おはぎ @ohagy@mstdn.jp (@ohagy)

投稿一覧(最新100件)

RT @NDLKODOMO: ◆国際子ども図書館のお仕事◆ 館内でも奥まった場所にある「児童書研究資料室」。入室手続きが必要で、とっつきにくい印象を持たれがちですが、どんな部屋なのでしょう?2019年当時の選書担当者の記事を読んでみましょう! ○ #国立国会図書館月報 2019…
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @NDLKODOMO: ◆国際子ども図書館のお仕事◆ 中高生向け「調べもの体験プログラム」担当者が、プログラムのねらいや問題作りの苦労を語っています。ググれば一通りの情報が出てくる時代に、あえて中高生に体験してもらいたいこととは? ○ #国立国会図書館月報 2021年…
RT @NDLJP: 特集「大学1年生のための国立国会図書館入門」には、『図書館に訊け!』の著者である井上真琴氏に「国立国会図書館をどうやって「私の」図書館にするか?」をご寄稿いただきました。レポート作成のヒントが詰まっていますよ。 https://t.co/1CAmLEKtR…
CiNii 図書 - まめだの三吉 https://t.co/xBEIOeFgLi #CiNii そして、書誌データの内容詳細が間違っていることに気づいてしまった……。とーぜん、NACSISでも違ってますよね、ええ
ちなみに、「ユカちゃんと一郎君」は作家3名による3作品収録の単行本として毎日新聞社より刊行されています。国立国会図書館デジタルコレクションで個人送信として閲覧可能だったり。 https://t.co/X7U7xkYBHK

6 0 0 0 赤馬物語

そういえば、クレヨン王国シリーズの前身となる「十二色のクレヨン」(モービル石油『赤馬物語』に収録)についても紹介されていました。愛知県図書館に所蔵されているとの情報も。 (ちなみにこちらは国立国会図書館のデジコレでも読めます。要登録。) https://t.co/lYw4J0jzG4
偉大なるジャロ : ライオン物語 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/z8DedJqHlg 最初のツイートに入れ忘れてますが、『偉大なるジャロ』もデジコレ個人向け送信有りです。サブタイトルとおりのライオンのお話。

6 0 0 0 赤馬物語

ちなみに、愛知県図書館には『クレヨン王国の十二か月』の前身作品「十二色のクレヨン」が収録されている『赤馬物語』モービル石油(1964)が所蔵されていたりします。こちらもデジコレの個人向け送信で閲覧可能。 赤馬物語 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/lYw4J0ACI4
クレヨン王国の12カ月 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/pjO8y3Sxhh デジコレ、個人向け送信が本日から開始ですねー。てことで、福永令三先生の作品も「クレヨン王国」として初めて世に出た『クレヨン王国の十二か月』(1965年発行)を見ることができたりします。
RT @inufuguri: 公共図書館の現在の状況と、自分も中で過ごしていた歴史を考え、これからどういう方向に変わってゆくと良いのかをしばしば考え、途方に暮れる。あのときになあ、と、どうしても思ってしまう。そして、偽史を信じて進んだことについては深く反省すべきだと思う。 h…
RT @dellganov: 松井勇起「図書館員の待遇の考察 ― 機能としての「低賃金カルテル」 ―」 図書館員の仕事は誰でもできるから低賃金と見なされているが、実際は低賃金構造を固定化する賤業バイアス(低賃金な仕事は誰でもできるだろう)などによる低賃金カルテルが原因とする論…
CiNii 論文 -  「おっさんずラブ」にみるテレビドラマの現在形 女子学研究 9, 32-43, 2019-05 甲南女子大学女子学研究会 https://t.co/mj5ZXvrjAg 思わずCiniiでも検索してしまった。
RT @ailsato: 「おっさんずラブ」で検索したら出てきた。これかー。 J-STAGE Articles - 〈日本〉をめぐるファンタジー https://t.co/OeThqQFTin https://t.co/TkNpgjIBCW
CiNii 図書 - サリエーリ : モーツァルトに消された宮廷楽長 https://t.co/cYacEi3Pqu #CiNii ちなみに大学図書館でも登録が119件ありました。
CiNii 論文 -  絵本の読み聞かせ時の演じ分けが子どもの物語理解と物語の印象に与える影響 https://t.co/jLb5KlkRFP #CiNii
CiNii 論文 -  統合失調症患者にラベンダーオイルと玉ねぎの香りを用いた睡眠導入の効果 (〔第29回日本精神科看護学会〕研究演題--秋田大会/口頭発表・示説発表) https://t.co/7hLscQvNE9 RTした後に検索したら研究事例あるようでびっくり…
CiNii 論文 -  症例報告 長期指圧マッサージにて発症した頭蓋内椎骨動脈解離による両側小脳梗塞 http://t.co/aSIaukCgdI #CiNii 肩こり→マッサージ→脳梗塞って都市伝説っぽいなぁと思ったんですけど、症例が無い訳ではないのかな
RT @itouyuuko: “つくばリポジトリ (Tulips-R): 図書館における非正規職員の意識調査:直営/指定管理の異動を軸とし たインタビューを通じて” http://t.co/FOteesVs
RT @itouyuuko: “つくばリポジトリ (Tulips-R): 図書館における非正規職員の意識調査:直営/指定管理の異動を軸とし たインタビューを通じて” http://t.co/FOteesVs

