Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
tam
tam (
@pekorith
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
〈言語学と言語障害学との接点〉ナラティブ(語り)を使った言語障害の分析方法の開発
論文メモ|https://t.co/bwSH7k2jA8
1
0
0
0
ビジョントレーニングの理解と実践
[EL5] 教育講演パート2 <いまさら聞けない>技法論 キホンのキ|教育講演5 ビジョントレーニングの理解と実践 https://t.co/GBibWGiOrQ
3
0
0
0
LDの「定義」を再考するⅡ
次はこれ→「大会企画シンポジウム2 LDの「定義」を再考するⅡ LDの定義からいかに<診断・判断>を行うのか」https://t.co/F6mjjxrIO4
114
0
0
0
OA
「3歳児神話」は『真話』か?
RT @moriguchiy: 引き続き色々とご意見をいただいていますが、より詳しい情報は以下のところをご参照ください。 ・米国の研究についてのまとめ https://t.co/DaWrxbNv4r ・日本の研究についてもふれているもの https://t.co/HBXTs4…
2
0
0
0
OA
自閉症者と定型発達者のコミュニケーションの数理モデル
CiNii 論文 - 自閉症者と定型発達者のコミュニケーションの数理モデル http://t.co/B0mwhte0bc #CiNii
1
0
0
0
IR
聴覚障害児のリテラシーの発達と支援--手話活用の視点から
CiNii 論文 - 聴覚障害児のリテラシーの発達と支援--手話活用の視点から http://t.co/tXwWnnR3q6 #CiNii
1
0
0
0
IR
聴覚障害児のインクルーシブ教育の展開(3)難聴学級を持つ公立小学校での手話導入・活用の試み
CiNii 論文 - 聴覚障害児のインクルーシブ教育の展開(3)難聴学級を持つ公立小学校での手話導入・活用の試み http://t.co/4BH564rMaf #CiNii
2
0
0
0
聴覚障害児へのインクルーシブな教育実践に関する研究動向
CiNii 論文 - 聴覚障害児へのインクルーシブな教育実践に関する研究動向 http://t.co/EbLkXUqaWC #CiNii
2
0
0
0
OA
特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導 : 通常の学級での多層指導モデル(MIM)を通じて
CiNii 論文 - 特殊音節の読みに顕著なつまずきのある1年生への集中的指導 : 通常の学級での多層指導モデル(MIM)を通じて http://t.co/GDzjAyysW0 #CiNii
2
0
0
0
OA
通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて
CiNii 論文 - 通常の学級における多層指導モデル(MIM)の効果 : 小学1年生に対する特殊音節表記の読み書きの指導を通じて http://t.co/xQDZx2GKq8 #CiNii
1
0
0
0
OA
知的障害児の見立て造形活動における認知過程
CiNii 論文 - 知的障害児の見立て造形活動における認知過程 http://t.co/6Ua0wdaevp #CiNii
1
0
0
0
OA
PD-059 評価予告によるプランニングの調整能力の発達(発達,ポスター発表)
プランニング能力をみる課題がおもしろい>CiNii 論文 - PD-059 評価予告によるプランニングの調整能力の発達(発達,ポスター発表) http://t.co/AdTI2wKBBw #CiNii
2
0
0
0
なぜ学習者は専門家が学習に有効だと考えている方略を必ずしも使用しないのか:—各学習者内での方略間変動に着目した検討—
CiNii 論文 - なぜ学習者は専門家が学習に有効だと考えている方略を必ずしも使用しないのか:—各学習者内での方略間変動に着目した検討— http://t.co/m0bDekieLq #CiNii
1
0
0
0
OA
自閉性障害児における平仮名-片仮名文字間の等価関係の成立 : 構成反応見本合わせ課題を用いた片仮名文字指導
CiNii 論文 - 自閉性障害児における平仮名-片仮名文字間の等価関係の成立 : 構成反応見本合わせ課題を用いた片仮名文字指導 http://t.co/NpaybbZ25N #CiNii
1
0
0
0
IR
関係フレーム理論による人間の知能に関する行動的理解 -言語や認知の発達に関する基礎研究の展望-
CiNii 論文 - 関係フレーム理論による人間の知能に関する行動的理解 -言語や認知の発達に関する基礎研究の展望- http://t.co/ob9ZYl4DZc #CiNii
1
0
0
0
タコの吸盤を模倣した真空吸着グリッパの開発
興味のある方はこちら → CiNii 論文 - タコの吸盤を模倣した真空吸着グリッパの開発 http://t.co/VqvsyreVRD #CiNii
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
RT @toyomaki: 円城さんの文章ちらっと見たが文章上手いすね、、内容気になるので後で読もう。。RT @i2k: いまCiNiiでいちばん盛り上がっている論文。芥川賞の円城塔さんによる切実すぎる話。 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” ht ...
