きゃたまそー (@tamatama1127)

投稿一覧(最新100件)

RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Mx2re38Gpb https://t.co/7TYfmG7z5r ※COIはありません。
RT @unyo_tter: 「通園バスにおいて子どもは,互いがクラスや家庭・ 地域で経験したことを交流させ,「バス集団」とも呼べる異年齢間の結びつきや独自の習慣を共有し た関係性を構築している可能性が示唆された」→保育学研究に掲載。彼の論文は観点が面白い。優秀な若手です。将来…
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
RT @inoue_aba: おすすめ論文!吉益光一先生 2020年「注意欠如多動性障害(ADHD)の疫学と病態:遺伝要因と環境要因の関係性の視点から」個と環境の相互作用から症状形成を捉える視点でとてもわかりやすく書かれていますhttps://t.co/irwansOZ0S
RT @TrainerWao: 2000年ごろから活発に議論されている脳震盪ですが、日本語ではこちらが一番まとまっています。 脳震盪の機序、病態、セカントインパクト等、かなり見やすいので、一般の方でも、専門家の方でも一読の価値は十分あるでしょう。 https://t.co/Ty…
RT @stilllife: 個人的に翻訳協力した論文が発表されました。 研究界隈ではなかなか好評のようです。 大学教員・学術研究者業界の新自由主義化、職の不安定化、多忙化、業務拡張化問題がテーマです。 ロザリンド・ギル(Rosalind Gill): 沈黙を破る─新自由主義…
RT @takebata: 共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。…
RT @evidai: 諸事情により、社会福祉士の国家資格成立とその反対運動を少し追わなければならなくなったのだが、この論文が非常に参考になりそうなのでメモ。 https://t.co/a4uBQ1grHs
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
RT @TakSugar: 勉強になりますね! 発酵食品の一部は恐ろしや、、、 インドネシアでかつて生産されていた発酵食品、テンペボンクレックが語源なのかもしれませんね https://t.co/30poSFX9Qf

166 0 0 0 OA 農務統計表

RT @ksk18681912: 明治14年の『第二次農務統計表』(農務局)によると、明治12年に東京府で屠畜された牛は6963頭で全国の29%。 https://t.co/OeLmhdC4Lo 明治初期は、東京が屠牛=牛肉消費をリードしていたのです(冷蔵冷凍技術が未発達なの…

