グンヴァルト@M^5P^2 (@Luftseilbahn)

投稿一覧(最新100件)

@ayafuchi OHPは重ねることによってアニメーション的な表現ができるたりして、奥が深いです ヒシラコピー https://t.co/G7UIVX3uUz
@ayafuchi 医学系ではないですが、発表用のスライド作成はリンク先のようなスライド作成機を使ったりしていました。 OHPも「ヒシラコピー」という機器を使い、作成したりしていましたよ。ヒシラコピーのリンクは次のポストに付けておきます https://t.co/OTj27uc3E9
@takitan0818 @isobehiroaki 右端に JEM ELM-PS Japanese Experiment Module Experiment Logistics Module-Pressurized Module とありますので、ご指摘通り希望の船内保管室ですね https://t.co/3XzmVXwiaO
@tobasuyokafun @syanosyano6631 @sogosan OHPシートを作成するには「ヒシラコピー」というのが便利であるが、Googleにすら引っかからない https://t.co/G7UIVX3uUz
@EmdrShirimochi エビデンス https://t.co/L1JaJ9b72K

お気に入り一覧(最新100件)

症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
(風疹ウイルスはRNAウイルスなので)『風疹ワクチンはmRNAワクチン』というポストですが、何か色々と誤解があるようです。 風疹ウイルスの構造タンパク質は基本的にはゲノムRNAから直接ではなく、複製を経てから翻訳されます。これをmRNAと呼ぶのは誤解を招くと思います。 https://t.co/uA4daHL4xe https://t.co/Ws6pQR6ZTu https://t.co/S0yPnf2JZN
@mph_for_doctors 私は子宮頚がんの中でも希少な神経内分泌がん患者です。先日緩和ケアになりました このがんは検診での発見が非常に困難である一方、ほとんどがHPV16/18に感染していることからワクチンが有効、いやワクチンでしか防げないがんです 先生のご活動を応援しております https://t.co/h1qIj780G4
@hanasakemoo @Luftseilbahn @fukurousan296 これを読んだら、獲得免疫あるいは適応免疫って書いてあって、どっちでもいいってことなんでしょうかね。 https://t.co/CuBINmAVn8
若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I
一方で、自身が当事者たりうる差別問題について研究することの問題点やジレンマについて、きわめて真摯かつ誠実に論じておられる尊敬すべき社会学者がいらっしゃるのも厳然たる事実。 学問分野そのものに対するリスペクトは失わないようにしたい。 https://t.co/G4RwBW2GPt
@mihyonsong 歯の痛みでも労働損失があります。https://t.co/URcqTvQvrZ 基本的に「痛み」によって損失があると理解しています。 ほんと更年期辛かったです。年齢的に早かったので理解を得られにくかったです。
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
マスクは有効 これだけみっちり詰まっていれば、粒子はどこかにぶつかるか吸い寄せられて吸着されるでしょ。。。 https://t.co/R3Wd9RtCiM https://t.co/6YtpFPeZ8L 「2層目が密な立体構造となっており、感染者からの微生物の飛散防止効果のみならず,感染防止効果もあると推定される.」 https://t.co/FwuWoGr4z8
パンは米飯よりも2-3倍くらい窒息リスクが高い。 なお、餅は100倍くらい。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/qtFEFqvXIb
硬水を大気に噴霧すると,収集された水の中に白い沈殿物と微細な泡が生成され,水のpHが上昇し,Ca²⁺濃度と電気伝導度が減少した.硬度が高く,噴霧化処理時間が長く,4℃に比べて20℃の方がCa2+濃度の変化が顕著(Food Sci Technol Res 2023 Jul.27) https://t.co/bPzwEVB17E 硬水を軟水にする方法
ざっと検索したらマスクの「漏れ率」に関する日本語文献が見つかったので貼っておきます。 各種N95微粒子用マスクの漏れ率に関する基礎的研究 https://t.co/PtE6FG58JO https://t.co/2354NysTXt
あと、新生児医療を少しでも経験してればわかるんだけど… 肺血流増加型の先天性心疾患の術前管理はSpO2低めを目指すんだよね(理由は割愛) …最も脳がガラスな時期の新生児に。 んで、そういう複雑心疾患の最終形態であるFontan術後は、SpO2 90前後だったりするんだよね。https://t.co/3s5kCmPeLD https://t.co/CupwNzRk6U
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
むしろ乾燥昆布が自然放射線の標準資料に使えるって言う論文もあるぐらい。 https://t.co/lIwjlw5EtH 昆布の放射線は昆布に含まれる40Kからでるβ線。
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
CiNii 論文 -  『アントニオ・ヴィヴァルディのイタリア国外における音楽活動(1) : ヴィヴァルディとドレスデン』だよ!: https://t.co/yqGRGXjC0M

