カコム (@kakomu)

投稿一覧(最新100件)

RT @BotKmgi: CiNii 論文 - 日本の児童虐待問題に関する研究の10年:社会福祉学の研究者v.s.社会学の研究者? https://t.co/Lobt8jknKx
RT @_h_japan: 6名へのインタビュー調査にもとづく実証的かつ理論的な深い研究。卒論・修論の良い見本だ。>櫛原克哉「精神医療技術を通じた自己形成に関する社会学的研究――薬物療法・認知行動療法の利用者の観点から」『社会学評論』第65巻第4号、2015年。https://…
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
メモ。山下・田口「商業施設から見た「ファスト風土化」の可能性 : 京都市のケースを手がかりに」http://t.co/rtP2FRbGeU
RT @mareshi: 根は深い。→橋本鉱市「近代日本における「文学部」の機能と構造」(1996)[PDF] https://t.co/q3GMEBJL17
RT @kakentter: こんな研究ありました:高齢者が語るライフストーリーコーパスの作成と日独対照研究(菅谷 泰行) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/22520450
看護の枠内でこういうテーマでも取れるんだ。RT @kakentter: こんな研究ありました:日赤看護婦留学第1号田淵まさ代の人物と生涯(高田 節子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/08672713

お気に入り一覧(最新100件)

(表立って)賛同できない点もあるが,率直で面白い. J-STAGE Articles - いかにして英文雑誌に論文を掲載するか https://t.co/FyPsBanMJk
大倉 沙江 (2015) / “日本の福祉国家再編期における福祉団体の活動とその戦略に関する研究: 障害者福祉施策・母子福祉施策・生活保護制度の政策過程を事例として 大倉沙江” https://t.co/Gl5UlDU30O
「臨床心理士」誕生の経緯についての論文が面白いです。元型や転移逆転移、認知パターンの議論の外側で起きていた生々しい話ですね。 丸山 和昭「専門職化戦略における学会主導モデルとその構造 臨床心理士団体にみる国家に対する二元的戦略」 https://t.co/zQb2h1SZHd
前田拓也・伊藤康貴・飯 塚諒「会う・話す―『介助現場の社会学』をめぐる対話」 https://t.co/lupToFZ2zh 面白かった。
小会書籍『阪神・淡路大震災における避難所の研究』(柏原士郎・上野淳・森田孝夫編著)は、現在大阪大学リポジトリで公開中です。地震発生直後から現地調査を開始し、避難所と避難生活の実態を継続的に記録した一冊となります。ご活用頂ければ幸いです。http://t.co/KgGXacWrOr
根は深い。→橋本鉱市「近代日本における「文学部」の機能と構造」(1996)[PDF] https://t.co/q3GMEBJL17
#研究事例リストに追加しました:景山佳代子 2014 「性的語りの見えない構造 ―橋本徹大阪市長の『慰安婦』『風俗活用』発言をとおして―」 『女性学評論』 28: 1-25 http://t.co/10X67LHbXE おかげさまで、KH Coderを用いた研究事例は666件に。
論文「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化」(大和浩ほか、日本公衆衛生雑誌2014・3)←ロイホ店舗の全面禁煙化によって営業収入が有意に増加したとのこと。分煙化ではダメだった。 https://t.co/TC8SQLx776
香川知晶・小松美彦(2014/3)『生命倫理の源流―戦後日本社会と*』 http://t.co/JOhYm9gHB1 http://t.co/sSgj5HmJmq 中曽根康弘、木村利人、中村桂子へのインタビューも。 科研費 http://t.co/fWn5K6fXRy pdf
これはちゃんと読みたい。さらに公営住宅の話も含めて議論があると言うことないが。/ 公的家賃補助としての住宅手当と住宅扶助 http://t.co/u103l3fG4e
あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMotVvafsy
「生活保護とは」じゃなくて、ある程度制度について知ってる人向けに、まさに「最近の動向」を整理した便利なもの / 生活保護制度をめぐる最近の動向 http://t.co/C2NNqz6Jc9
興味深い!>「もやい」(シェア、共同慣行)の語源と地理的分布 http://t.co/AbQ4SqmN
簡潔だが重要なところが公平にまとめられているのではないか。 / 少子高齢化と社会保障制度-「社会保障と税の一体改革」とその背景- http://t.co/d9De0lJA
座席選択行動の先行研究はこれで勉強した。/川西千弘「女子大学生の座席選択行動と学習意欲・態度及びパーソナリティの関連性」『京都光華女子大学研究紀要』44 http://t.co/dM3XvNYt
間山広朗「概念分析としての言説分析-「いじめ自殺」の〈根絶=解消〉へ向けて-」(pdf)http://t.co/VQS4oq3S
間山広朗「概念分析としての言説分析-「いじめ自殺」の〈根絶=解消〉へ向けて-」(pdf)http://t.co/VQS4oq3S

3 0 0 0 OA 妬みと自由

@naitoasao 私の好みとしては、呪ったり祟ったりしない上品な人が好きであることは付け加えておこう。妬みについては、拙稿「妬みと自由」『明治大学心理社会学研究』第3号(2008年)フルテキストで読めます。http://t.co/g3k8UG54
味噌汁の例は吉田民人先生が話された記憶があるのですが、30数年前のことなので RT @nabeso: 本当に八宝菜の例がでてきてひっくりかえった >p80 https://t.co/CKhORZnq
めも / 野崎有以「「生活科学」から「家政学」へ ―矮小化の過程の考察―」 http://t.co/n4G1a3Ut
「足利事件」を題材に「小児性愛」カテゴリーと犯行動機とが相互構成的に確立していることを指摘した論文。その後冤罪が確定したことを思うと重要。/大貫挙学・松木洋人,2003,「犯行動機の構成と成員カテゴリー化実践」『犯罪社会学研究』28. http://t.co/PiOgRror
@micomof 結構手間がかかってるので、招かれてご馳走される方に一票(笑)。そしてこんなのは? http://t.co/OWIRANIo
『「子ども」の保護・養育と遺棄をめぐる学際的比較史研究:ディスカッション・ペーパーWEB版1』(2010)関学 http://t.co/uDJ59qWQ 橋本伸也 ・沢山美果子・中村勝美・江口布由子・小野方資・池田雅則・杉原薫・三時眞貴子・姉川雄大・山岸利次・塩崎美穂・内山由理
こんな論文どうですか? 「昭和ブーム」を解剖する(片桐 新自),2007 http://t.co/HHenFJ7j 2005年に公開された映画『ALWAYS三丁目…
あのテーマで博論仕上げたのですね。素晴らしい“@n_akiya: とえさんが博論受理されたようだな。めでたい http://t.co/Hy7IZt9b”
これは勉強になる。/CiNii 論文 -  ブラジャーの官能評価に基づく判定者の類型化 : 若年女子について http://t.co/r7JAy3AX
こんな研究ありました:「ネットワーク家族」における親密性の変容(携帯メディアの空間距離学的研究)(藤本 憲一) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/09878005
こんな研究ありました:日本のホームレスの事情とそれに関する行政対策-地域別・国際的な質的研究(Thomas P.) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15530319
こんな研究ありました:日赤看護婦留学第1号田淵まさ代の人物と生涯(高田 節子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/08672713
こんな研究ありました:北京オリンピック報道~テレビニュースは何を伝え、視聴者の意識はどう変化したか~(小玉 美意子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20530484

フォロー(187ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(508ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)