タカバヤP (@TakabayaP)

投稿一覧(最新100件)

RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
まだなんでか理由は分かってなさそうだ ということがわかった(そもそも甘み受容体が特定されたのが2001年!?結構最近じゃんか) https://t.co/X0XB86CfBl
@shino_friends_ アルカンの異性体の数はグラフ理論を用いで一般化されてるらしい けど群論を使うから今は理解できないらしいので漸化式を使ってみた というものがこちら https://t.co/KZDuKaEioZ

お気に入り一覧(最新100件)

言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
麻酔中の意識についてたまに資料を漁るのだが、1970-80年代の「揮発性麻酔薬、麻酔=蘇生の時代」を読むと > 時に患者は意識があったにしても、筋弛緩薬の作用によって"痛くても動けない"ので見かけ上は安定して見えたのである とか書いてあって怖いねん 麻酔中の意識と記憶 https://t.co/GwCNnm2NIL https://t.co/QxVJnGxksm
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
@Al_muftah_San 語り口が地理決定論に偏りすぎてるし視点もだいたいヨーロッパからに寄ってて文化的・歴史的要因があまり考慮されていないからアカデミアからの評価はいま一つなんだけど世俗社会でバカ売れしまくって社会に与えた影響力がデカいから。 詳細は https://t.co/4dzhxtnoHQ に詳しい
@ONIONI_abc @ysmemoirs ファ?! 調べてみたら、確かにそのレイリー限界による縛りが一番きびしいみたいですね シンプルにレンズ特性と瞳孔直径から視力2前後が限界だろうと。 https://t.co/NrKJ93fwVF 情報ありがとうございます! こいつは解決のようですね
軽水炉燃料の崩壊熱のふるまいは、こちらの資料https://t.co/Aqs23MwlmUが参考になります。4か月後で1/100、3年後には1/1000になりますね(但し、10年後でも1/2000)。 https://t.co/krBwsT4J05
(準)公共財としてのOSSにフリーライダーと過少供給が発生せず、むしろ開発者による自発的供給が観察されるのはなぜか、という理論経済学的研究 https://t.co/G1LbVrONT0 ただ、「OSSとコンピュータに強い補完性がある」という前提の妥当性が気になる
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
https://t.co/rOnpJEAMzY 思ったより高い利益率でびっくりしてる ぼくのかんがえたさいきょうのきかいがくしゅうで圧倒的不労所得するか〜
他の感覚が嗅覚知覚に及ぼす影響 https://t.co/1bEIRogZoO 食べ物の匂いを提示して異なる食べ物の画像を見せたときに画像に匂いの印象が引きずられるか調査。結果として見せる画像はケーキなどの食べ物よりドリンクなどの抽象度が高いものが騙しやすいとのこと。平均して3割くらいの人が間違えた。
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
こんな論文どうですか? 若い成人期の「キレる」衝動抑制に関する基礎的研究 : アタッチメント概念による半構造化面接を用いた質的探索(松尾 美佐子ほか),2010 https://t.co/PPQr8GVeLY 本研究は「キレる」衝動の抑制について、…
尻の呼吸、国内の医学誌で2月号で発表されてたのか。で、エヴァ法の正式名称は「Enteral ventilation via anus」か。かなり強引にエヴァに語呂合わせ感じが…→ CiNii 論文 -  腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性 https://t.co/QtyrLsIaSq #CiNii
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
@y_tambe @Nathankirinoha あ、モンタニエ博士って「水からの伝言」とか言っちゃってるんだ… https://t.co/NHZrDt8gBU
GABA for sleep、γアミノ酪酸というのが、眠りの良さの正体なのかぁ。って調べたら、γアミノ酪酸がGABAのことなのね。有効量30mg-100mgらしい(https://t.co/WaTkHWVqYJ)のが、3粒で100mgめいっぱい入ってる。一粒約30mgでも十分論文の結果と一致する実感があった。なるほどなあ https://t.co/eq6BonFUep
「鉄砲撃ちの名人」は、志村先生のエッセイ「少年は大志を抱いたか」(無限大 No78, 1988) に書いてある話でした。 これ自体はネットでは見れないんだけど、土井先生がこの部分を引用しているものがあったので、貼っておきます。 ページナンバーは31(=ファイルの35p)です。 https://t.co/ihp1aokNjP

フォロー(773ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1141ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)