北摂人 (@kirimperial1)

投稿一覧(最新100件)

RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @Hal_Tasaki: ぼくは、独力で新しい領域を切り拓いたヨビノリさんを尊敬している。熟考にもとづく彼の意見は傾聴すべきだ。 発言を深く吟味せず「YouTuber 風情が何を言う。xxxに気づかないのか」と言う人には再考を願う。ヨビノリさんはその論点について多分あなた…
RT @okapia_feb01: 京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACT…
RT @1er_president: 時期的にややアレではあるけれど、山田耕筰による《かちどきと平和》自作自演(1940年9月10日録音)が国立国会図書館の歴史的音源でインターネットから聴けるようになったとの朗報が。オーケストラは日本放送交響楽団。 第1楽章(1) https:…
RT @1er_president: 時期的にややアレではあるけれど、山田耕筰による《かちどきと平和》自作自演(1940年9月10日録音)が国立国会図書館の歴史的音源でインターネットから聴けるようになったとの朗報が。オーケストラは日本放送交響楽団。 第1楽章(1) https:…
RT @MValdegamas: 岩下明裕「ロシア外交・試論:地政治・アイデンティティ・パワー」『ロシア・東欧研究』第49号(2020年)https://t.co/vVHViIulFV 岩下先生がこんな論文を書いているのを今知って読みました。
RT @MValdegamas: 筒井正夫「〈エッセイ〉米中新冷戦時代 、日本こそ世界を救う:学生諸君へのメッセージ」『彦根論叢』424号(2020年7月) https://t.co/6cdADVi6fq 定年退職者のエッセイですが、これは…
RT @saisenreiha: 藤波伸嘉「オスマンとローマ―近代バルカン史学史再考―」『史学雑誌』 https://t.co/Gi41smXPKX によれば、オスマン帝国は多種多様な正当性を見に纏っており、ムスリム・非ムスリム問わず近世オスマン人にとってビザンツ=ローマ帝国は…
RT @nekonoizumi: もう一つの論文も、メールで馬部氏に対し頑なに自説を主張する人に対する丁寧な反論だった。色々な人に絡まれておられるなあ…… ⇒馬部隆弘 「中近世移行期における淀川流路の変化 : 岡・禁野・磯島周辺を対象に」 『大阪大谷大学歴史文化研究』20 20…
RT @nekonoizumi: 以前から馬部氏が「隠蔽」を行っている等、ツイッターで執拗に攻撃していた某アカウントに対する反論論文だった。自らの論文の前提や姿勢について述べつつ、攻撃の論拠を丁寧に潰していっている。 ⇒馬部隆弘 「アテルイの「首塚」と牧野阪古墳」 『志學臺考古…

63 0 0 0 OA 白い子猫

RT @NIJL_collectors: 中島菊夫(文・画)『白い子猫』(昭和17) 国会デジコレhttps://t.co/NlSVakXiVi 白猫家族との心温まる絵物語。絵も文も、とても良い。 例えば、衰弱する猫「シロ」のため、病院に行く場面 「イツチ ニツ イツチ ニツ…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち : 「徳田秋声」と「横光利一」の比較から" https://t.co/5oWOuEYxMy
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…
RT @coda_1984: たとえば、こういうのを読むのが知の更新です。 CiNii 論文 -  古典文法の学習参考書を読む : 古典文法研究者の立場から https://t.co/wNXfH67nlK #CiNii

245 0 0 0 OA 伊勢物語

RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
RT @masterlow: 1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね…
RT @dragoner_JP: なんか、「ドイツでは犬猫殺処分は無い代わりに狩猟により殺処分されている」という言説が出回っているらしく、根拠として国会図書館の「調査と情報」が挙げられているけど、まともに読んでいない or 読解力が無いのか、全然そんな事書いてないんですが………

78 0 0 0 OA 真珠夫人

RT @kameiasami: 菊池寛の『真珠夫人』で思い出しましたが、国立国会図書館デジタルコレクションのこの落書きはひどいです。 菊池に何か怨みでもあったのかしら。 『真珠夫人』後篇(新潮社、大正10年1月) https://t.co/2rhoff79q2
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @shizentai: やばい。難波弘之が書評論文として約2万字にわたり、蛇おじさんの「電子音楽イン・ジャパン」を一つひとつ丁寧につっこみまくっていた。マジかよ。 https://t.co/YOQNK9ZJ5j
CiNii 博士論文 - 酸性及アルカリ性培地上に於けるコレラ菌の変異に関する研究 https://t.co/bymePNQGjQ #CiNii
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…
ヘルマン・ブロッホ「夢遊の人々」における新聞のモティーフ https://t.co/qR16o6xgBE
RT @nekonoizumi: 早くリポジトリに登録されないかなと思っていた高野清弘先生の岩波文庫版『法の原理』書評、来たか。PDFあり。 高野清弘「ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)」『甲南法学』57巻1・2号(2016) https…
RT @cas84920: ホッブズ『法の原理』の翻訳に対する厳しい批判。わが国におけるホッブズ研究・ホッブズ受容の問題点がわかる書評。https://t.co/MWmWalPGtT
RT @tinouye: 関西学院大学リポジトリ: 14世紀世俗曲における多声法についての一考察 : Ars nova からArs subtilior へ https://t.co/XXSi10fS2C
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
CiNii 図書 - 日本プロレタリア文学集 https://t.co/K64AM4WY6O #CiNii
RT @H_YOSHIDA_1973: 読んだ。/ 井奥陽子「バウムガルテンはなぜ詩学・レトリックを美学のモデルとしたか──「感性的認識の学」という美学の定義をめぐって」https://t.co/eL00CqOP8L
RT @nekonoizumi: チンギスハーンの「復権」、元をたどると、さらにややこしい事情があるんだな。「チンギス・ハーン崇拝の近代的起源が,日本との協働的なナショナリズム」 ⇒PDFあり:小長谷有紀「チンギス・ハーン崇拝の近代的起源」(2013) https://t.co…
RT @nekonoizumi: 短めだけど、こういうのもあった。著者は両者ともモンゴル国立防衛大学教授。 ⇒PDFあり:J. バザルスレン、T. エルデネヒシグ「チンギス・ハーン時代における軍隊の食料」『GLOCOLブックレット』16(2014) https://t.co/j…

