クダンノシゴト (@kadonotoufu)

投稿一覧(最新100件)

こういう感じかな?https://t.co/yCKig25Umc https://t.co/vKqTHGTFP2

1 0 0 0 OA 東参名勝案内

@gelcyz 「東参名勝案内」なんてのもありますね。 https://t.co/GgdVjM721q

1 0 0 0 現代思想

@hirosakat 内藤さんのところしか見てませんが、 https://t.co/LM4Crh2JfW で書誌情報を確認できます。
『盲獣』とは、江戸川乱歩の小説であり、博文館の『朝日』に1931年2号から翌年の3月号まで連載(byウィキ) ここに記された「浅草小唄」はこれだろうか。 https://t.co/qqjxfqnn9E https://t.co/fsc5FpbeOe
@Minemori_H 博士論文が読めます。 この論文の超拡大版のような感じです。 たまたま2週間前に読んでました。 本として出版してほしいです。 https://t.co/BqKNhMkpS8

20 0 0 0 OA 明治の妖怪手品

RT @bibliophilism: 日本で最初に「ペッパーの幽霊 Pepper's Ghost」を紹介したのは明治13年(1880)刊『御伽秘事枕』。当時の名称は「西洋戯場の幽霊」。といったことが新刊『近代日本奇術文化史』(https://t.co/rs2bt0yLSp)には…
RT @zuoye_c: 大学図書館の所蔵。現在48館。中文と日文がある大学にはぜひ。東大中文研究室にも寄贈したはずなのですが、そちらでは登録されず、なぜか駒場図書館にあり。 https://t.co/lHHxf4W1AS
RT @KONITASeiji: ↓RT https://t.co/XQsUufuMnZ この本は面白かった。 論文 https://t.co/2Rv5iyO4vU
RT @Minemori_H: 今日公開された木場貴俊センセイの「<研究ノート>国際日本文化研究センター所蔵『諸国妖怪図巻』をめぐって : いわゆる「化物尽くし絵巻」に関する一考察」をほくほくしながら見ています。知らない妖怪がぞろぞろ出てくる!! https://t.co/6n…
『浅草文芸ハンドブック』を読んでいて、ふと、CiNiiで検索したら、 能地克宜「『浅草文芸ハンドブック』編集過程を振り返る」(日本近代文学 96(0), 123-130, 2017)なんてのも上がっているのに気が付いた。 https://t.co/I6FYxZDtrr
RT @bibliophilism: 国際忍者学会会誌『忍者研究』第1号に掲載された拙稿が、今日からJ-STAGEで公開開始です。 J-STAGE Articles - 福井藩の忍者に関する基礎的研究 https://t.co/HMlddBam4K 藤田達生先生の「伊賀者・甲…
@unio01 ですよね。 ちなみに、これはご存知ですかね。 関連ということで。 https://t.co/jCRgK5TcYv
RT @morita11: "CiNii 論文 -  家屋敷と俗信 : 身近な異界と境界" https://t.co/RfOE8bveHC
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? アイドルが生息する「現実空間」と「仮想空間」の二重構造 : 「キャラクター」と「偶像」の合致と乖離(西条 昇ほか),2016 https://t.co/oqv0xtShsS
RT @morita11: "CiNii 論文 -  〈宗教〉で〈幻想〉を語る : 雑誌『幻想文学』研究序説" https://t.co/fD0OAM8Ci5
RT @MarikoKawana: 前田@chin25454 さんが探していた無惨絵の元絵は「椿拙弓張月 残篇」にあるということなので、国会図書館のアーカイブで探したところ、すぐに見つかりました。https://t.co/C8C755GQ2E 「椿説弓張月 : 鎮西八郎為朝外伝…
RT @K__Masami: 知らない間に色んなところに『奈良妖怪新聞』が置かれていた……。ありがたいことです
@asazato4 あとがきに違いが書いませんでしたっけ? ちなみに、元になった博士論文 「日本人の妖怪観の変遷に関する研究 : 近世後期の「妖怪娯楽」を中心に」 は、ここの「本文」をクリックすれば読めます。 https://t.co/yKT59CcJP5
関明子「「お化け屋敷」試論」(2014年)を読む。 https://t.co/1XB4nDjFoD 面白いのであるが、橋爪先生の『化物屋敷』(1994年)で既に指摘されていることが多く残念である。 本文、注釈にもこの本に触れていないので、存在を知らなかったのかも知れない…。
RT @morita11: "CiNii 論文 -  ミステリー小説に見る「民俗的世界観」 : 「都市」から「田舎」への視点" https://t.co/xylvfgPN2s
河童の一般イメージの共通化 とりあえず、この論文読んだら分かるのでは? 小澤葉菜『「河童」のイメージの変遷について : 図像資料の分析を中心に』 https://t.co/oGCuFLKhTP
@videobird @Thermari 横から失礼します。申し訳ありません。 ひとつの論文の中にクダンと有翼人面牡牛像を取り上げたものに、 井本英一『有翼円盤と有翼人面牡牛像』 があります。 ご参考までに。 https://t.co/Qw7XsypuLH
@videobird @Thermari 横から失礼します。申し訳ありません。 ひとつの論文の中にクダンと有翼人面牡牛像を取り上げたものに、 井本英一『有翼円盤と有翼人面牡牛像』 があります。 ご参考までに。 https://t.co/Qw7XsypuLH

