中乃井みあき (@nakanoi_miaki)

投稿一覧(最新100件)

RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒齊藤 竹善 「日本におけるレプティリアン陰謀論受容とその役割 : 太田竜から神真都Q まで」 『都市文化研究』第25号 (2023/3) https://t.co/jbjcOcUSzS
RT @sgs_asayama: イベントまであと2日、というタイミングでTLに「日本におけるレプティリアン陰謀論受容とその役割 : 太田竜から神真都Q まで」という論文が流れてきたので読んでみた。 執筆者は齊藤竹善さん。コンスピ本でいうと、雨宮純さんと栗田英彦さんの議論をつな…
RT @TR_727: 著:L.フェスティンガー・H.W.リーケン・S.シャクター 訳:水野博介『予言がはずれるとき この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する』の後で読む。 堀江宗正『予言が当たったとき : アセンション信奉者の震災後の態度(第一部会,<特集>第七十回学…
RT @ktowhata: 堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 http…
RT @hotaka_tsukada: 幸福の科学について書いた文献①:塚田穂高 2009「新新宗教における文化的ナショナリズムの諸相―真光と幸福の科学における日本・日本人観の論理と変遷―」『宗教と社会』15:67-90。 https://t.co/uQ9ju3pYTA
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @hotaka_tsukada: こちら山口広『検証・統一協会=家庭連合』についても、当方による書評がある。各章をまとめた部分だけ読んでも、かなりの事実がわかる。なお、これら書評は当方が勝手に書いているのではなく、専門学術誌編集委員会からの執筆依頼を受けて執筆し、掲載され…
RT @hotaka_tsukada: 【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。…
RT @snackchikan: これ、リアルタイムでラジオ聴いてて「は?そんなことあるわけないでしょw」って思ったんだけど、実際に調べてみたら、生活排水の温度影響に関する研究もあるみたいなのよね。だからまだ自分の中ではまだバカにできない、真偽は定かじゃないって段階ね。 ht…
RT @EARL_COVID19_tw: 私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡…
RT @tana_co: リプにお茶とにがり混ぜて飲んでいるとあったので調べたらこんなの見つけました。 『にがり大量飲用による高マグネシウム血症で心肺停止』 怖すぎ
RT @Buri_goki: 富士フィルムはアドレノクロムを製造するため世界中で子供攫って脳絞ってる。とかいうE級SFも真っ青の雑なファンタジーをマジで信じてる狂人ども。アドレノクロムは少なくとも1950年代には製造法確立してんだよ。少しは自分の脳みそ使って考えろしょうもない陰…
RT @JapanContrarian: BCG接種は細胞性免疫の低下した寝たきり高齢者において、肺炎発症の予防効果を有する事が明らかにされた。ワクチン投与によりCD4リンパ球数の上昇、Th1リンパ球数の増加を認め、BCGワクチン投与が寝たきり高齢者における細胞性免疫能を高める…
RT @sendaitribune: BCGの肺炎に対する効果について、#東北大学 老年内科の大類孝先生という方が、2003年に日本呼吸器学会で発表していた。その内容の総説が東北ジャーナルに掲載されていた>>>J-STAGE Articles - Preventive Stra…
RT @ktowhata: 堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 http…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @J_Tphoto: @hamemen 鈴木先生の発表は https://t.co/33t79r0QxC こちらだと思いますが、 結論は「5.それでは福島の検診発見甲状腺癌は放射線の影響なのか? 現時点ではそれを積極的に裏付けるエビデンスは得られておらず,以下に挙げた理由…