144 0 0 0 OA 組目付起請文

RT @marenostrum2: 牛王宝印をひろげ熱い鉄を乗せる。鉄火起請怖い! 牛王宝印は約束を破ると熊野権現の使いであるカラスが一羽(もしくは三羽)死に、約束を破った人も死ぬ。カラスかわいそう。 #真田丸 リンク→ https://t.co/DTg15nIeXj http…
RT @kasamashoinRS: 復本一郎著, 『江戸俳句百の笑い』, コールサック社, 2014年7月, https://t.co/awBWxF6iWf
夷狄の国へ : 幕末遣外使節物語 https://t.co/KHOs3rh7HI
RT @morita11: "CiNii 論文 -  「島」の海没伝承における「神」の意味 : 高知県「戸島」・京都府「冠島」の海没伝承を中心に" https://t.co/0slVgYe3FZ ※本文リンクあり
RT @t_wak: ヒントになったのは、佐野勝也氏の学位請求論文です。 https://t.co/ANWEgAx5rU ←この要旨を見ればお分かりになるかと思いますが、絶賛に近い評価じゃないですか。しかし惜しいことに、佐野氏はお亡くなりになってしまったのでした。
朝鮮人労務者の管理に就て https://t.co/1YZbdjIHqB
RT @HanShotFirst_jp: https://t.co/6hdebFxPGS「顔師の古注」!!(1382頁)・・・数年ぶり、人生2度目
高山右近の寺社破壊に関する一考察 https://t.co/B7Wz972Rok
RT @nekonoizumi: ちょっとだけ読み始めたけど、面白いな。PDFあり。 ⇒CiNii 論文 -  戦前の小学校校歌等歌曲の「認可制」に関する研究 : 校歌「認可制」の法的根拠の探究 https://t.co/NnFnkIe3hG
RT @Shinkunshikun: 栗林輝夫「原発とテクノロジーの神学」『関西学院大学キリスト教と文化研究』13: pp.37-78(2012)。面白いな、これ。http://t.co/aGKdW8MIgL
RT @MValdegamas: 小宮京先生最近なんの研究やってるんだろう…と気になって検索したら、また最高にディープな研究を発表していた。「組合警察制度に関する研究―警察と地方分権」『社会安全・警察学(京都産業大学)』創刊号(2014年6月)http://t.co/MSzJ1…

お気に入り一覧(最新100件)

私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
宮崎のミミズハゼ属に関する報告です。 偶然干上がっているのではなく、こういう場所に沢山の種がいます。 https://t.co/oDaksSwaqq https://t.co/lm3KOE3kHl
京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACTIVITY OF SKIN VESSELS TO EXTREME COLD" https://t.co/LOhRHgbgzx https://t.co/8ABFXIxazw https://t.co/b0YHQyKhYA
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
1月にラファティ『とうもろこし倉の幽霊』を上梓し、SFマガジンでも今号と次号に論考「SF作家としてのR・A・ラファティ」を寄せられた井上央さんの論考「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」についてお知らせがあります。 https://t.co/FgKJTrGyva
時期的にややアレではあるけれど、山田耕筰による《かちどきと平和》自作自演(1940年9月10日録音)が国立国会図書館の歴史的音源でインターネットから聴けるようになったとの朗報が。オーケストラは日本放送交響楽団。 第1楽章(1) https://t.co/7PtX7IRZi2 第1楽章(2) https://t.co/XAhFDa1gt9
時期的にややアレではあるけれど、山田耕筰による《かちどきと平和》自作自演(1940年9月10日録音)が国立国会図書館の歴史的音源でインターネットから聴けるようになったとの朗報が。オーケストラは日本放送交響楽団。 第1楽章(1) https://t.co/7PtX7IRZi2 第1楽章(2) https://t.co/XAhFDa1gt9
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
Discover publications deposited to the Home Ministry for censorship. You can see censors' handwritten notes on many of the inside covers. #ndldigital https://t.co/qVSIyuaHLE https://t.co/XlIeld8ttg
@simauma_note こちらも参考になると思います。 CiNii 論文 - 高校生向け古典文法書における文法用語・文法説明のゆれについて https://t.co/w8zhFiSDw0 #CiNii