お気に入り一覧(最新100件)

"くだん"という人面牛身の予言獣が、中国地方の牛馬信仰の名残だというのは次の段階の調査かな。江戸時代に岡山藩は率先して牛頭天王信仰を奨励したらしい。 J-STAGE Articles - 「件」の系譜学 : その誕生・伝播・消滅をめぐる考察(特集怪異をひらく-近代の時空へ) https://t.co/ynWYmjAfgy
『保健衛生に関する器械標本模型掛図目録』(山越工作所 昭和10年) https://t.co/oaHNHX3GBq 全国衛生博覧会での金賞受賞、標本類の精巧さを評価されている。 この目録では各種人体模型標本を一部は写真でも紹介。食品サンプルというか栄養に関する食品模型も。一方で糞便模型などもあり https://t.co/qpg4YIF7RK
“CiNii 論文 - 幼児はかっぱおやじとどのように出会うのか? ―幼稚園におけるローカルな空想上の存在の生成と共有―” https://t.co/58avFUTilG ※本文リンクあり
「日本の「ゲームセンター」史 : 娯楽施設が社会に根付く過程を中心に」 https://t.co/rFeQFLbkpg 博論公開されましたので告知。書籍化が間に合わなかった結果…ではあるのですが、ともあれそちらの方は一般向けにわかりやすくするなど含めブラッシュアップ予定なので頑張っていきます。
“CiNii 論文 - バービードールの教育的意義に関する考察 : ドールがもたらす教育的メッセージの変化 : 第2次ドールリフォーム” https://t.co/Inul4QFN37 ※本文リンクあり
この本、当時の記録の翻刻と訳と解説で、古文は易しめだけれど、訳にかなりきちんとした注がついていて(医学関係は専門の人に依頼)、読み応えがあり、誠実さを感じます。白澤が魔除けに使われていたので、『復元 白澤図』(同じ白澤社)の佐々木先生が解説。謎の白澤枕。 https://t.co/dXU00Am7XE
“CiNii 論文 - 撫牛の衰退と変容 : 近現代間における比較を通して” https://t.co/eNd0rliT3a ※本文リンクあり
少し前にニュースになっていた百鬼夜行絵巻の博士論文、公開されていたんですね(https://t.co/T2AZwpepfy): 名倉ミサ子「真珠庵本「百鬼夜行絵巻」研究--仏教を纏う妖怪」 https://t.co/VpRgTOqHqM
本日のアマビエ2020最新研究情報です。 黒川麻実, 川上正浩, 坂田浩之「異類婚姻譚から見る異形・異類との対峙 : 昔話と神話を中心に」 『大阪樟蔭女子大学研究紀要』11, 2021年1月 https://t.co/vIKo5tTgOG
@asazato4 ご存じかもしれませんが、初期のコロポックルについてはこの論文が網羅してます(「PDF」のところ) https://t.co/2QXTew33cZ
@kadonotoufu 表紙を見た瞬間おおむね諦めの境地に達し、一頁めくって即挫折しました。 https://t.co/h7z4X2Wsx4

17 0 0 0 OA 甲斐志料集成

>RT 「ヨゲンノトリ」も「甲斐の国のたからもの」。 「暴瀉病流行日記」にも光が。 拙稿2005で言及したときは『甲斐志料集成』の翻刻しか見られなかったからなぁ。 https://t.co/n7NB7ab5wY
1980頃:この本を愛読  ↓   2017 『日本奇術文化史』を東京堂出版から刊行 2018 「福井藩の忍者に関する基礎的研究」を『忍者研究』誌に発表 https://t.co/HMlddBam4K 幼少期の読書体験はその後の人生を左右する。かも https://t.co/bQCzVbKwUk
世間話研究会ツイッターのアイコンはケサランパサランです。 当会の例会・頒布担当である飯倉義之氏に「「名付け」と「知識」の妖怪現象 ケサランパサランあるいはテンサラバサラの一九七〇年代」(『口承文芸研究』)という論文があります。 https://t.co/Osjr87IXU2 https://t.co/E1lJ7vkwwV https://t.co/71Lbvf57C9
PDFあり。 ⇒加藤みち子 「江戸時代日本における天道信仰 : 陰陽道の影響を中心に」 『武蔵野大学仏教文化研究所紀要』36 (2020-2) https://t.co/a5dY367X72
メモ:小暮修三「甦る戦前の〈海女〉 : 絵葉書に写る〈眼差し〉の社会的変遷」東京海洋大学研究報告 (10), 6-19, 2014-02-28 https://t.co/PcVg2suwv8
CiNii 論文 -  万歳の誕生 (近代の文法) https://t.co/vZB1ob5LvI #CiNii 読みたいorz

