ヒヨちゃまん (@HIYOCHAMAN_Z)

投稿一覧(最新100件)

@gui_fang @ope_atsuko_day うむ…おいらも実は、それを疑ってる… 梅の花粉症も、スギの花粉症と似た症状が出るらしい… https://t.co/xkYzblfIZK
RT @io302: その8はインフルエンザ・はしか・ヘルペスウイルス・パルボウイルス・アデノウイルスが不活化!って、これぞ空間除菌!って報告。 が、クレベリンの濃度0.01ppmでなく、なぜか1-100ppmで不活化(その前に気持ち悪くなってしまう濃度)という、人体ではちょ…
RT @io302: その4は二酸化塩素ガスが蚊よけに効くという報告で、空気除菌の有効性ではない https://t.co/7olA3ebxOw その5はネコカシリウイルスが不活化しますよ、って報告だけど、空気中のウイルス量低下は示されてるが、『発症』が減ったかは検討されてい…
RT @io302: その4は二酸化塩素ガスが蚊よけに効くという報告で、空気除菌の有効性ではない https://t.co/7olA3ebxOw その5はネコカシリウイルスが不活化しますよ、って報告だけど、空気中のウイルス量低下は示されてるが、『発症』が減ったかは検討されてい…
とはいえこういうケースは、新型コロナウイルス以外でも起こり得ると思うんだけどなぁ 独居のお年寄りが風邪を拗らせて…というのは、辛いことけどよく聞く話… コロナだけをクローズアップするのではなく「他はどうなのかな」という視点も持ちたい 感染症はどれも怖いんだし https://t.co/KMuKsYJ9iA https://t.co/KZbpFPc98I https://t.co/U626XdARmt
@dzDfsv3oXkq4QVe @mph_for_doctors 横から失礼します それらは少数ですが若年でも起こりうるようですね
@dzDfsv3oXkq4QVe @mph_for_doctors 横から失礼します それらは少数ですが若年でも起こりうるようですね
RT @kokirikoo: @hiyo_unnatural @utjpBoriuMBLnTN 2010年に、国立弘前大学大学院の医学研究科に社会人枠で入学し、2015年に卒業して、医学博士号を取得・・博士論文はこちら https://t.co/ZwJTZ0sz0h
RT @Albatross795: @hiyo_unnatural ウイルスとは別ですが、大量のハチに刺された事による多臓器不全の事例がいくつかありますね… https://t.co/txMRiAQap7
@oldwoodbass 抗体依存性感染増強!? ちょっとググってみましたら、こんなのを見つけました…もしかしたらこれとは少し違うかも知れませんが、これはちょっと怖いですね、ワクチンがウイルスの細胞への入り込みを手助けするとは… https://t.co/X1gj25ZgPi https://t.co/raKhmq9SnM
これがちと読めないんす…気になるんだけど… https://t.co/M6RXZfRmi0 https://t.co/88nmnXbYZv
こんなのも見つけましたやでぇ https://t.co/IvQ8RK3E4a https://t.co/3R30we5qJJ
おっ!なんか、見られた! 見られるのもあるんだな!? https://t.co/JEYogKboGA https://t.co/g14byD47N9
@p9nqp4f16i6hr04 @29jimfU3XfrqpOi @tom4126 現代日本においては、高須先生のおっしゃる様なやり方で帝切がなされることはあり得ないと思います 例えば大災害の最中であったとしても、それは恐らく無いかと… ただ、高須先生がおっしゃる手法でやられていた時代は、今の何倍も、帝切による妊産婦死亡率は高かったのです https://t.co/lrty9V9oR7 https://t.co/nVjOTB8xP9
RT @hiyo_unnatural: ええ…尖圭コンジローマを引き起こすとされるHPVの6が、肛門がんの部分?からも(一例だけど)見つかった、って事なん…? しかも子宮頸がんを引き起こすHPVの16も(三例だけど)見つかった…て事は、これ真面目に男性も打った方がええんやん…な…
RT @hiyo_unnatural: ええ…尖圭コンジローマを引き起こすとされるHPVの6が、肛門がんの部分?からも(一例だけど)見つかった、って事なん…? しかも子宮頸がんを引き起こすHPVの16も(三例だけど)見つかった…て事は、これ真面目に男性も打った方がええんやん…な…