212 0 0 0 OA 農商工概況

RT @ksk18681912: 明治20年の『農商工概況』 (農商務省)における明治19年の県別屠牛数およびそれを一人あたりで割った牛肉量。 東京府が屠牛数第一位。 この頃の東京府の人口は少ないので(新潟が最も多かった)、人口当りで割ると、一人あたり牛肉量/年は約6斤でダ…
RT @hige_ol: (安楽死を合法化する国々では、その)「対象者は終末期の人から認知症患者へ、精神障害者、高齢者、重度障害者、知的障害者や発達障害者へと、じわじわと拡大し続けている」 https://t.co/lYMDXwTEcl
RT @EARL_Med_Tw: 指趾の特異的落屑を伴う小児の急性熱性 皮膚粘膜淋巴腺症候群(自験例50例の臨床的観察)(川崎富作.アレルギー 1967; 16: 178-222) https://t.co/jWYpvWcMpR 後に川崎病と称されるようになった新たな疾患を提…
RT @kenichi_ohkubo: へえ。 「ダウン症候群は他の原因による知的障害や自閉症と比較して精神年齢(MA)の分散が小さい。また、30歳台をピークにして変化が生じ、40歳台後半には有意に低くなる」 →ダウン症候群の知的機能の生涯発達的変化 (特集 知的障害と発達研究…
RT @naoto_muranaka: 心的回転の神経回路モデル  https://t.co/QbDm9MPD2t 視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究 https://t.co/4vMjWZHUMC 定型・非定型発達児を対象とした他者視点取得に関する 神…
RT @naoto_muranaka: 心的回転の神経回路モデル  https://t.co/QbDm9MPD2t 視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究 https://t.co/4vMjWZHUMC 定型・非定型発達児を対象とした他者視点取得に関する 神…
RT @yamaguchiM: この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
RT @morita11: "CiNii 論文 -  「創作妖怪」はいかにして妖怪らしさを感じさせるのか" https://t.co/YHAQhZsQte
③ジェンダーバイアスと冤罪バイアス─ 事実認定における両バイアス克服の調整を目指して https://t.co/A7JXpQ2BYl
②1. 女性差別撤廃委員会における 「女性に対する暴力 (VAW)」 への取組み https://t.co/3E0EPr6NWo
RT @wait4therightM: あげるの迷ったけれど。 多くの人に知っては欲しいかなと。 /虐待ケースを100件担当するということ : 1児童福祉司からの報告 https://t.co/8imhz8LhGk
RT @toma_postdoc: 博士課程を出た学生が大学教員になれる割合は4-5%。約20人に1人。 (これ以降私の意見だが)その4-5%の中で、まともな研究環境で研究できる人の数は・・・と考えると恐ろしくなる。 https://t.co/wXqIwqsBYm
九州の男尊女卑のエビデンスをGoogle Scholar先生で調べたら、「九州男児」に関する面白いコラムが出てきたw 『林業経済』2014年67巻 第2号 https://t.co/c2J1HYRsbs
J-STAGE Articles - 高機能広汎性発達障害児・者をもつ親の気づきと障害認識 : 父と母との相違 https://t.co/KvXzF3DxBC
RT @kaihiraishi: おう。「時間選好の特性では,後回し傾向がある人の深夜残業時間が長い.社会的選好の特性では,平等主義者の総残業時間が長い.ビッグ5の性格特性では,誠実性が高い人の深夜残業時間は短いが,総残業時間は長い.」 - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かったです(時間なかったので斜め読みですが)。 人に何かをしてもらった時に「お返ししなきゃ」と動機づけられるのは、欧米では「自尊心を保つため」であり、日本では「相手のコストに対して埋め合わせするため」という説。それで「すみませ…
RT @SendaiHisCafe: 人生で一番爆笑した論文タイトルは「林の猪 : ガダラの豚あるいはレギオン襲来」である。もちろんガメラ映画のタイトルを意識している。内容は全くもってガチで、マルコ福音書に出てくる悪霊レギオンを、当時のユダヤ社会とローマ帝国の関係から論じた好論…
RT @shigekzishihara: 広重 佳治(1995) 入眠期の主観的体験, 生理心理学と精神生理学, 13(2) https://t.co/fXUGe65eYL
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @kenichi_ohkubo: しかし、それがなぜ難しいのかを理解しておくことも重要。島宗先生のこの論文ではそういうことが論じられております。ていうかこの特集号面白いよ。 →J-STAGE Articles - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタン…
ソース 相談援助実践者の情緒的・関係的健全性:バウンダリー(自他境界線)の機能と重要性 https://t.co/MVZrnvcfAp
RT @kyslog: 当のイギリス人も同じことを思っているようで…… https://t.co/oBqjrVrsWG > 例えばイギリスやカナダでは、治療を受けるまで時間がかかるため、「待機時間の解消」を目的として渡航する場合が多い。一方、米国では多数の無保険者が……「低コ…
RT @Amadeus0127: ツリーの外で塩分が無関係だというのは正しくないと指摘されました。 医療従事者でない私がむかーし何かで読んだ内容だったので、調べなおしてみましたが、「塩分と高血圧に関係があるというのは必ずしも正しくない」とは言えそうです。 ↓論文 https…
RT @hopperjp: 著書の著者プロフィールに「NPO法人親学会副会長」とある。 きな臭い匂いを感じてCiNiiで引いてみたら高橋史朗。 鼎談 国自ら国を滅ぼす 子育て支援策の大愚 (特集 家族が危ない!) 山谷 えり子 , 高橋 史朗 , 長田 安司 https://…
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
RT @chatnoirbleu: 村瀬さんて有名な方なのか。物理枠(なのか?)で統合失調症のことを語ってて、うわーかゆいとこに手が届きそう!な感じ。わくわく! 『こころの「老化」としての分裂病』 https://t.co/WEsju1GHtP
RT @narumita: 中学生女子の劇症B型肝炎事例。 カミソリ、歯ブラシは個人用で。他の人と共用しない。 化粧やネイルの器具、カラーコンタクトを他の人と貸し借りしない。 CiNii 論文 -  「カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例」 https://t.…
RT @tamatama1127: 秋風千恵「軽度障害の意味世界」2008 (https://t.co/Xhi2VrVkNH)
秋風千恵「軽度障害の意味世界」2008 (https://t.co/Xhi2VrVkNH)
CiNii 論文 -  重さくらべや後回しからは,何も生まれない--優生保護法問題をめぐる女性解放と障害者解放 (特集=身体障害者) https://t.co/CAcbDheTFm #CiNii あいにくサイニ―に本文が無いのでな…。お近くの図書館や国会図書館なんとかできるはず

お気に入り一覧(最新100件)

