の試験成績良好なるを報告する建造所ヤーロウ社マネージャーのハロルド・ヤーロウ卿によるレポートの和訳記事、翻訳文であるもののあちこちに「いいもん作ったったぜ!」的な雰囲気を感じられてほっこりするな、とか https:…
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
RT @arakencloud: 線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.c…
1
0
0
0
OA
洋上台風発電船の構想 台風発電第2報
@kitune7680 ちなみに洋上で水素作って持ってくるなんて事は考えてる人が居ない訳では無い (水素社会とか言い出す前から居ることは居る) https://t.co/oyyNkgJMeE https://t.co/m3ORlBndVO まぁ、水素手に入れるだけなら都市ガス分解したら可能で 街の水素ステーションは当面それで行くみたいやけど(CO2出るけど)
35
0
0
0
OA
三国山地平標山の亜高山帯に分布する泥炭質土層の生成開始期
RT @yoshi_kariya: 平標山など多雪山地では,斜面に厚さ50cmの土が作られるのにおよそ5000年かかります。https://t.co/dUjl1knlh3
189
0
0
0
OA
希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える
RT @oikawamaru: 生きたまま凍ってるハイイロゲンゴロウ君ですが、色々な病気を媒介する蚊の幼虫ボウフラに対する最強レベルのハンターなのです。大庭さんの総説に「ハイイロゲンゴロウの雌は、24時間で200頭以上のボウフラを捕食するほどの極めて高い捕食能力を有し」とありま…
3
0
0
0
OA
防舷材
港湾側の防舷材 https://t.co/lobq6OJvBz
3716
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
22
0
0
0
OA
航空機用材料
RT @nysalor: 鉄の比率が高かったのは60年代か( https://t.co/QqQfumtRvC より) https://t.co/Oo94E6UUm2
199
0
0
0
OA
Damage assessment work sheets; yard plans; charts. Report No. 103c, USSBS Index Section 2
RT @SAKE_KAKUSHI: 呉海軍工廠造兵部爆撃後の建物目録。 被弾箇所も記載されてあって中々興味深い。 https://t.co/CkAXNcQ8gv https://t.co/Eh4srsGCd5
49
0
0
0
朝日年鑑
RT @mishiki: はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1…
2
0
0
0
OA
ゴムの劣化とその防止
カカカカカカカカカ… https://t.co/13jIpzjqXX
1
0
0
0
OA
「ちきゅう」の位置保持システムについて
@kougata_arsenal ちなみにちきゅうの定点保持装置のシステムはこういう感じの様で https://t.co/3IWVIJh8gu この場合、仮に操舵スタンドの所にAISが組まれる様な形だった場合には定点保持の時はシステムから切り離されてしまってる可能性もありえるんですよ DPSってセンサーと操縦系のコントロールかなり使うんで
437
0
0
0
OA
生活保護制度に関する市民意識調査
RT @brighthelmer: ゼミ生の卒論で紹介されていた、「生活保護受給世帯のなかで不正受給はどれぐらいの割合を占めると思うか」という意識結果(山田壮志郎「生活保護制度に関する市民意識調査」より)。平均が30%という結果。2014年の調査で実際の不正受給件数は2.7%だ…
1
0
0
0
OA
LNG装置の断熱
あ、LNG船のガスタンクの断熱、真空方式じゃなかったわ https://t.co/YX9ebp3t1r テヘペロ
2
0
0
0
OA
衝撃波を利用した食品の軟化技術について
でも、液中で音速を超える衝撃波喰らうと細胞壁崩れてクズグズになるんよなぁ… https://t.co/E3Tuesp8eS https://t.co/LmptKe4B26
13
0
0
0
OA
南極調査船「宗谷」の改造修理工事
お、コレかな? 宗谷の改修工事 2ページ目2. 2-1-1. 2) 船首形状を改造して船首材27度傾斜 外板18mmを25mmに新替 https://t.co/sjThKYVxYn うおー、ちゃんと残ってるんだこういうの
841
0
0
0
日本の雪上車の歩み
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
お気に入り一覧(最新100件)
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
38
0
0
0
OA