16 0 0 0 HPV感染症

<参考文献> https://t.co/1pu3cGOTGj https://t.co/pQ4KFgu2yk https://t.co/Z3NCLFypBE ※COIはありません。
「なんとなく良さそう」なサプリメントや健康食品に飛びつくことなく、客観的に有効性や安全性が確認されている健康法を選んで下さいね。 <参考文献> https://t.co/A7MxRez4Gy https://t.co/v0qVA2gpOt https://t.co/i7tNGztyzu ※COIはありません。
今回、粘膜バリア機能の評価には、共焦点内視鏡というものを使っているのですが、参考のために文献貼っときます。 https://t.co/OMpepoyHHr

37 0 0 0 OA 1.帯状疱疹

<参考文献> https://t.co/IBtdlp8Wkm https://t.co/XSKGARVzCP https://t.co/e39qn26X3V https://t.co/a2jayWdHwG https://t.co/qRJcRX7FwD ※COIはありません。
外来種の跳梁跋扈のみならず様々な要因による環境悪化により、有明海の在来貝類の多様性は最近50年間で極端に低下しました。1970年代前半を最後に記録が途絶えた種は多数に上ります。約20年前にそのことを警告する総説を書いたのですが、その後も事態は悪化の一途です: https://t.co/TovxBvSRbR
有明海のカラムシロは網にかかった魚を食い尽くしたり、在来の稀少種マルテンスマツムシが濡れ衣を着せられるなど何かと問題の多い種です。しかも有明海経由でサルボオ搬入に伴って岡山県までたらい回しされ、水産有用種の安易な搬入の弊害を象徴する種の一つでもあります。 https://t.co/EwTnJpusOk https://t.co/1FUYbHN7qC
まさにその通りで,たとえばNagata et al. (1986)では,朝鮮半島の長白山脈(白頭山など)を消して陸で埋めた実験,消してさらに陸上摩擦を弱めた実験でもJPCZは発生したけれど,朝鮮半島を海に変えた実験のときだけJPCZが消えたそうです。境界層の冷たさが鍵とのこと。 https://t.co/JQMS4sGzvt https://t.co/r8kl0LeF62

223 0 0 0 OA 官報

大正12年6月2日の官報に掲載された「わが国の乳児死亡」見ますと、明治43年~大正8年の10年間の平均で見る1年あたり乳児死亡原因の第2位が「下痢及び腸炎 43,022人」、3位「肺炎及び気管支炎 34,873人」、4位「脳膜炎 28,243人」なんですよね。 感染症で死んでいるんです。 https://t.co/FlyzSGJNhQ
オートミールが好きすぎて、脳が粘菌になっちゃったので、いつも最短距離で移動考えちゃって、早稲田ー羽田空港行くお客さんが日本橋乗り換えって発想が全然でてこなかった
ツッコミどころはいくつかあるけど、これはパラレルワールドだろうか? J-STAGE Articles - HPV ワクチン論争を再考する 推進派の主張の問題点を中心に 平岡 厚https://t.co/dPMw3UfLMh 社会臨床雑誌, 2020 年 28 巻 3 号 p. 105-113 https://t.co/R0RC81pQ0v
<参考文献> https://t.co/aQOAIa1MhM https://t.co/BezhtdDGtn https://t.co/YRkR1SKtyv ※引用ツイートツリー先の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
いずれにせよ、消毒液は正しく使いましょう。 マキロンにしろ、マキロン類似品にしろ誤って飲まないように気をつけましょう 誤飲した際には救急受診をし、飲んだものを正確に医師に伝えてください ※この症例は第35回京都医学会で報告しています ※COIはありません。 https://t.co/cFZi3GhfzD
②2013 臨床麻酔科学会 イブニングセミナーより 要点:母性行動に関与するのはプロラクチンであって、陣痛の痛みの有無は重要ではない。 陣痛と分娩、その後の産後ケアのスペシャリストである助産師さん側からの論文でした。 https://t.co/S3A5ZD4JMv
<参考文献> https://t.co/rowFEkC1OM https://t.co/z1debLiS7B https://t.co/v95OArofgj ※COIはありません。
論文はこれ。 藤井登美夫(1976)御嶽火山木曽川泥流堆積物の産状とその流下 堆積様式 https://t.co/Qt9aRzQLTh