ええ…尖圭コンジローマを引き起こすとされるHPVの6が、肛門がんの部分?からも(一例だけど)見つかった、って事なん…? しかも子宮頸がんを引き起こすHPVの16も(三例だけど)見つかった…て事は、これ真面目に男性も打った方がええんやん…なるほどなぁ… https://t.co/pI7Dgywy9x https://t.co/I4CIyx6NRW
なお、検索したらこんなのを見つけた… 初診から1〜2年で死亡、って…これ… 細かくは追っていないけど、見過ごしていい病気じゃ無いよね、これ…いや、当然そうなんだけども… https://t.co/kPNu51SuAV https://t.co/qZFwXxe1Z1
@asagonsotegon @Transcendencist また、こちらの論文にもこうありますね https://t.co/r7Cx50C1ux 「お気に入りの下着を着用する時に気になる目」は、やはり「恋人・好きな異性」であり、これは女性の心理からすると「関係性の進展への期待」とも言えると思います そして女性は、ベージュ以外の下着を好むという傾向があり、当然↓ https://t.co/PGZ8GV25F5
@asagonsotegon @Transcendencist と思ったらありましたわ https://t.co/3rTIuMJdRn
RT @dr_kinugasa: @knakatani さらに別の方も書かれているように、「若年層」が意味するものが「AYA世代」であると一方的に決めつけることもいかがなものかと思います。一般的ながん年齢から言えば、40代は比較的若年の部類に入るでしょう。また下記文献でも25〜…
後、こういうのも見つけたけど、微妙に違うよね https://t.co/TyvtK6xVBi
RT @Fon3n1: @hiyo_unnatural 使い方を間違えなければ… https://t.co/xiUaoJqghJ
RT @returnf86d: こっちも科研費・国からの補助金。 医学や医療関係の人いないのに、映像療法を研究したの?桂教授… 映像療法の方法論開発に関する総合的研究 https://t.co/7Fu0tpdYFn 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費:…
RT @returnf86d: ↑この、反皇室・反安倍・反旭日旗 教授の研究費もちろん科研費 国からの補助金だよね 地域医療と「芸術の臨床」をめぐる相互作用に関する総合的研究 https://t.co/KCLELs52as 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間…
RT @Fon3n1: @kubo3025 @hiyo_unnatural @minesoh @0317_hiroya https://t.co/VfMln1EtX2 https://t.co/1QT3y7dorO
RT @juisan1013: あったこれだわ3.5%。これは、 農林水産省に報告されたワクチン副反応の311症例のうち、11症例(3.5%)で死亡が確認された という報告ですね。とんでもない論文の読み間違いです。 母数が接種頭数ではありません。 副反応の内訳の解析であっ…
RT @juisan1013: これは先ほどの見かけた中にありましたね。 https://t.co/iWDAilYnc9 推計ですが、日本国内では高くても2万頭に1頭なのでワクチン副反応の発現頻度は0.0047%ですね。 死亡頻度となるとさらに落ちるので、3.5%なんてそんな…
RT @juisan1013: >ワクチンの副作用で皮膚病、循環器症状、副作用が確認された犬の3.5 %が死に至っている まず副作用ではなく副反応ですね。 そして狂犬病ワクチンの副反応発生率は約17万頭に1頭です。 https://t.co/iWDAilYnc9 さらに、
RT @MT_urawatomiki: 被害者連絡会代表松藤氏のツイート。マジで「質問の意味がわかりません」だよ。https://t.co/8LWpZ6l7nG て云うか複数の型に感染してる上で統計から「ハイリスク型(16/18他)・ローリスク型」が判ったんじゃないの?16/1…
RT @Fon3n1: @hiyo_unnatural 新 https://t.co/KTBwIVhTpR ↑ https://t.co/7CbknrqM2X 旧 https://t.co/hj6I2Uf2FO https://t.co/IbPmAcY8Oh データが新し…
