Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
fukuzow
fukuzow (
@fukuzow
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
364
0
0
0
OA
サイクリング・ブームと自転車工業の興隆 : 19世紀末イギリス
「サイクリング・ブームと自転車工業の興隆 : 19世紀末イギリス」(1988年)という日本語論文が紹介されているのを見かけたけど、序文(概要)だけでも自転車オタク的に面白そうなのであとで読もう。 関西大学学術リポジトリ https://t.co/wbBf9aFydJ
1
0
0
0
80年代SF傑作選
こんなところに書誌情報があった。 CiNii 図書 - 80年代SF傑作選 https://t.co/PPACsK4GU7
お気に入り一覧(最新100件)
65
0
0
0
OA
ベネズエラをめぐる大国の政策対応と思惑-米国・中国・ロシア
坂口先生の「ベネズエラをめぐる大国の政策対応と思惑」(2021)も紹介しておきます。オンラインで全文公開です。 この辺りの情報を押さえておけば、米中露の動きも理解しやすくなると思います。 https://t.co/clqSwJhKYV
13
0
0
0
OA
弓射における「手の内の働き」と矢の速度について
「光陰矢の如し」というが、矢の速度はどれくらいなのか。 ちょっと検索したらちゃんと論文が出てきて、和弓の速度は最速で大体200km/hである。想像してたよりかなり速い。速度的にはアーチェリーの洋弓の方が圧勝しているのではと漠然と思ってたけど、大差ないんでは? https://t.co/EQ2O8nqssP https://t.co/BCapvXiV6N
9
0
0
0
OA
Stanley R. Sloan, Defense of the West: NATO, the European Union and the Transatlantic Bargain
ただ、対露(ソ)脅威認識や対処法をめぐる米欧ギャップについては、例えば冷戦期には全く逆の構図(欧州の方が妥協的)が存在していた点に留意。この点、しばらく前にSloan, Defense of the Westの書評(『国際安全保障』掲載)で触れました。 https://t.co/E5pOwc9Nk5 https://t.co/SxEZ6cpHxz
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
460
0
0
0
OA
テーマ:リスクが潜む医薬品の個人輸入:偽造医薬品だけにとどまらない危険性
「日本語の不正医薬品販売組織の中で規模が最も大きい のは「ベストケンコー」です。薬機法 68 条に違反し、多数の広告を行っています」「偽造品を扱っていることが 疑われるインドの Sava という卸業者とのつながりが確認されています」 ダメやん https://t.co/BFWov6lIuC https://t.co/feyf9argNB
215
0
0
0
OA
地方選挙における有権者の政治行動に関連する近接性の効果:空間統計を活用した兵庫県赤穂市長選挙の事例研究
選挙カーの効果は心理学的には単純接触効果として解釈されており、接触頻度が増すほど好意的な態度を引き出しやすくなると考えられてきました。 ところが、この研究が興味深いのは、候補者への好意強化を介さずに得票に寄与している可能性が示されたことです。2/ https://t.co/AYWZuDCe5q
364
0
0
0
OA
サイクリング・ブームと自転車工業の興隆 : 19世紀末イギリス
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
482
0
0
0
OA
ロシアの秩序観 ―「主権」と「勢力圏」を手掛かりとして―
露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
81
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症の予測に関する数理モデル 感染症数理モデルの実際と活用と課題について,数式を一切使わない論考
「医療と社会」という内閣府が主務の雑誌に、政治からも専門家からも全方面から怒られそうな論考が掲載されました。もう、偉くなれない(ならない)… 1. 数理モデルとは 2. モデルの目的 3. 市民の理解 4. 政府の思惑 5. 専門家の葛藤 6. これから https://t.co/FlYtTp1xhC
43
0
0
0
統一ドイツのNATO帰属への道--冷戦と冷戦後の狭間
鶴岡さんの論文のリンクがうまくつながっていませんでした。失礼しました。https://t.co/g301QnixKU
418
0
0
0
OA
ヒポクラテス全集
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
356
0
0
0
OA
Changes of d-Limonene Content in Three Citrus Species during Fruit Development