RT @daichizu: メモ: 「関西国際空港建設に関わる地盤工学的問題と対応 -沈下の予測と実際-」  古土井光昭・小林正樹(2009)土木学会論文集C https://t.co/cMvYUM9ijb ・・・「関西国際空港は今後とも長期に続く地盤挙動とつきあっていかな…
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
RT @sayakatake: 急進民族主義と改良運動 : 帝政ドイツにおける知識人と近代化 いろいろ面白かった。急進民族主義は右改良運動のほうが左だけど、シュタイナーとベジタリアンと反ワクチンなどオカルト満載で両輪になっていくの。不況と閉塞感。 https://t.co/Kj…
RT @konamih: 比嘉照夫が「EMは世界を救う」を出した前年に騒音制御学会誌(!)に「波動の食物生理学」という一文を出している。全パラグラフまともなところがないと言っていい。論文を畑違いの専門誌に載せるという鳥無き里の蝙蝠的なやり方は時々あるごまかし戦術。 https:…
RT @sasakitoshinao: GHQのロバート・モージャーが終戦直後に撮影した304枚の写真アルバムはこちら。見飽きない。/国立国会図書館デジタルコレクション - モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/81uf7TeSkO https://t.co/0z…
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @kojima_sakura: 節分が近づいて、また「恵方巻」の宣伝が目に付く季節に。節分という家庭の行事があるからそれに合わせた食べ物がある、というのは悪いことではないと思うのですが。これも年中行事になりましたが、また沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 http…
RT @kochizawa: 酒田大火から今日で40年。 我が国の復興都市計画を語る上で重要な災害であることは地元では知られていない。 詳しくは僕が酒田大火の章を担当した書籍 https://t.co/0Mg27UDzJp で。 その後の課題については https://t.co…
RT @mkatolithos: 余震の面積が広いのは次の大地震の前兆だというホラを吹く方が居られますが過去の余震面積はバラツキが大きくこれを考慮せずに式を使ってしまう初歩的な過ちですね。式の意味を理解することは大事です。先行研究は例えば宇津・関(1956) https://t…
RT @mkatolithos: 内陸地震で震度7相当の揺れがあった事例のレビューは例えば武村・他(1998)の「地震」の総合報告がよくまとまっていると思います https://t.co/GPDDmELM8H
RT @bowwowolf: 六曜とは別の話だが暦つながり。植林茂(元日銀山形事務所長)が「山形県『年間三隣亡』の経済面への影響についての一考察」という論文を書いていて、面白い。山形県では暦の「三隣亡」のほかに、寅・丑・亥の3年間が通年の「年間三隣亡」とされているhttps:/…
RT @usa_hakase: この論文いまだにダウンロードできんのか。FM電波を用いた短期地震予知法(串田法)の評価 http://t.co/WLuzJz1895
RT @usa_hakase: 「巨大カルデラ噴火を起こす火山は、地殻の変形速度が小さい地域に位置することが判りました」これはすでに1995年に高橋正樹さんが論文に書いた結論と同じ。新たにわかったというのは疑問。高橋論文:http://t.co/Y8MKEA2d8t
RT @kikumaco: じゃあこれも。日本物理学会誌の「水からの伝言をめぐって」(天羽、菊池、田崎) http://t.co/ngFmWIMrDb RT @mo0210: 「水からの伝言」を信じないでください (学習院大学・田崎先生) http://t.co/wyMYwc…
RT @kikumaco: じゃあこれも。日本物理学会誌の「水からの伝言をめぐって」(天羽、菊池、田崎) http://t.co/ngFmWIMrDb RT @mo0210: 「水からの伝言」を信じないでください (学習院大学・田崎先生) http://t.co/wyMYwc…
RT @moroshigeki: 2012年の日本印度学仏教学会で「震災と仏教」というテーマのパネルを(末木先生に促されて)主催したが、それ以来何もしていない(できない)ことに忸怩たる思いをしている。http://t.co/w7j5us26nl