155 0 0 0 OA 明月記

国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。https://t.co/JfqoNyUZ8I
興味深い論文を見つけた☟ 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 吉田 幸平 & 高木 秀雄 地学雑誌 129巻(2020) 3号 オープンアクセスだし、全「地学人」にとって必見かも? 開設率の数値や都道府県による違いなど、重要データ盛り沢山! https://t.co/UNQF0eBbgl
<参考文献> https://t.co/Cyojynw6j0 https://t.co/MMk51nVWkV https://t.co/55RzSL2xp6 https://t.co/3HpREpJpCZ ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/0uvjImAToi https://t.co/g7G9SoC99f https://t.co/fhqWnuRtMd ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/0uvjImAToi https://t.co/g7G9SoC99f https://t.co/fhqWnuRtMd ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/TfZz3mvHZF https://t.co/cO9DjHxEFN https://t.co/4R544LQydW https://t.co/LQqbKkrSDv https://t.co/osTvxEiWce https://t.co/EclT5pzi5j ※引用記事内の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
「○○万人を診た名医!」との宣伝文句を聞きますが、なんとなく多くの患者を「見て」も腕は上がらず、非論理的な思い込みが悪化するだけ。患者数は実力の証明になりません。 <参考文献> https://t.co/2R2GLkZvLA https://t.co/xVYOZghUjN https://t.co/hliGMvMoDA https://t.co/XX3vXyPWyh ※COIなし
私の専門はアジアの地域主義や多国間連携(ASEAN、TPP、RCEP、FOIPなど)で、実は歴史問題の専門家ではありません。ただ3年ほど前に日東南アジア間の歴史問題について、先行研究に依拠しながらまとめた論考があります。注にあげられている文献にあたっていただければ。https://t.co/WEKrC5oiXq
<参考文献> https://t.co/Y0EB6e0we3 https://t.co/jSVbHjJthy https://t.co/K9VfA9gStq https://t.co/nxWo8tFcw2 https://t.co/LGjVZqAnlh https://t.co/Co1oGECN42 ※引用先の参考文献もご参照下さい。 ※COIはありません。 ※アフィリエイトは使用しておりません。
<参考文献> https://t.co/Y0EB6e0we3 https://t.co/jSVbHjJthy https://t.co/K9VfA9gStq https://t.co/nxWo8tFcw2 https://t.co/LGjVZqAnlh https://t.co/Co1oGECN42 ※引用先の参考文献もご参照下さい。 ※COIはありません。 ※アフィリエイトは使用しておりません。
また、仕上げ磨きに関しても3歳近くになると上手にできることが分かっています。 逆にいえば3歳近くになるまでは丁寧な歯磨きは難しいこともあるし、おさえつけての仕上げ磨きは基本的にNGです。 仮におさえつけたところで、すみずみまできれいにすることは困難でしょう。 https://t.co/x82nvQZq5t
【雑誌火山 67巻2号 p. 135-147】 阿蘇カルデラ東部根子岳に分布する火山岩類のK-Ar年代(新村・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/sqZ1ABzUz9 https://t.co/H0nxY0ZcBF
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
海・淡水・陸の貝類に興味を持つ人は多いですが、それら各環境を繋ぎ独特の種と群集を擁する汽水は昔も今も手薄です。私が学生の頃はまさにブルーオーシャンで、知る人の少ない汽水の種をただ並べただけで報告になりましたが、20年後の今も状況はさして変わっていません。... https://t.co/dc6MrZle4U https://t.co/zBmwD1csWB https://t.co/3wNkVg34Hf
#新種発見のエピソード 岡山県ゆかりの貝類の話題が続いたのでこの機に、以前亀田勇一元会長と共に新種記載した岡山・香川両県固有種アキラマイマイと姉妹種シメクチマイマイをご紹介します。以下の画像は記載直後に県自然保護センターで展示されたパネルの原図です。.. 原著:https://t.co/RQAHZqNCPy https://t.co/iZteubiIqJ
原記載(佐々木望博士の名著)を見たら、何とタイプ産地は児島湾で、「common in Kojima Gulf where it is caught in plenty for the market under the name of "Beka"」ともあり、種小名
ヘルシオ好きすぎて文献見てたら過熱水蒸気凄いな…庫内密閉低酸素状態だから爆発引火の可能性も低いし食品酸化も防げる、更に空気より比熱大きい上に食材に当たった時の凝縮電熱も大きいから短時間で狙った加熱を一気にできるし低温部優先的に加熱するから加熱ムラもない!https://t.co/zdgrHtNbsY
共著論文が公表されました。カタツムリの寄生虫(未同定種含む)の幼虫の報告です。未同定の幼虫でもこうしてDNAバーコードを付けておけば、いつか誰かが(自分かもしれませんが)成虫を見つけたときに生活史がつながるはずです… ※昨日のプレスリリースとは別の論文です。 https://t.co/UNP77qjirT
代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡散の方がよさげです https://t.co/R14dg9Ntk9
1877年に伊豆大島を調査した時のナウマン博士は22歳、同行した和田維四郎先生は20歳とかなり若いんだよね。火口まで200mを切るほど接近して噴火を観測したというのも若さ故なのかな。 https://t.co/jmnOwOgaIJ
【論文出たよ!】北海道のネズミに寄生する条虫10種を同定しました。さらにこれまで日本で報告されていたものと合わせてまとめました。泣きながらやりました。みなさん見てください。https://t.co/uhtQESsfhE
論文の中でこんなふざけた自分のアカウント名を見つける日が来るとは… https://t.co/G5zqq7PcQG https://t.co/wg9hjPXX03 https://t.co/JCLl0UltIm
<参考文献> https://t.co/fJZyHWPcc7 https://t.co/JkAkxor7Mm ※引用したツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIは有りません。