リモネンに対する猫の中毒量について詳しくはわかっていません。 また、皮膚に規定量の5倍で使用した際に中毒症状を起こしたり、リモネンを含む犬用の皮膚用剤を使用した猫が死亡した報告もあります。 また、個体差も大きいため、中毒量を特定するのは容易ではありません。 https://t.co/YK5g6G07CB
142
0
0
0
OA
ウイルスVS. ビールス問題に関する意見書
ググッていたら面白い文献を見つけた。日本ウイルス学会による「Virusの用語統一に関する要望書」(『ウイルス』15巻3号・1965)それまで主流だった「ビールス」を廃して「ウイルス」にして欲しいという川喜田愛郞の論考。服部四郎の意見も引用されている。https://t.co/XRxcJLAf7t
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
こちらが論文リンク。 https://t.co/NYCBRMK8aK
3
0
0
0
OA
1918年米騒動に関する考察 : 脚気統計と残飯屋から学ぶ
ci.niiリンク切れしとるが。これです https://t.co/f5viM1CC14
13
0
0
0
OA
ジョン・ボイド・オールの食料政策論(中)
イギリスのWW2の食料配給について書かれていて面白い。パンは戦時中の方がむしろ供給量が多かった(しかも配給制の対象にならなかった)というのは初めて知りました。(PDF) https://t.co/52fjlmsBLc
33
0
0
0
OA
<ポルノグラフィ>批判とポルノグラフィを消費する経験との間で
守如子「これまで、フェミニズムの文脈においてポルノグラフィという言葉は「性差別的な性表現」として定義されてきた」 https://t.co/r1L5CQTWQA
50
0
0
0
OA
ミャンマーイネ品種のアミロース含量の変異と多様な利用
例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
53
0
0
0
OA
トランプ政権の発足とイラン・米国関係の今後
鈴木均「トランプ政権の発足とイラン・米国関係の今後」『中東レビュー』2017 年 4 巻 p. 35-41 https://t.co/YVvfnJCFzC
53
0
0
0
OA
トランプ政権の発足とイラン・米国関係の今後
カーブース国王といえば、サウジ・イラン間で中立を保ち、イランとの太いパイプを持った、かつ欧米に敵対的でない立場からの、米イランの仲介外交で知られる。【2011年以降のケリー国務長官による交渉過程では上述のオマーンのチャンネルが重要な役割を果たした。】https://t.co/VCiI0IPdWP
4
0
0
0
OA
日ソ歴史学シンポジウム(第1回~第8回)の記録 : テーマ、報告、報告者、紹介記事、関係論文等
なお報告されている1987年の第8回日ソ歴史学シンポジウムの題目はここでも読めます。当時の『歴史学研究』なんかでも内容が熱心に報告されてるんですよね。https://t.co/7WyAtjywyX
42
0
0
0
OA
被害者非難と加害者の非人間化――2種類の公正世界信念との関連――
公正世界信念には、内在的公正世界信念と究極的公正世界信念の2種類が存在し、前者は被害者は過去の行いに起因するという考え方で、後者は被害者は将来的(来世含む)に救われるという考え方。 内在的公正世界信念が強い人は、被害者の行動批判をする傾向がある。 https://t.co/VdRfcbNTfw
264
0
0
0
OA
諸外国における国家研究公正システム(3) 各国における研究不正の特徴と国家研究公正システム構築の論点
下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co/SPaZPWGWkK
85
0
0
0
OA
帝謚考
鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
47
0
0
0
大規模日本語テキストのnグラム統計の作り方と語句の自動抽出
1993年に、長尾真・森信介連名で出された論文で、日本ではじめて、実用的な速度でテキストから文字Nグラムを収集することが可能であるということが発表された、まだそんな頃なのです。https://t.co/TtlDd5WLfM
9
0
0
0
OA
カラーテレビにおける好みの白色
そして、今主流のLED照明が3000K~3500K辺りの電球色を主力製品として出してくるのなら、6500Kくらいのディスプレイが好まれることになる。大西らによれば初期カラーテレビの「青さ」は未キャリブレのせいみたいだが、それ以後の日本の青さは蛍光灯のせいかもね…。 https://t.co/1Cx8NtVeF5
179
0
0
0
IR
1918年米騒動に関する考察 : 脚気統計と残飯屋から学ぶ
米騒動期の日本人のコメ喫食事情についての論文。とにかく日本人が白米を食べたがることが書いてある。面白い。 https://t.co/sqcfUySx1G
37
0
0
0
OA
21世紀, 量子猫は計算をするか?