薩摩半島(鹿児島県本土)と徳之島・与論島(奄美群島)から得られた北限更新を含むタツウミヘビの記録
タツウミヘビという、見た目がすごく不安になる魚に関する報告 https://t.co/8XeMsm9Rp6 https://t.co/FmdTSOHqGY
8
0
0
0
OA
ロケットの姿勢制御系
(承前)M-3SロケットのLITVCにオイルタンクが装備されてる件を調べてみた。 3Sから装備された1段目用LITVC装置で、ノズル内へフレオンを噴射させる噴射弁は電磁油圧方式であり、スプール弁油圧モーターが使われていたそう。 これ用みたい。 https://t.co/FlHWyYUUyY https://t.co/LZ8uQCRnlI
4
0
0
0
OA
ランタノイドアップコンバージョンナノ粒子(UCNPs)に基づく近赤外発光糖センサの開発
@3dprinter_SK @box_3d UCNPsで赤外線を紫外線に変えて硬化させてるのか。面白い発想。UCNPsってどれくらいの値段なんだろ。 https://t.co/ge3gFAVCkN
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
1
0
0
0
OA
超小型衛星搭載に向けた真空アーク推進機の開発
リンク先の掲載PDFは会員限定だったので、JAXAリポジトリにUPされてた同様のものらしき資料を見つけた
364
0
0
0
OA
サイクリング・ブームと自転車工業の興隆 : 19世紀末イギリス
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
231
0
0
0
OA
食品におけるボツリヌス菌の増殖と毒生成*
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
610
0
0
0
OA
生物コーナー
2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
250
0
0
0
OA
鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について
これがさらに、2022年の下記論文になると、法規制と自主規制の相補性を強調するようになっている。知床のヒグマの問題から自然公園法が改正され、餌付けが禁止された点についても否定的ではない。 鳥獣の写真撮影・観察に対する規制について https://t.co/CJOTpR1VgL
162
0
0
0
OA
日本国内のヘビ類の口腔に寄生する 吸虫 Ochetosoma kansense(Plagiorchiida: Ochetosomatidae)
https://t.co/gnfsveQlWe 前々から話題になっているヘビの口の中に寄生する吸虫についての短報。シマヘビ、アオダイショウ、ヤマカガシ、ニホンマムシから見付かった吸虫を種同定した結果、北アメリカ原産のものだったとのこと。同じ原産地のウシガエルと共に移入された可能性が考えられるそう…
9
0
0
0
OA
テクノスーパーライナーの研究開発状況
J-STAGE Articles - テクノスーパーライナーの研究開発状況 https://t.co/Srs8OYYpW5 やはり名前はないらしい。有人とあるから誰かが乗ったことはあるのだろう。 https://t.co/UgSz3NLNHK
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れがある(Slater et al. 2019) https://t.co/wZsfGRxG5v
45
0
0
0
OA
2015S-GS16-1 艦尾フラップによる抵抗低減に関する基礎的研究(第三報)
@acaumigame @KulasanM スターンフラップ、最近フランスの新しい空母でもつくとかありましたね。まや型にもついているとか。 https://t.co/0yA20vah5g https://t.co/71K4bmAWwC
98
0
0
0
OA
第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)
だれだよ、こんな国に戦争吹っ掛けたの。と思いたくなる資料。 39/9段階で38造船所 130船台 44/1段階で80造船所 567船台 「第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2)」 https://t.co/5YK2Ctlinu https://t.co/y8biRE7qmD
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
32
0
0
0
OA
宮崎県延岡市から得られた標本に基づく九州沿岸初記録のアミメカワヨウジ
論文書くのが初の後輩との共著! アミメカワヨウジの標本に基づく九州からの初記録です!! https://t.co/89Zr46Tnb0 https://t.co/PLx0Ood6ZD
4
0
0
0
OA
京都盆地における農業集落