17 0 0 0 化学熱傷

<参考文献> https://t.co/fJZyHWPcc7 https://t.co/JkAkxor7Mm ※引用したツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIは有りません。
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
このように繁殖に関する利害の不一致から、雌雄間で対立が発生する(ガードを振り払い雌が逃げるなど)現象は「性的対立」と呼ばれ、研究盛んな分野となっています。 ヤドカリで実験されていることが多いかな。気になった方はこちらの論文(日本語)など読んでみてください! https://t.co/5EgSzl5nr5
『噴火湾石倉沖の数日周期水温変動』の研究をしていました。懐かしい。 #おかえりモネ #みーちゃん #北海道大学水産学部 J-STAGE Articles - 噴火湾 石倉沖の 数 日周期水温 変動 https://t.co/6DlAKXKF5A
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響しているかも?と。面白い。 https://t.co/5b3iJhY2qg
CiNii 論文 -  『近年における日本のイタリア・ルネサンス史学界の展望』だよ!: https://t.co/MJ7JtaTEuC
同誌には『海底の支配者 底生動物』の書評も載ってます。あわせてどうぞ! https://t.co/M6qVQlfuIN #ベントス学会
『このあな なんじゃ』の書評を『海底の支配者 底生動物』の著者,清家弘治さんがベントス学会和文誌に書いてくださいました!「あな」研究者による,「あな」絵本のノリノリ解説,ぜひお読みください。以下からダウンロードできます。 https://t.co/32z6pKpBHO #ベントス学会 #仮説社
令和2年7月豪雨の研究成果を記事にしていただいていました.荒木のコメントも記載されています.メモ. 7月豪雨「小低気圧」が影響 大量の水蒸気流入、最大規模の線状降水帯 https://t.co/rLLAQTugGo #西日本新聞 報道発表:https://t.co/hpQ77gK4Bj 論文:https://t.co/KsZG0v1g8P
令和2年7月豪雨の論文を書きました.豪雨時に発生した線状降水帯9事例の多くで梅雨前線上のメソ低気圧が大気下層の水蒸気流入を強化し,短時間の大雨を多発させていたことがわかりました.線状降水帯の高精度予測にメソ低気圧の監視・予測が有効である可能性を示唆しています.https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/458TQHC8VE
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
CiNii 論文 -  『大学におけるイタリア語教育の現状と第二外国語学習の意義について』だよっ!: https://t.co/kyucqCkALp
<参考文献> https://t.co/6w3cSaclEY https://t.co/vsXDvyn74h https://t.co/CMSuHl3bFw https://t.co/EkqLJDZicY https://t.co/X9Cxj8XW6w ※COIは有りません。 ※引用したnoteなどの参考文献も併せてご参照下さい。
<参考文献> https://t.co/6w3cSaclEY https://t.co/vsXDvyn74h https://t.co/CMSuHl3bFw https://t.co/EkqLJDZicY https://t.co/X9Cxj8XW6w ※COIは有りません。 ※引用したnoteなどの参考文献も併せてご参照下さい。
<参考文献> https://t.co/6w3cSaclEY https://t.co/vsXDvyn74h https://t.co/CMSuHl3bFw https://t.co/EkqLJDZicY https://t.co/X9Cxj8XW6w ※COIは有りません。 ※引用したnoteなどの参考文献も併せてご参照下さい。
<参考文献> https://t.co/6w3cSaclEY https://t.co/vsXDvyn74h https://t.co/CMSuHl3bFw https://t.co/EkqLJDZicY https://t.co/X9Cxj8XW6w ※COIは有りません。 ※引用したnoteなどの参考文献も併せてご参照下さい。

8 0 0 0 雑草花粉

@reraku 大型公園や河川敷の近くに住む方は、悪化しやすいですよね(除草は難しいかもですけど)。 最近、学会雑誌に総論を書きました
咳嗽におけるアズレンとポビドンの比較試験ってほとんどないのでこれは貴重かなと思います。結果に驚きはありませんが、感冒は対症療法しつつ自然軽快を待つので、痛みが強いならやはりアズレンがセオリーかなと思いました。 口蓋扁桃摘出術後の疼痛に対する含嗽療法の試み https://t.co/G87oICUFyU

フォロー(987ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(410ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)