RT @Fon3n1: @hiyo_unnatural 新 https://t.co/KTBwIVhTpR ↑ https://t.co/7CbknrqM2X 旧 https://t.co/hj6I2Uf2FO https://t.co/IbPmAcY8Oh データが新し…
RT @katayama_naoki: 「住宅地で1年間にネコに捕食される鳥獣は132頭/haと推定」 神奈川県厚木市における自由行動ネコ(Felis catus)の野生鳥獣に対する捕食圧 https://t.co/JbGbMCtbm8
@mafynote まふぃさんが根拠とされたのは、こちらでしょうか? https://t.co/Ci1hylOqqc
@6RNfhBQTQjKJjRU @six_spoke_wheel こんな論文が見つかりました これも、親が子に対する虐待に至る複雑な心的要因に対する1つの見方、研究成果でしかありませんが、頭にとどめておく価値はあると思います https://t.co/8DA8b3yqjo https://t.co/Ygc26Nb7EO
RT @namaurako: #ニセ科学 注意 やー 磁気謎水の 日本システム企画っすねー 2010 年度 実績報告書 産業財産権 血液酸化抑制危惧 発明者名熊野活行、山本正雅、米原典史、小池雄一 権利者名日本システム企画株式会社 産業財産権番号特許 特願2010-1342…
RT @t_gravity: HPVワクチン接種によって引き起こされる神経学的症状は、心因性疾患ではなく、免疫疾患に関連しています。さらに、誤診の原因も説明されています。 J-STAGE Articles - ヒトパピローマウイルスワクチン接種後の神経症状は,なぜ心因性疾患と間…
@pxpppxqq あぁ〜…あるある、界隈ではある説ですね! てか、ポリマーって砂漠の緑化に使われてませんでしたっけ? KAKEN — 研究課題をさがす | 植物由来吸水性ポリマーを用いた砂漠緑化剤の開発 (KAKENHI-PROJECT-05680481) https://t.co/MI6wXHJ1iN
RT @juisan1013: あったこれだわ3.5%。これは、 農林水産省に報告されたワクチン副反応の311症例のうち、11症例(3.5%)で死亡が確認された という報告ですね。とんでもない論文の読み間違いです。 母数が接種頭数ではありません。 副反応の内訳の解析であっ…
RT @juisan1013: これは先ほどの見かけた中にありましたね。 https://t.co/iWDAilYnc9 推計ですが、日本国内では高くても2万頭に1頭なのでワクチン副反応の発現頻度は0.0047%ですね。 死亡頻度となるとさらに落ちるので、3.5%なんてそんな…
RT @juisan1013: >ワクチンの副作用で皮膚病、循環器症状、副作用が確認された犬の3.5 %が死に至っている まず副作用ではなく副反応ですね。 そして狂犬病ワクチンの副反応発生率は約17万頭に1頭です。 https://t.co/iWDAilYnc9 さらに、
そもそも薬効があれば副作用は必ずあるというのはいまや当たり前の話…どんな薬にも効能がある以上、まず間違いなくあるものですよね 当然大麻も「副作用の無い/少ない安全な万能薬」な筈は無く、こうした論文が出されています CiNii 論文 - 大麻による薬物依存と異常行動 https://t.co/XDzJ6Bi93f
@rim_the_brave @papa_pahoo @RasNobu @RrK9xKwM96pOWu6 大麻による薬物依存と異常行動 https://t.co/8GC5ltoM1f
@rim_the_brave @papa_pahoo @RasNobu @RrK9xKwM96pOWu6 https://t.co/Yo3hCtf9sD
@rim_the_brave https://t.co/asEXvvP1zy https://t.co/UMTZXyKIBK
@qajtP0v99i2JN8q @rim_the_brave @den00222222 @RrK9xKwM96pOWu6 @Fon3n1 @beer_meatlove これですかね?見つけて来ましたが カンナビジオールの治療効果とその作用機序 https://t.co/tYZDbg0Usn
RT @yubaba15278975: @siru2017 @aquablau @tyoimetabo_z @rtgyzw @simanekomama 不思議に思うんだけど、甲状腺癌検査を否定している側も、実際に行った鈴木医師も、「甲状腺癌は放射能の影響ではない」って言ってるの…