17 0 0 0 OA 街能噂 4巻

江戸ノ放シ亀 胴中を糸にてしばりつるしおくこと図のごとし  何れも橋の上にて商へり 大阪ノ放シ亀 竹の筒を切りて其上へのせおくこと図のごとし 平亭銀鶏〈浪花雑誌〉「街の噂」四巻、冬。天保6年。 https://t.co/GzRGsby7x1 関西贔屓で言うわけじゃないですけれど、大阪の置き方の方が https://t.co/cD7kQljNpU
畑銀鶏って『奇獣考カマイタチ』の著者じゃん https://t.co/tkWHinBhWA

7 0 0 0 OA 羣書索引

物集高見は『広文庫』の他に『群書索引』も編纂してることを思いだし、「あまびこ」載ってるかもと検索。 「あまびこ 馬陸」とあるじゃん。 (デジコレ 58コマ目) 馬陸?…ヤスデのことね(雨彦とも) 【新説】「あまびこはヤスデだった説」 ⇒理論構築は任せた!! https://t.co/UOcnybTxGm https://t.co/JMazBpKClp

24 0 0 0 OA 奇術徒然草

自宅待機、外出自粛時にオンラインで読める手品本紹介 『奇術徒然草』長谷川智、1941年 著者は日本奇術連盟の創立者。トリック解説というより当時のプロアマ界や歴史、思想について奇術愛が全編に横溢。特に「奇術の讃」は全奇術家必読の熱量。 https://t.co/IN3wQmw8sG #手品史 #magichistory https://t.co/7Ps7SfLbu7
国際忍者学会会誌『忍者研究』第1号に掲載された拙稿が、今日からJ-STAGEで公開開始です。 J-STAGE Articles - 福井藩の忍者に関する基礎的研究 https://t.co/HMlddBam4K 藤田達生先生の「伊賀者・甲賀者考」ほか、同号掲載の記事も読めます。

7 0 0 0 OA 本草綱目草稿

カバーの背景に使用したのは、小野蘭山『本草綱目草稿』第4冊より。「蘭山の知の源泉」。姑獲鳥の項。 https://t.co/KFu8lTAFGj

3 0 0 0 英語研究

国会図書館で「団精二」の名前に絞って検索かけたら、興味深い雑誌を発見。オカルト特集号 雑誌「英語研究」(75年3月) オカルトの系譜 / 紀田順一 英米文学に表われたオカルト現象 / 吉田正 オカルト用語の語源的解説 / 寺澤芳雄 Mesmerism / Jonathan Miller ; 団精二 https://t.co/lI7HIqTwy4
広瀬正浩「機械を通じて“自然”を感じる  一九三〇年代の日本のラジオ放送における「生態放送」」 (『言語と表現 研究論集』第16号、椙山女学園大学国際コミュニケーション学部、2019年3月) https://t.co/odchVVjAaF
【未調査銅像】 #作者不詳 《齋藤篤像》1936年建立、三石郡三石村(現・日高郡新ひだか町)三石水産青年学校前。 現状どうなっているかは未確認。 出典:『創立満二十五周年記念誌』(無限責任三石漁業協同組合,1936) https://t.co/Hypvm2d5vL 12コマ #北海道の銅像 https://t.co/jl1vld3IYQ
「山岳信仰偽史」 KAKEN — 研究課題をさがす | 修験道の正統性を支えた山岳信仰偽史の研究 (KAKENHI-PROJECT-19K00312) 川崎 剛志 https://t.co/0AnfR36c27
不明を晒すようで恥ずかしいんだけど『実録文学』という雑誌の存在を、つい最近知った。 ここに総目次がある。 https://t.co/16ivRr4VOL 紹介する論文 https://t.co/04AixU9lc8 を読んで、いろいろ腑に落ちることもあり、興味深くもあり。 読まなきゃと。 1日あれば論考くらいは読める量か?
"CiNii 論文 -  『源氏物語』「物の怪」考(2)六条御息所を中心に" https://t.co/lz4Bgjbkm8 ※本文リンクあり

51 0 0 0 OA 奇獣写生図

『奇獣写生図』 千年モグラ https://t.co/rwrWWPgQzf https://t.co/TiOQ4boT4f
小寺玉晁(1800-1878)の著作の全貌をまとめた研究はないのだろうか。幕末明治初期の芸能史・見世物史研究にとどまらず文化史全般や書誌学、社会史その他いろんな研究の役に立つと思うんだけど。 https://t.co/lGn6ie9zKo
鹿児島豆腐小僧の話って、西遊記続編にある豆腐の怪が元ネタだよね。 https://t.co/ewed8Z2hxs https://t.co/V7iQicCxcs
予言獣アマビコ考--「海彦」をてがかりに https://t.co/IdLlByYZYy こちらの2005年に書かれた論文が湯本先生の資料を大きく参考にしており、『日本の幻獣』展が2004年に開催している。展示内で「予言獣」という言葉を使ったかは図録を持ってないので不明。教えて。
あれ?水虎載ってない? http://t.co/DMMjq9izQJ

フォロー(196ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(959ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)