遅れて失礼しました。 「北山はどこか」問題。 今の北山通の界隈は1980〜90年代に「京都の表参道」とすべく、安藤忠雄や高松伸によるバブル建築で開発し、北山の名をブランディングに使った新興地帯で、私の認識の北山は、以下の図が示す旧村落域とほぼ同範囲です。 https://t.co/pQIt9JE169 https://t.co/g36D3HSIUD https://t.co/x2ThOoR7CS
257
0
0
0
OA
鉄道車両が求める軽量金属の材料特性
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
13
0
0
0
OA
体力養成十分間体操
? https://t.co/vLMsIVYcW0 https://t.co/emlWgAmL3L
19
0
0
0
OA
特高教程
国立国会図書館デジタルコレクションで読める! (・ω・) https://t.co/W6T39KmSCi https://t.co/yGhhKbX5ID
2
0
0
0
OA
驅逐艦の公試運轉成績
ポルトガル駆逐艦ヴォウガ級の試験成績良好なるを報告する建造所ヤーロウ社マネージャーのハロルド・ヤーロウ卿によるレポートの和訳記事、翻訳文であるもののあちこちに「いいもん作ったったぜ!」的な雰囲気を感じられてほっこりするな、とか https://t.co/Dtd4Sfd06M
1493
0
0
0
OA
Characteristics of Atmospheric Environments of Quasi-Stationary Convective Bands in Kyushu, Japan during the July 2020 Heavy Rainfall Event
線状降水帯の研究の記事. 論文の内容をイラストで図解しました. 犯人は「線状降水帯」だった! 予測が難しい「集中豪雨」備えは? - withnews(ウィズニュース)https://t.co/AB3wF4bZhr 論文:https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/8z40jx6V80
35
0
0
0
OA
三国山地平標山の亜高山帯に分布する泥炭質土層の生成開始期
平標山など多雪山地では,斜面に厚さ50cmの土が作られるのにおよそ5000年かかります。https://t.co/dUjl1knlh3 https://t.co/H7RUQQkQ7Q
15
0
0
0
OA
森林の変遷と現代の森林"荒廃"
まぁその森林がかつてのものと、同じ植生かは別の話だが…現状の知識はあっても困らない。 https://t.co/5E47KO5G6V
5
0
0
0
OA
野生鳥獣肉(ジビエ)食に原因する寄生虫症
今時猟師も寄生虫怖いから食べないよ… https://t.co/lXoZQbQ8C3 https://t.co/XERDN8dVSe
37
0
0
0
OA
ドクターヘリの過去,現在,未来
ドクターヘリの歴史を見てると、自衛隊のヘリ救難体制を構築した軍医が消防に移って始めたとのことで、乗り物を持ってる組織の部内の医師じゃないと始められないのが分かる。 https://t.co/wff9b026Pw
22
0
0
0
OA
航空機用材料
鉄の比率が高かったのは60年代か( https://t.co/QqQfumtRvC より) https://t.co/Oo94E6UUm2
49
0
0
0
朝日年鑑
はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1WfzQGz https://t.co/nM1FBVTtq4
189
0
0
0
OA
希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える
生きたまま凍ってるハイイロゲンゴロウ君ですが、色々な病気を媒介する蚊の幼虫ボウフラに対する最強レベルのハンターなのです。大庭さんの総説に「ハイイロゲンゴロウの雌は、24時間で200頭以上のボウフラを捕食するほどの極めて高い捕食能力を有し」とあります(P44)→PDF https://t.co/qce8NjOdy8
2
0
0
0
OA
装甲巡洋潜水艦
「装甲」潜水「巡洋艦」というコトダマにロマンを感じる・・・ 三円弧形内殻という案は伊号四〇〇型潜水艦の並列内殻に通じるところがあるな、とか思ったり。 なお、訳者追記部分も要注目。 CiNii 論文 - 装甲巡洋潜水艦 https://t.co/P35RvYS3wz #CiNii
5
0
0
0
OA
フォイト・シュナイダー推進器附曳船
@GAPUX そういやウィキペでフォイトシュナイダープロペラ搭載国内初とされている『第一鉄栄丸』の紹介記事を見たら、試験的にゴム製のフェンダーを取り付けてみたと言う記述あったよなあそれも空気入りの奴。地味だけどそっちが日本初かい? https://t.co/BwuqmM4F7R
フォロー(1962ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(961ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)