お気に入り一覧(最新100件)

流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
J-STAGE Articles - 公共図書館の所蔵および貸出は新刊書籍の売上にどの程度影響するか:パネルデータによる分析 https://t.co/ow2iBbQzZS
J-STAGE Articles - 図書館所蔵と貸出の書籍市場への影響 https://t.co/TfzDEB0vDg
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
母親による虐待の研究については、こちらに詳しく解説されています。圧倒的に長い時間育児を担当している割に、死亡事件や検挙事件にいたる悪質なものは少ないと指摘されています。なにが有意な防止策なのかも分かりやすく書かれています。 https://t.co/qR9jsfdvdD 
◆国際子ども図書館のお仕事◆ #国立国会図書館月報 2017年11月号から、このTwitterアカウントも担当している広報係の業務を紹介します!蔵書や建物、イベントや研修などなど、国際子ども図書館の魅力をみなさんに知ってもらうため、これからも努力していきます。 https://t.co/aHCWX644yL https://t.co/4fiDIFcpnL
「今月の一冊」は『陶磁器意匠標本』です。 陶磁器は幕末から明治にかけての主要な輸出品でした。 本書は『大日本窯業協会雑誌』から「意匠標本」を抜粋した非売品の冊子です。美しい彩色に目が奪われます。 https://t.co/3mHqQ4ajQn 『国立国会図書館月報』2月号 https://t.co/5rAxNInKhH
このあたりは、まずは大場博幸氏の論文を読むと大枠がつかめる。 「所蔵における公平 : 公立図書館における「郵政民営化」または「靖国神社」を主題とする書籍の所蔵」 https://t.co/GcsXXt70VV 「公平中立な蔵書:公立図書館における「集団的自衛権」を主題とする本の所蔵」 https://t.co/TzVWhczU1K https://t.co/S6JHq3YIvi
このあたりは、まずは大場博幸氏の論文を読むと大枠がつかめる。 「所蔵における公平 : 公立図書館における「郵政民営化」または「靖国神社」を主題とする書籍の所蔵」 https://t.co/GcsXXt70VV 「公平中立な蔵書:公立図書館における「集団的自衛権」を主題とする本の所蔵」 https://t.co/TzVWhczU1K https://t.co/S6JHq3YIvi
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
↓RTで思い出した。 今、大学院の授業で、「江戸戯作の「連載」構想」という04年に書いた文章 https://t.co/WhZ1k8e0SL を解説しながら読んでるんだけど、この、雑載の器となる逐次刊行物が近世になかった(?)ことについては何か説明されてる物があるのか気になっている。 https://t.co/iYaYnJgSAJ

70 0 0 0 OA 雲根志

発見者が「#ナゾすぎる」と思ったのか、「ナンダモンダ」と名付けられた石の図。 今では球状閃緑岩とみられているようです。 出典の『雲根志』には「氷の化石」(前編巻3)や「扇紋石」(3編巻3)など、他にも謎な石が数多く登場します。 #キュレーターバトル https://t.co/kSYHe8spv2 https://t.co/VbDgIwlgrZ
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
こちらで少々触れましたが、公共図書館の場合、野宿者の排除や彼らが来館しにくくなる空間づくりが、ジェントリフィケーションとして論じられたりします。 https://t.co/EBcU7gctIr ただ、こうした動きは戦後の公共図書館の「庶民化」へのカウンターとして出てきているということも言えるでしょう。 https://t.co/OopnnFYUT0