RT @planet__blue: 6月21日にフランスのパリで撮影された夜光雲の写真です。夜光雲は高度約85kmの非常に低温な高層大気中で形成され、凝結核としては流星起源のエアロゾル粒子や硫黄成分のエアロゾルなどが考えられています。大気重力波による縞状(波状)構造が見られ、不…
@sayakatake 妊婦が強い精神的ショックを受けるのは良くない(ショックが増幅し易い?)、と言うのは科学的に言っても確かな様ですが、どう言う流れで「変事の予兆=オカルト」から「科学的機序」に変化して「胎教」になったのかを知るのは面白そうですね
RT @atsushimiyahara: ちなみに該当論文は学位論文として日本語で読める。これを読めば、著者はHPVワクチンで若年女性の子宮頸がんをより多く予防し得る可能性を指摘している。 https://t.co/iaL1PzZJga https://t.co/0RLYhpL…
RT @minesoh: @hiyo_unnatural 経鼻ワクチンはインフルエンザのものはアメリカでもつかっています。フルミストですね
RT @io302: 『暴力には緊張期・爆発期・ハネムーン期』 『加害者が反省したり気遣ったりするなどギャップのある態度をとるためにDV被害女性は夫の暴力行動の変容を期待し無力化させられDVの関係から逃げられなくなる(https://t.co/3OuqHOBekt)』 DVで…
RT @halproject00: 「インフルエンザワクチンワクチン言ってるけど、なんでこんなに流行してるの?」 という疑問については、一つには接種率の低さが挙げられると思います。 65歳以上などの定期接種対象の方でも50%前後 https://t.co/VypI0fAflR…
RT @io302: ネットの炎上に加担する性差に関しては、男性の方が加担する確率が0.6%高いそうです(https://t.co/HzKtc9xRCE)。 ネット中傷全般に関してはさほど性差は大きくないと思いますが、ワクチン、特にHPVワクチンの中傷に関しては、ワクチンの性…
RT @hatch_smile: #脱風呂 #脱保湿 を知ってからアトピーの死亡例を調べてるんだけど、まずアトピーって死ぬんだなというのが衝撃。傷口からの感染症、心不全、体液流出による栄養失調や脱水、他にも成長障害、脳委縮……ちなみにアトピー治療を拒否して引きこもりの末27歳で…
RT @foolish_bird: @pikapika_omochi 実在する人工地震とは、地殻調査のために爆発などで人工的な揺れをつくる事です。ごく小規模なものならばトラックの行列が通っても起きます(笑) もう40年前からずっと行われている調査の方法で、その歴史と結果はこちら…
RT @io302: 有吉くんの正直さんぽでダチョウのユッケ・レバ刺し紹介。 『カンピロバクター陽性事例なし(平成23年4月現在)(https://t.co/jEOQNCnZHP)』と言ってるけど、2016年の食品判明事例でもダチョウのユッケはカンピロバクター検出されてます(…
RT @EARL_Med_Tw: 咽頭の診察所見(インフルエンザ濾胞)の意味と価値の考察(日大医誌 2013;72:11-8) https://t.co/GGNuToNzyD インフルエンザ疑いの患者を診察する時は必ず喉を見ましょう。迅速キット陰性の早期でも見られることは多い…
RT @EARL_Med_Tw: 4歳女児.膿性帯下があり何度も抗菌薬治療を受けたが度々再発するため,1年半後に筑波大小児外科を受診.検査で膀胱膣瘻はなし.診断は? ↓ 膣内異物 摘出された異物はビー玉3個,人形の靴1足,プラスチックのビーズ7個,菓子包装紙1枚 (日小外…
RT @tabitora1013: 生理のたびごとに発熱するって人たまにいるのだけど、論文にされるほどの家族性地中海熱というレア疾患である可能性もあるので、大きめ医療機関で相談してみてほしい https://t.co/6H24HvPGSg
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @BirdResearch: Bird Research研究誌にヒメアオキの種子散布者がヒヨドリだったという論文が掲載されました。https://t.co/4nW7jBByWV
RT @hayano: すでに昨夕からメディアで報じられている,福島の乳児ら2707人の内部被ばく検査で一人もセシウムが検出されなかったという結果の論文が,日本学士院の英文査読誌に掲載されました.http://t.co/WPhuSrQ7EB https://t.co/jwgiX…