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
幼児・児童の喜びによる泣き場面での他者感情推測
嬉し泣きについて,8-9歳児は嬉しくて泣いたことを理解できるけど,5歳児は泣いた理由がわからなかったり「悲しくて泣いた」と判断するよという研究。日本語オープンアクセス。/ 幼児・児童の喜びによる泣き場面での他者感情推測 https://t.co/DaifJ4QlpQ
55
0
0
0
OA
心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎
ワトソンとレイナーの実験は、授業や教科書でどこまで正確に紹介されているのでしょうか。授業で扱う際に、限られた時間と内容の強弱が難しいです。「心理学史におけるLittle Albertをめぐる謎」https://t.co/Ww4vyKDY7J
107
0
0
0
OA
ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 ――展開と制約――
15年周期で,脳ト〇とかコグ〇レとか知的能力を高めると主張するトレーニングが流行るように感じるのだけど,こういうものに知的能力一般が高まるような効果はあまり期待できないことはもっと周知されてよいのでは…。日本語の展望論文が無料で読めるから皆読んでくれ…。 https://t.co/9dQtZqjzou
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
23
0
0
0
OA
齋藤慈子・平石界・久世濃子 編/監修者・長谷川眞理子『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』一般財団法人 東京大学出版会 2019年10月刊 2600円(別税)(337ページ)
霊長類研究に『正解は一つじゃない 子育てする動物たち』の書評が掲載されています。https://t.co/wE7HQHo0WW
8
0
0
0
IR
自閉スペクトラム症における他者感情認知障害へ対する行動的観点 (特集 坂上貴之教授 退職記念号)
他者感情認知に関する行動分析学的観点からの理論整理には、是非、「自閉スペクトラム症における他者感情認知障害へ対する行動的観点」をお読み頂ければ幸いです!(宣伝)https://t.co/ytagkKnJ6y https://t.co/BWTEYhJYrt
145
0
0
0
OA
妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察
妥当性の話は本当もう『これを読んでね』の7文字 https://t.co/k9duWrs9hO
25
0
0
0
OA
日本語版20項目相貌失認尺度の開発および信頼性・妥当性の検討
広島修道大の中嶋先生が中心に行った日本語版相貌失認尺度の研究が論文として刊行されました。授業で顔の認識の話をするときに受講生にやってもらってデータをプロットしたりすると結構個人差があることがわかって、学生も興味を持ちます。お試しあれ。https://t.co/siE4HKwM2i
24
0
0
0
OA
メンタル・ローテーション実験をめぐって
【心理学評論・過去巻号公開】第24巻(1981)から第38巻(1995)までがJ-STAGEで公開されました.現在の大御所やトップ研究者の論文が目白押しでどれを紹介したものやらと迷います.どうぞご覧下さい. https://t.co/V1X3Nw8IOR
33
0
0
0
OA
米国における通常教育カリキュラムの適用を前提とした障害児教育の展開
アメリカの話だけど、インクルーシブ 教育の議論が場の議論からカリキュラムの話へ移行したのを概観したのはこの論文。 米国における通常教育カリキュラムの適用を前提とした障害児教育の展開 野口 晃菜, 米田 宏樹 https://t.co/T24r4KCY6f
65
0
0
0
OA
行動修正のコンテクスト
この論文、学生の時に読んでもいまいちピンと来なかったんやけど、今読むと最初から最後までめっちゃ刺さってくる。凄い論文です。 J-STAGE Articles - 行動修正のコンテクスト https://t.co/TRUub4Jy3t
11
0
0
0
OA
公立小学校における特別支援学級担任教員による通常学級支援を目的とした弾力的対応の実態
やたら査読のはやいジャーナルに論文載りました。支援学級の先生は実はけっこう弾力的に通常学級支援をしてるんやないかということを調査した研究です。 →J-STAGE Articles - 公立小学校における特別支援学級担任教員による通常学級支援を目的とした弾力的対応の実態 https://t.co/nfrEeyNDG2
158
0
0
0
OA
児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援
「殴られても抵抗できない」わけではないですよ。自分の論文を宣伝。 J-STAGE Articles - 児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援 https://t.co/P3Cp3ElxOB
1
0
0
0
高機能広汎性発達障害児をもつ親の適応に関する文献的検討
子どものライフステージ別の、保護者のストレス要因とか適応要因とかの、インタビュー調査ってなかったっけか。。。 レビューのこれも面白かった。今は神大の准教授の方、みたい。 CiNii 論文 - 高機能広汎性発達障害児をもつ親の適応に関する文献的検討 https://t.co/plN7py5sWU #CiNii
114
0
0
0
OA
「3歳児神話」は『真話』か?