2391 0 0 0 OA 雪華図説

❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql
第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/bXSjAS8BxD
2001年の対アフガニスタン攻撃における<アフガン女性解放論>の矛盾についての論文(拙稿で恐縮です)の紹介です。清末愛砂「『対テロ』戦争と女性の均質化-アフガニスタンにみる<女性解放>という陥穽」(『ジェンダーと法』11号、2014年)。 ダウンロード可。https://t.co/vckErJBDHZ
梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから指摘している。
毎日のようにこれをハンティングしている。 / “国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書” https://t.co/gVxj6sbXgY #資料保存 #ILL
公共図書館の現在の状況と、自分も中で過ごしていた歴史を考え、これからどういう方向に変わってゆくと良いのかをしばしば考え、途方に暮れる。あのときになあ、と、どうしても思ってしまう。そして、偽史を信じて進んだことについては深く反省すべきだと思う。 https://t.co/bS5TaqlfX1
J-STAGE Articles - 公共図書館における排外主義および反排外主義に関する書籍の所蔵調査 https://t.co/K0AatjDOKX
例えば、大学図書館の図書館運営費なら、以下の記事がOAで読めます。 関川雅彦. 数字から見た大学図書館の管理運営. 大学図書館研究, 2014, 100, p.11-19. https://t.co/LxZWQrPY0F 中林雅士. 図書館運営費の安定確保に向けて. 情報の科学と技術. 2011, 61(8).p.317-323. https://t.co/1qTdvoC83P
例えば、大学図書館の図書館運営費なら、以下の記事がOAで読めます。 関川雅彦. 数字から見た大学図書館の管理運営. 大学図書館研究, 2014, 100, p.11-19. https://t.co/LxZWQrPY0F 中林雅士. 図書館運営費の安定確保に向けて. 情報の科学と技術. 2011, 61(8).p.317-323. https://t.co/1qTdvoC83P
当会代表が、全国の約1/3の中学・高校で購読・掲示されている『図書館教育ニュース』の付録に、「司書・司書教諭が知っておくべき学校図書館のための情報リテラシー 」を連載中です 内容上区切りとなる、連載第6回まで現在発表されています。「第1回 情報リテラシーとは?」 https://t.co/4WP6YvyJmQ
ちなみにこの絵が収録されている『県治要略』には他にも様々な絵が収録されていて、ユルめなイラストで江戸時代の地方行政を紹介してくれるぞ! NDLデジコレなら何時でも何処でも見放題だぜ! https://t.co/eGGyxtDMLo https://t.co/Vj2rQqRZ3k
今年度から本連載は最初からフリー公開になりましたよ!/それでいきなりハゲタカOAネタかよってのはまあ色々あってな / 1件のコメント https://t.co/yY8IbYlMpe “ハゲタカOA論文の4割は一度は引用されている” https://t.co/z8yMwfn0bg #science #university #エレクトリック #オープンアクセス
今年度から本連載は最初からフリー公開になりましたよ!/それでいきなりハゲタカOAネタかよってのはまあ色々あってな / 1件のコメント https://t.co/yY8IbYlMpe “ハゲタカOA論文の4割は一度は引用されている” https://t.co/z8yMwfn0bg #science #university #エレクトリック #オープンアクセス
ご講演でご紹介のあった、北大附属図書館さん作成「オープンアクセスとハゲタカジャーナル」資料はこちら:https://t.co/RaNueV4zpm #sparcjp201803
連載「オープンサイエンスのいま」の第3回目を書きました。非OAなので、本文はこちらで公開してます。→https://t.co/H5htVMkW6T / ““Access Broker”と呼ばれても” https://t.co/vuZxmm0S15
こんな論文どうですか? ハンニバル・レクター博士の探偵能力にみる精神病理(伊藤 健太),2008 https://t.co/s26wHzErWC
CiNii 論文 -  色彩語から見た『死者の書』 http://t.co/7a7AygbM #CiNii 暇すぎて論文読んでたら、分かりやすくて面白かったのでおすすめします(誰が読むんだ)

フォロー(236ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(246ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)