お気に入り一覧(最新100件)

@mikami_takeru オカルト雑誌における女性イメージの変遷については、橋迫瑞穂先生が論じられていますね

174 0 0 0 OA 朝鮮教育論

幣原坦(幣原喜重郎の兄)が書いた「朝鮮教育論」には植民地を持ってる国はどこも現地人に教育をしている、朝鮮に学校を作ったのは世界の常識に則った妥当なことだ、って書いてるんすよ。書かれたのは1912年。1世紀前の常識なんです https://t.co/RjtsKVA9xz https://t.co/YPS445vVX4
「ロシアのメンタリティ」の重要な1側面を考えるにあたって今必読 直接的間接的に影響力を持った/持っているだろうA.ドゥーギンに対する批判が端的かつクリアに述べられている くう 「空」と国家 ─ V・ペレーヴィンの創作におけるナショナリズムへの視線─笹 山 啓 https://t.co/pnyiOcryEW 
プーチンに影響を与えたとされるドゥーギンのネオ・ユーラシア主義について。ロシアの「独自性」に単純な相対主義、伝統主義、神秘思想の影響を受けた形而上学のまぜこぜ…。既視感しかないんですが https://t.co/qdOaZ0y0UP https://t.co/uRMP2ddXYV
【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。ぜひお読みください! https://t.co/Zix5AsS7Ob
KAKEN — 研究課題をさがす | ロシアにおけるネオ・ユーラシア主義の再検討―アジアと新興国の視点から (KAKENHI-PROJECT-18KK0329) 2019 – 2021 https://t.co/d1mU2abCU2
日本におけるヨガの歴史について外観できて勉強になります。今やヨガはエクササイズですが、僕が子供の頃ヨガといえばもちろん、ダルシムのヨガファイヤーにオウム真理教の空中浮揚です。こう思っていたのは僕だけではなく、実際にヨガ業界はオウム事件でダメージを受けた。 https://t.co/pdYs6lOpa3
@nagabodhi 今のインドでのゾロアスター教の教義には神智学の強い影響があるという論文が https://t.co/7S613nEdYw
花街の遊び説は1990年代に大阪船場での聞き取り調査でも証言があります。これは大阪海苔問屋組合の藤森氏。細かい内容には触れられていない。 https://t.co/g2hgJQbf5L
『女性学年報』41号に「日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に」を書かせていただきました。以下からお読みいただけます(PDF)。 https://t.co/rs58CHTeu0
リンク先資料によると1951年に学術会議の会員選挙有資格者に「いつが最も自由に研究できたか」1930年から5年ごとに区切って質問したところ、1930年からの5年が最多で43%に対し、戦時中の1940 ~ 1944年も13%あったそうで、後者が最多とした論座の記載と齟齬があります https://t.co/XYvxpsD0PB
面白かった。この本は英語圏でいろいろな批判がされているが、日本では(2012年時点で)手放しに称賛されていると指摘している。 J-STAGE Articles - 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から― https://t.co/c0cY1IWfMD
堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 https://t.co/Ds1S8uyzNz https://t.co/XMlUEJTyNX
“EM菌に関しては経験者の方で「有効」と答える比率が有意に増加した(Table9:Fisherの正確確率検定,p=0.0007)” https://t.co/kLKH3feT4c 学校でEM菌を教えられた子どもたちはEM菌が正しいと信じる傾向があるという報告。ニセ科学を学校教育に持ち込むもは危険です。
何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 https://t.co/1fKKxXszUx
安政東海地震については、拙稿「安政東海地震とプチャーチン : ディアナ号の遭難と日露友好」 (日本研究所主催講演会 要旨)で言及しています。以下でダウンロード可能です。https://t.co/4aFWiVFAYN
@usakojpn @muromav @makotodeth @yu77799 役に立たない情報ですが、雑誌『正論』2003年8月号に掲載された、つくる会会長で東北大学大学院教授の田中英道氏による、『日本のメディアを支配する"隠れマルクス主義"フランクフルト学派とは』https://t.co/29BhiQYoC0をはじめ、保守論壇の一部ではフランクフルト学派は1つの定番のようで。
節分が近づいて、また「恵方巻」の宣伝が目に付く季節に。節分という家庭の行事があるからそれに合わせた食べ物がある、というのは悪いことではないと思うのですが。これも年中行事になりましたが、また沓沢博行さんの恵方巻論文を貼っておきます。 https://t.co/iHSnw291CH
六曜とは別の話だが暦つながり。植林茂(元日銀山形事務所長)が「山形県『年間三隣亡』の経済面への影響についての一考察」という論文を書いていて、面白い。山形県では暦の「三隣亡」のほかに、寅・丑・亥の3年間が通年の「年間三隣亡」とされているhttps://t.co/8s62RszDqC
急進民族主義と改良運動 : 帝政ドイツにおける知識人と近代化 いろいろ面白かった。急進民族主義は右改良運動のほうが左だけど、シュタイナーとベジタリアンと反ワクチンなどオカルト満載で両輪になっていくの。不況と閉塞感。 https://t.co/KjEMqyE97M
おお。懐かしや。 この癖の強いメンバーのコラボをまとめた俺は(ちょっと)えらいかもしれない。 @kikumaco 日本物理学会誌の「水からの伝言をめぐって」(天羽、菊池、田崎) http://t.co/VofNmnPSvL @mo0210
2012年の日本印度学仏教学会で「震災と仏教」というテーマのパネルを(末木先生に促されて)主催したが、それ以来何もしていない(できない)ことに忸怩たる思いをしている。http://t.co/w7j5us26nl
『森の巨人ポール・バンヤンのすばらしい冒険』(昭和25) http://t.co/7oHz0zYo6K ポール・バニヤンはアメリカ入植者たちの民間伝承に登場する巨人。 http://t.co/N3lGwtWDZO 二百数十年の歴史しかない国でもこういった民間伝承が発生する。
参考:宏観異常現象の報告を歪める認知的要因(菊池 聡)http://t.co/43P6Axtd3v 地震ジャーナルの論文だがPDFは見当たらない。
「もみ殻,稲わらに付着した菌類による134+137Cs の吸着法は,非常に安価かつ簡易,安全性が高い方法であるため」 http://t.co/9duQeHGFlV という最近の研究もあるようだから、EM菌による除染効果もあながち捨てたものじゃないのかもしれない。さてさて。

フォロー(3513ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4098ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)