引き続き色々とご意見をいただいていますが、より詳しい情報は以下のところをご参照ください。 ・米国の研究についてのまとめ https://t.co/DaWrxbNv4r ・日本の研究についてもふれているもの https://t.co/HBXTs4h9jU https://t.co/DRdkTqZ3NF
15
0
0
0
OA
特別支援学校の不登校に関する予備的検討
でも良い論文見つけた。 J-STAGE Articles - <b>特別支援学校の不登校に関する予備的検討 </b> https://t.co/GkXozQaLUw
20
0
0
0
OA
自己の利益と他者のコスト
この論文面白かったです(時間なかったので斜め読みですが)。 人に何かをしてもらった時に「お返ししなきゃ」と動機づけられるのは、欧米では「自尊心を保つため」であり、日本では「相手のコストに対して埋め合わせするため」という説。それで「すみません」なんやね。 https://t.co/9OgzLgnmHi https://t.co/HCpRpTUGtu
16
0
0
0
ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに
研修に関するツイートに対してリツイートをたくさんいただいておりますが、かなりの部分は島宗先生が論文に書かれています。 CiNii 論文 - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに https://t.co/1RV1DKs6iM
37
0
0
0
OA
米国における障害のある児童生徒への通常教育カリキュラムの修正範囲 : 用語の整理と分類から
@akinaln アメリカのアコモデーションとモディフィケーションについてはこの論文に書いた。 米国における障害のある児童生徒への通常教育カリキュラムの修正範囲 : 用語の整理と分類から https://t.co/du5Jl6KB1h
5
0
0
0
OA
精神障害者の地域移行・地域生活支援の課題と政策(1)
#研究事例リストに追加しました:熊澤利和 2015 「精神障害者の地域移行・地域生活支援の課題と政策(1)」 『地域政策研究』 17(4): 81-91 http://t.co/dyjcmC84NI
43
0
0
0
OA
心理生理学データの分散分析
入戸野先生の分散分析についての解説論文。反復測定分散分析の多重比較や球面性の仮定,多変量分散分析などについてわかりやすく書いてある。実験系の院生はもちろん,卒論生もぜひこれを読んで勉強してほしい。 https://t.co/kqZdrAniYc
8
0
0
0
信頼と協力 : 依存度選択型囚人のジレンマを用いた実験研究
ゼミ生から信頼ゲームと囚人のジレンマゲームの違いを尋ねられたので,松田(2001, 心研:信頼と協力)を紹介した。この疑問にはこの論文が一番だと思う。本当によくまとまっている。 http://t.co/RJyW8OVX3j
20
0
0
0
OA
日本語版オペレーションスパンテストによるワーキングメモリの測定
小林晃洋・大久保街亜 (2014). 日本語版オペレーションスパンテストによるワーキングメモリの測定,心理学研究 https://t.co/3sfatT4Jnk が公開されました。JAVA アップレットはこちらで公開しています。http://t.co/oRNs0m6lxq
22
0
0
0
OA
フランスのバカロレア試験における評価観 : 問題作成と採点に関する議論の歴史的検討を通じて
@myfavoritescene @syoiti 細尾 萌子 (2010-03-31),フランスのバカロレア試験における評価観 : 問題作成と採点に関する議論の歴史的検討を通じて,京都大学大学院教育学研究科紀要,56:387-399 http://t.co/1rSAXWaj4D
16
0
0
0
学習方略は教科間でいかに転移するか:—「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から—
【CiNii論文】学習方略は教科間でいかに転移するか : 「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から http://t.co/4zdgASqfVt
22
0
0
0
OA
日本語版Ten Item Personality Inventory(TIPI-J)作成の試み
この前教えて頂いた日本語版Ten Item Personality Inventoryは10項目でビッグファイブを測定できるので,講義のデモにおすすめ。https://t.co/x2SWsBF9k0
2547
0
0
0
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
円城さんの文章ちらっと見たが文章上手いすね、、内容気になるので後で読もう。。RT @i2k: いまCiNiiでいちばん盛り上がっている論文。芥川賞の円城塔さんによる切実すぎる話。 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” http://t.co/zIn6NACM
フォロー(231ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(94ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)