73 0 0 0 IR 西南戦争と民衆

CiNii 論文 -  西南戦争と民衆 https://t.co/6xZp9gmz8j #CiNii 略奪、放火やりたい放題の西郷軍の様子。

78 0 0 0 OA 真珠夫人

菊池寛の『真珠夫人』で思い出しましたが、国立国会図書館デジタルコレクションのこの落書きはひどいです。 菊池に何か怨みでもあったのかしら。 『真珠夫人』後篇(新潮社、大正10年1月) https://t.co/2rhoff79q2
https://t.co/XBba6kJIls https://t.co/Vr7T714FXZ ちなこの論文読んでどうぞ
https://t.co/XBba6kJIls https://t.co/Vr7T714FXZ ちなこの論文読んでどうぞ
関西学院大学リポジトリ: 14世紀世俗曲における多声法についての一考察 : Ars nova からArs subtilior へ https://t.co/XXSi10fS2C
"CiNii 論文 -  エゾオオカミ研究史の検討" https://t.co/jbp100mf2C ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  「島」の海没伝承における「神」の意味 : 高知県「戸島」・京都府「冠島」の海没伝承を中心に" https://t.co/0slVgYe3FZ ※本文リンクあり
読んだ。/ 井奥陽子「バウムガルテンはなぜ詩学・レトリックを美学のモデルとしたか──「感性的認識の学」という美学の定義をめぐって」https://t.co/eL00CqOP8L
ヒントになったのは、佐野勝也氏の学位請求論文です。 https://t.co/ANWEgAx5rU ←この要旨を見ればお分かりになるかと思いますが、絶賛に近い評価じゃないですか。しかし惜しいことに、佐野氏はお亡くなりになってしまったのでした。
https://t.co/6hdebFxPGS「顔師の古注」!!(1382頁)・・・数年ぶり、人生2度目
"CiNii 論文 -  岐阜の天狗像" https://t.co/XpeAFeC81h
"CiNii 論文 -  出征兵士の謎めいたお守り" https://t.co/hY9KAl2D6S
"CiNii 論文 -  柳田国男から折口信夫へ受け継がれしもの : 言語論的民俗学の展開" https://t.co/xW4Z0zPsJ4
"CiNii 論文 -  三遠南信地域のシカウチ神事と諏訪信仰 : 鹿の霊性に寄せて" https://t.co/68O1bs6ymB
ちょっとだけ読み始めたけど、面白いな。PDFあり。 ⇒CiNii 論文 -  戦前の小学校校歌等歌曲の「認可制」に関する研究 : 校歌「認可制」の法的根拠の探究 https://t.co/NnFnkIe3hG
"CiNii 論文 -  シャングリラ伝説をめぐって" http://t.co/s5jkef6rRJ ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  ドイツ民間伝説における死者の帰還 : 「不気味」という概念と伝承の事実性" http://t.co/RX4QZzSbAd
"CiNii 論文 -  ドイツ民間伝説における死者の帰還 : 「不気味」という概念と伝承の事実性" http://t.co/RX4QZzSbAd
"CiNii 論文 -  公開講演 迷信・軽信・篤信 : 十七世紀イングランドにおける魔女と悪魔憑き" http://t.co/JpADFxRZI3
"CiNii 論文 -  居住空間からみたベトナムのオンタオ(竈神)祭祀 : ホイアンの事例報告" http://t.co/QYJcdaJAOV
"CiNii 論文 -  居住空間からみたベトナムのオンタオ(竈神)祭祀 : ホイアンの事例報告" http://t.co/QYJcdaJAOV
"CiNii 論文 -  琉球諸島における《シマクサラシ儀礼》の定期化説の検証" http://t.co/DhFhRFW0MN ※本文リンクあり
"CiNii 論文 -  院政期の憑祈禱における物付の待遇 : 禄を中心として" http://t.co/tvMmEl6WOV
"CiNii 論文 -  『夜窓鬼談』における「鬼索債譚」の改作と展開について : 「鬼兒」を中心に" http://t.co/mC7K5QDb4v
栗林輝夫「原発とテクノロジーの神学」『関西学院大学キリスト教と文化研究』13: pp.37-78(2012)。面白いな、これ。http://t.co/aGKdW8MIgL
近代デジタルライブラリーに、三四郎『漱石傑作坊ちゃんの其の後』なる図書があるんですが、内容よりも「この三四郎とは誰の何を騒ぐ馬の骨」「うそつけ!」など落書されており、そっちが気になります。 http://t.co/8u4B5V73kb http://t.co/NNOzY9FAhC
@Aceface4ever 面白そうなのでそれ私も買いました。昭和天皇伝の話ですが、中公新書で伝記書いた古川先生との対談がすさまじいことになってます。バックナンバー読む暇があればご一読を。http://t.co/VYyVttPtqk

フォロー(2229ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(263ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)