お気に入り一覧(最新100件)

その一端を物語るものとして、科学技術コミュニケーション誌に「新型コロナワクチン啓発プロジェクト『こびナビ』のSNS を活用した科学・医療コミュニケーションの実践」と題した論文発表をしました。私たちのSNSにおける活動のまとめとしてご覧いただける資料かと思います。https://t.co/4dexYWRN1W
献血はご遠慮ください案件ですね ブタ、イノシシ、シカの肉や内臓(レバーなど)を生または生焼け(中心部に赤みが残っている状態)で6カ月以内に食べた場合 2020年8月からE型肝炎スクリーニング検査開始 輸血でE型肝炎感染 https://t.co/Vc4BA8GjNw 輸血感染症症例の報告 https://t.co/74HebFgxJT https://t.co/4mBkwpIrK5
@pinggangho44374 平岡さんがもっとも納得がいくのは自己免疫性脳炎でしょう。抗NMDA受容体脳炎をはじめとした自己免疫性脳炎もいろいろあり、HPVワクチン接種前から報告されています[ https://t.co/DTu5ECXe3T ]。
@hiyo_hairyheart こんな醜悪なネタを考える(推定)大人と対比するのもおこがましい、中学生の研究論文です。 自分でアプリを使って、(医師と共同とはいえ)研究論文まで書いて学会誌に載っちゃうとか、素晴らしすぎる。 https://t.co/c9v5UrYcT0
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
平岡氏(元杏林大学教授)の反HPVワクチン理論を激詰めするなとろむ先生 第二幕が始まっていた ↓ https://t.co/vMvD8LKPU5 https://t.co/8T2jnHNimB
@hiyo_hairyheart @obgyntommy 無論、目に入った上で申し上げております。拙論文 https://t.co/kqJhGLMr04をお読み下さい。誹謗中傷でない御批判は歓迎ですので、言及していただければ幸いです。
この表は「女性による殺人罪の量刑の変化」という論文のものですが、これに加えて昭和50年〜昭和55年の表2-2、昭和30年の表2-3が並べてあるように、女性の量刑をそれぞれの時代で比べたものであって男性と女性の量刑を比べたものではありません。そして厳罰化が結論です。 https://t.co/17SWwle7IV https://t.co/c7wLPZPcKB
中妻先生の『ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析』がオープンアクセスなの知らなかったな。物理本は凄まじい価格で出回っているのでありがたい限り。https://t.co/2xbdrDW6tH
@hiyo_hairyheart 献血者の傾向がヒントです。 社会階層に関しては、高校卒~大学卒中収入層や高収入層経営者•役員や正社員の場合に献血しやすいことが指摘される。他は献血者の中でも男性40代や50代大学•大学院卒•高収入層•経営者•役員や正社員の場合に献血回数が多いことが報告される。 https://t.co/ntLSlCDVgY
文才に嫉妬 >本件で私が同僚達 から快いサポートを得られたのも, 私が長年に わたり築き上げてきた職場内での評価,すなわち 「居ても居なくても同じ人」という評価のおかげ である. https://t.co/tR6B7aA642
@lienlove3103 これ、救急車で病院に搬送された後で感染が発覚した無症状感染者の例ですが、コロナ無症状なら入院させなくてもいいんですか? 肺塞栓とか、心停止とか、頚椎骨折とかでも? 救急外来で偶発的に診断した新型コロナウイルス感染症の検討 - 日本救急医学会関東地方会雑誌 https://t.co/DvkLBuQAs6 https://t.co/yH4LNvaxIO
@longhefeng わかりやすいウソです。 日本で毎年何件解離を手術しているかは全例登録義務があって、毎年学会が報告してくれるんですが、去年の暮れどころかまだ2022年の報告はないです。 https://t.co/MqIviBVpVE
#ヒゲジャーナル 専門職と比べ親は身体的虐待や大きな怪我に繋がる虐待は認知しやすい一方で性的虐待やしつけと称される虐待では認知されていなかった。正しい虐待の情報発信と認知度向上が急務である。 保護者における児童虐待の認知の特徴と発達心理学的要因の検討https://t.co/dZap9R9k9w