<参考文献> https://t.co/Mx2re38Gpb https://t.co/7TYfmG7z5r ※COIはありません。
「通園バスにおいて子どもは,互いがクラスや家庭・ 地域で経験したことを交流させ,「バス集団」とも呼べる異年齢間の結びつきや独自の習慣を共有し た関係性を構築している可能性が示唆された」→保育学研究に掲載。彼の論文は観点が面白い。優秀な若手です。将来楽しみ。 https://t.co/5Dhwc7PBHu
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
おすすめ論文!吉益光一先生 2020年「注意欠如多動性障害(ADHD)の疫学と病態:遺伝要因と環境要因の関係性の視点から」個と環境の相互作用から症状形成を捉える視点でとてもわかりやすく書かれていますhttps://t.co/irwansOZ0S
個人的に翻訳協力した論文が発表されました。 研究界隈ではなかなか好評のようです。 大学教員・学術研究者業界の新自由主義化、職の不安定化、多忙化、業務拡張化問題がテーマです。 ロザリンド・ギル(Rosalind Gill): 沈黙を破る─新自由主義化する大学の隠された傷 https://t.co/dki4qZVP3X
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
諸事情により、社会福祉士の国家資格成立とその反対運動を少し追わなければならなくなったのだが、この論文が非常に参考になりそうなのでメモ。 https://t.co/a4uBQ1grHs
J-STAGE Articles - 流れと音の物理 - 日本流体力学会 https://t.co/CbGt5RjZQ0
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
勉強になりますね! 発酵食品の一部は恐ろしや、、、 インドネシアでかつて生産されていた発酵食品、テンペボンクレックが語源なのかもしれませんね https://t.co/30poSFX9Qf https://t.co/n2oFgyvrVY
(安楽死を合法化する国々では、その)「対象者は終末期の人から認知症患者へ、精神障害者、高齢者、重度障害者、知的障害者や発達障害者へと、じわじわと拡大し続けている」 https://t.co/lYMDXwTEcl
へえ。 「ダウン症候群は他の原因による知的障害や自閉症と比較して精神年齢(MA)の分散が小さい。また、30歳台をピークにして変化が生じ、40歳台後半には有意に低くなる」 →ダウン症候群の知的機能の生涯発達的変化 (特集 知的障害と発達研究) https://t.co/aRyrHGukMm
心的回転の神経回路モデル  https://t.co/QbDm9MPD2t 視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究 https://t.co/4vMjWZHUMC 定型・非定型発達児を対象とした他者視点取得に関する 神経基盤の解明 https://t.co/WLgH7Dr69i 特に最後の論文が今回のテーマに直結しますね。
心的回転の神経回路モデル  https://t.co/QbDm9MPD2t 視点変換・心的回転に関わる脳内基盤の検討:fMRI研究 https://t.co/4vMjWZHUMC 定型・非定型発達児を対象とした他者視点取得に関する 神経基盤の解明 https://t.co/WLgH7Dr69i 特に最後の論文が今回のテーマに直結しますね。
この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
"CiNii 論文 -  「創作妖怪」はいかにして妖怪らしさを感じさせるのか" https://t.co/YHAQhZsQte
(その2) 宇野和(2018)「Twitterで見られる名詞に後接する接尾辞ミ―「ぽさ」「らしさ」と比較して」『人間文化創成科学論叢』20 https://t.co/BCy8qdA7Sr
まず,宇野和さんの論文2編(3月発行)がリポジトリで公開。 (その1) 宇野和(2018)「Twitterにみるオノマトペに後接する接尾辞ミの機能」『比較日本学教育研究部門研究年報』14 https://t.co/A6RYdQGRID
おう。「時間選好の特性では,後回し傾向がある人の深夜残業時間が長い.社会的選好の特性では,平等主義者の総残業時間が長い.ビッグ5の性格特性では,誠実性が高い人の深夜残業時間は短いが,総残業時間は長い.」 - 長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/fyP1uoGvDd
この論文面白かったです(時間なかったので斜め読みですが)。 人に何かをしてもらった時に「お返ししなきゃ」と動機づけられるのは、欧米では「自尊心を保つため」であり、日本では「相手のコストに対して埋め合わせするため」という説。それで「すみません」なんやね。 https://t.co/9OgzLgnmHi https://t.co/HCpRpTUGtu
しかし、それがなぜ難しいのかを理解しておくことも重要。島宗先生のこの論文ではそういうことが論じられております。ていうかこの特集号面白いよ。 →J-STAGE Articles - ハウツーではなくホワイとしての行動分析学を学校教育のスタンダードに https://t.co/bGwR4K0Rhk
当のイギリス人も同じことを思っているようで…… https://t.co/oBqjrVrsWG > 例えばイギリスやカナダでは、治療を受けるまで時間がかかるため、「待機時間の解消」を目的として渡航する場合が多い。一方、米国では多数の無保険者が……「低コストの医療」を求めて渡航するケースが目立つ。 https://t.co/lI6TOI8bat
著書の著者プロフィールに「NPO法人親学会副会長」とある。 きな臭い匂いを感じてCiNiiで引いてみたら高橋史朗。 鼎談 国自ら国を滅ぼす 子育て支援策の大愚 (特集 家族が危ない!) 山谷 えり子 , 高橋 史朗 , 長田 安司 https://t.co/S6SUmzRg0I
村瀬さんて有名な方なのか。物理枠(なのか?)で統合失調症のことを語ってて、うわーかゆいとこに手が届きそう!な感じ。わくわく! 『こころの「老化」としての分裂病』 https://t.co/WEsju1GHtP

フォロー(1173ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1283ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)