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
93
0
0
0
OA
トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS
77
0
0
0
IR
喪われた記録--戦時下の公文書廃棄
典拠はこれ。加藤聖文「喪われた記録─戦時下の公文書廃棄」『国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇』1号、2005年 https://t.co/fE1vuVbhEf
113
0
0
0
イージス艦「こんごう」への道 : 予算要求 担当者の回想 (特集 世界のイージス艦)
https://t.co/p6HkDS9mmO 出典を確認したところ、「海自部内だけでは発想しえない着眼点」というフレーズはなく、大蔵省担当官より「想定するイージス艦2隻と同一予算で購入可能なF-15 30機を、例えば小笠原列島周辺に配備する場合の洋上防空効果の優越性の証明に類する質問」を受けて、
49
0
0
0
OA
連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(1)
リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https://t.co/CnBUYBXdia
50
0
0
0
OA
古典的国際法学との対照における国際政治学的思考の特質
リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https://t.co/CnBUYBXdia
99
0
0
0
OA
冥王代における後期重爆撃による大陸の破壊と溶融
発表タイトルの中二病度が半端ない……神話と軍事とSFが一堂に会してる。 「冥王代における後期重爆撃による大陸の破壊と溶融」 https://t.co/MvpERidrgg
16
0
0
0
OA
冷戦の「五五年体制」
ここは欧州の「分断/力による安定」の代償に第三世界に向かったという石井修先生の解釈(https://t.co/k9NCZ5AbG8 )や、より第三世界のイデオロギー的意義を重視するウェスタッドの解釈(https://t.co/CIsussX72R )を思い出し興味深かったです。
11
0
0
0
OA
千島弧南西端付近のテクトニクスと造構応力場
知床半島付近の大地形の成因については木村学さんだと思って検索したけどあまり明確に書いてない。貝塚さんの論文にあたりたいが月刊地球なので手元にない。またそのうち調べる。https://t.co/lLCzYjDOEL
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
この陛下のタヌキ論文、読んでてびっくりしたんだけど、皇居のタヌキの糞からは、人間の残飯とか人為的食物の残滓が検出されなかったらしい。:CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/8r9w1ltumx #CiNii
8542
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
11
0
0
0
裏世界ピクニック くねくねハンティング
CiNii 論文 - 裏世界ピクニック くねくねハンティング https://t.co/9grJYtDSoe #CiNii 論文だったのか(困惑)
9
0
0
0
OA
オーラル・ヒストリー鼎談
…回そうが回すまいがしゃべるんです。しゃべらない人は、テープを止めてもしゃべらない、というのが私の実感です」(原彬久・大嶽秀夫・御厨貴「オーラルヒストリー鼎談」『年報政治学2004』[PDF] http://t.co/sOT8EP2z4L 11頁)これは僕も全く同感です。
9
0
0
0
OA
オーラル・ヒストリー鼎談
…実証研究にとってオーラルは極めて有効な手法というか、方法ではないかと思っております」~原彬久、安保改定研究に関する聴き取りを回顧して(原彬久・大嶽秀夫・御厨貴「オーラルヒストリー鼎談」『年報政治学2004』[PDF] http://t.co/sOT8EP2z4L 8頁)
11
0
0
0
1941年におけるアメリカの対日軍事・外交基本戦略--その対日戦回避と参戦決定の過程--1940年11月〜1941年12月 (戦略史)
このムック(http://t.co/cZTEk408Al)の「なぜアメリカは『開戦必至』の『ハル・ノート』を提示したか」、元ネタ論文の「1941年におけるアメリカの対日軍事・外交基本戦略」(http://t.co/d9x30db2eu)はもうちょっと読まれてもよいように思います。
4
0
0
0
OA
スタハノフ運動
亡くなられた加藤寛先生、臨調の人、民営化の人という印象が強いが、初期はバリバリのソ連・計画経済研究者だった。70年代の半ば頃からソ連のことを書かなくなるが、昔はスタハノフ運動の考察とか書いている。https://t.co/ooyolJIk
フォロー(1909ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)