#ヒゲジャーナル 心臓病児の父親は我が子の病気を受け入れられない中、我が子を愛する。将来への不安や死への恐怖、無力感を1人で抱えていた。医療スタッフは父が思いを表出し、夫婦で支え合えるように促す。 新生児期に先天性心疾患と確定診断された子どもの父親の体験。 https://t.co/fnq3L6f2Sy
@soupgrande001 @hiyo_hairyheart 人工地震のデマってこういうのちゃんと読まない人の積み重ねなんだよね。 実際は「発破」とか「エアガン」とかが使われるけど妄想の中でどんどん育ってるみたい。 https://t.co/BqJsWZptA0
@yuipotetashina @hiyo_hairyheart 「健康食品・サプリメントによる健康被害の現状と患者背景の特徴」(2013年) >肝疾患の既往歴のある患者さんは、ウコンの根から作られた二日酔い防止薬として日本で販売されている「うこん」による肝障害と有意な関連がありました。 https://t.co/KuZ06vJi17
@yuipotetashina @hiyo_hairyheart ウコンは薬剤性肝障害を起こす恐れがある―― 「民間薬および健康食品による薬剤性肝障害の調査」(2005年) >ウコンが29件(24.8%)と最も多く、次いでアガリスク9件(7.7%)であった。 https://t.co/5aKkc8S1Wb
@hiyo_hairyheart https://t.co/aTFjSHual7 最近ちょっと下火なんですかね 結局口蓋扁桃以外の扁桃組織、特にアデノイドをグリグリすると免疫の賦活化が見られ多くの不定愁訴が改善されるとか…(ホンマかいな)
@Rf5iV6Y2zQdDDGH @hiyo_hairyheart @3z4lorm5Z28FP77 スペイン風邪当時はまだウイルスの採取培養技術がなかったため、他の病原菌によるものと考えられて、スペイン風邪の原因ウイルスとは違った病原菌ですね作成したワクチンが作られました。 試験的に接種しましたが、効果がなかったのでワクチン接種は中止となりました。 https://t.co/4t5oqREjSI
リス学会論文より https://t.co/oGRwKRyJhi 不安の解消を目的として検査を繰り返すことが過剰診断の拡大につながる (Welch の著書『過剰診断』) 県民は不安だから検査を受ける 異常がなければ安心 でも安心は一時的なもので 甲状腺がんの罹患率は年齢とともに顕著に増加 https://t.co/6RukAsPnTu
@hiyo_hairyheart ウイルス干渉のメカニズムは医クラに情報があるかもしれない。 下の抄録を読むと、感染症に関わる研究で認知されている理論みたい。 インフルエンザ流行の数理モデルに関する検討 https://t.co/j2VYG2CrOM
@KobaKobauro そのスコアリングを使用した研究もあります。例えばこれです。 https://t.co/hULIOxvj7a
お寺に死んだ人の記録(過去帳データ)が残ってる_φ(・_・ 文久2 (1862)年はコレラだけでなく麻疹も大流行
@BanzirouGuava @segazukiman @hiyo_hairyheart え? ほんとですか? それって、この論文でしょうか? https://t.co/uNISfL6vNI
https://t.co/WrgyjsMh5Q 性教育とともにSTDについてもカリキュラムに組まれている。 日本は遅れているとしか思えない。
@taisho__ @hiyo_hairyheart いっとき厚労にいたけど、その前の活動を知れば、コミュニティベースの活動が好きで、社会で弱い立場にある人たちの健康支援を地道にやってるドクターなんだとわかるんですけどね。 国境なきライター
その8はインフルエンザ・はしか・ヘルペスウイルス・パルボウイルス・アデノウイルスが不活化!って、これぞ空間除菌!って報告。 が、クレベリンの濃度0.01ppmでなく、なぜか1-100ppmで不活化(その前に気持ち悪くなってしまう濃度)という、人体ではちょっとね、というデータ https://t.co/Ihm7AGznCw
その4は二酸化塩素ガスが蚊よけに効くという報告で、空気除菌の有効性ではない https://t.co/7olA3ebxOw その5はネコカシリウイルスが不活化しますよ、って報告だけど、空気中のウイルス量低下は示されてるが、『発症』が減ったかは検討されていない https://t.co/a2XVQfzJeU
その4は二酸化塩素ガスが蚊よけに効くという報告で、空気除菌の有効性ではない https://t.co/7olA3ebxOw その5はネコカシリウイルスが不活化しますよ、って報告だけど、空気中のウイルス量低下は示されてるが、『発症』が減ったかは検討されていない https://t.co/a2XVQfzJeU
@minesoh 少し検索しただけで、しっかりと記載されてるのが見つかりますね。 うーん…これも確証バイアスの延長みたいな感じなんでしょうかね…。自分の中で「よしこれはもう決まり」と思ったら、それが本当かどうか検証しようとは思わないのでしょうかね… https://t.co/HrMq98wfka https://t.co/Rao69BGids
↑この、反皇室・反安倍・反旭日旗 教授の研究費もちろん科研費 国からの補助金だよね 地域医療と「芸術の臨床」をめぐる相互作用に関する総合的研究 https://t.co/KCLELs52as 10,530千円 (直接経費: 8,100千円、間接経費: 2,430千円) 2011年度: 2,210千円 2010年度: 3,380千円 2009年度: 4,940千円 https://t.co/qoxCHmHnbL
@hiyo_unnatural 新 https://t.co/KTBwIVhTpR ↑ https://t.co/7CbknrqM2X 旧 https://t.co/hj6I2Uf2FO https://t.co/IbPmAcY8Oh データが新しくなる程、トリチウム有害性の論文は減っている。 コイツはメシウマデマ野郎ですな。
@hiyo_unnatural 新 https://t.co/KTBwIVhTpR ↑ https://t.co/7CbknrqM2X 旧 https://t.co/hj6I2Uf2FO https://t.co/IbPmAcY8Oh データが新しくなる程、トリチウム有害性の論文は減っている。 コイツはメシウマデマ野郎ですな。
ちなみに日本語訳はこちら、 https://t.co/LgnnCMjtPg
あったこれだわ3.5%。これは、 農林水産省に報告されたワクチン副反応の311症例のうち、11症例(3.5%)で死亡が確認された という報告ですね。とんでもない論文の読み間違いです。 母数が接種頭数ではありません。 副反応の内訳の解析であって、発生頻度は関係ありません。 https://t.co/3mIBvgVymd
これは先ほどの見かけた中にありましたね。 https://t.co/iWDAilYnc9 推計ですが、日本国内では高くても2万頭に1頭なのでワクチン副反応の発現頻度は0.0047%ですね。 死亡頻度となるとさらに落ちるので、3.5%なんてそんな数字ありえません。 さらに、海外文献ですと
@siru2017 @aquablau @tyoimetabo_z @rtgyzw @simanekomama 不思議に思うんだけど、甲状腺癌検査を否定している側も、実際に行った鈴木医師も、「甲状腺癌は放射能の影響ではない」って言ってるのに、なんで検査が必要なの? https://t.co/rWdrojoor2
安全性は別として、鉄製品からどのくらい鉄が摂取できるか。 このデータだと、鉄びんで湯を沸かしものだと0.2ppm、つまり1Lで0.2mg。 鉄鍋で作ったビーフシチュー1mg、野菜炒め0.15mg(1人前換算)。 うーん……治療が必要な人には全く足りないし、予防にはまあ……? https://t.co/MgQkVMuNpW
@hiyo_unnatural 経鼻ワクチンはインフルエンザのものはアメリカでもつかっています。フルミストですね
TLでロペラミドという言葉を目にしたので。 自分もロペラミドは極力出さないマン。 だけど回腸ストーマからの腸液量が多いケースには有効な事もあると外科の先生から教えて貰った事がある。 日本大腸肛門病会誌 64:867―872,2011 https://t.co/hPlg1856Lp
#ニセ科学 注意 やー 磁気謎水の 日本システム企画っすねー 2010 年度 実績報告書 産業財産権 血液酸化抑制危惧 発明者名熊野活行、山本正雅、米原典史、小池雄一 権利者名日本システム企画株式会社 産業財産権番号特許 特願2010-134233 出願年月日2010-06-11 出願年2010 https://t.co/PiAVwDJcvP

フォロー(1054ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4333ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)