とびモン(の中の人) (@to_2106)

投稿一覧(最新100件)

RT @wagashi_no_yosa: この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。…
メモ。オンラインではダウンロードできない。 https://t.co/RytdQ6Holt
倒産企業の組織風土に関連した根本原因の共通点抽出—倒産企業76社の事例に基づく原因分析— https://t.co/E8UkkTMdj8
RT @daigaku23: 対面授業は,オンデマンド型授業より優れているのか? Link: https://t.co/qyrxNZG9Up
@ev59p これかえ?年が違うけど。 https://t.co/qn6MFcBh5c
RT @nawaken: あおり運転の論文見つけた。日本での事例調査38件。 攻撃的運転の要因は, ・年齢:若い ・性別:加害者はほとんど男性。被害者も男性が多い。 ・車種:加害者高級車→被害者大衆車 ・場所:一般道(特に複数車線の追越車線上)が多く,高速道路は1割。 (つづく…
@kwing1962 KGUASのYくんのこういう論文もありますね。 https://t.co/TzmC7nFSlq
@kwing1962 ああ、そこは難しいですね。 あと②については同じ京セラネタでこんなんが。ただし、これは事業再生時における管理会計システムの導入といった方が正しいですね。 https://t.co/nWyIyxp2qL
@kwing1962 これとかどうでしょう?これに限らず、親分の一連の著作、稲盛著作(特にアメーバ経営と実学)は結構その辺の関係を強く言ってると思います。 https://t.co/0xFTRw1jwD
RT @masanork: これから仮想通貨について勉強する方へ、お勧めの本をまとめました。ブロックチェーンの仕組みから、なぜ裏付けのないものに価値が産まれたのか貨幣論の新展開まで / “この本! おすすめします 仮想通貨の仕組みと未来を読み解く5冊” https://t.co…
RT @high190: これは高等教育関係者必読の論文。非常に内容が濃い"日本の行政過程の特色-大学設置認可過程(平成二十四年)を素材として-" / “CiNii 論文 -  日本の行政過程…” https://t.co/HZlbpv05mc #高等教育 #行政 #行政学 #…
RT @o_ame: _(ゝ「ε:)_ CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 - http://t.co/hWfWzUSn
RT @YukiAnzai: 大貧民で最も強い戦略が明らかになっているw|CiNii論文 - 大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 http://t.co/TOgrXIpJ
RT @n_akiya: これ手に入れられないでしょうか/渡邊他「フィールドワークと質的研究の諸理論--実態調査から課題解決型実践的研究へ」 http://t.co/TpmgSB7

お気に入り一覧(最新100件)

M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。 「地域学習と地方就職」 https://t.co/KW262oGkyW
@to_2106 これ以上はお邪魔でしょうからこのくらいにしようと思いますが、コンティンジェンシー理論に基づく研究とするならば先行研究は確実にありますので、理論的貢献は明確にしやすいように思います。 管理会計変化とコンティンジェンシー理論 https://t.co/nvECX03hzC
@to_2106 こちらとか参考になりませんかね? https://t.co/cvSWzjm1tw
プロセスの視点に基づくアントレプレナーシップ研究の新たな展開(上) : 経営研究における影響力のある文献のレビュー(2013~2018年) https://t.co/sPiK5kKr16
週末の組織学会で、「「組織を測る」と「組織から社会を測る」のちがい-組織の計量分析における前提とその帰結」という内容で報告します。組織を単位とする計量分析が、何を明らかにしていることになるのかを、反省的に検討したものです。2日目午前のセッションです。 https://t.co/d5AMO0E8kc
そういや拙稿 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 がJ-STAGEにアップされました。教員時代の最後の実践研究です。実践したのは2019年2月末。今思えばもっとできることありましたが、生徒の反応はとてもおもしろいと思います。少しでもお役に立てば嬉しいです。 https://t.co/5GiJm9virW https://t.co/1uXhIPNv2c
@kwing1962 @to_2106 @melco_chan_MA こちらもご参考になるのではないかと思います。 https://t.co/awgfdQlrvm
J-STAGE Articles - 日本企業における業績管理の変化と変容 10年分の実態調査データに基づく分析と考察 桝谷 奎太, 岩澤 佳太, 吉田 栄介 https://t.co/t82TdE5e4q

5 0 0 0 OA 書評

米倉誠一郎先生による、安部悦生 著『文化と営利 比較経営文化論』の書評がすごい J-STAGE Articles - 書評 https://t.co/72vS472So3
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
清水剛先生の時間展望論文。 意思決定者の時間軸の持ちようが意思決定の内容に変化を与えるというのはわりと関心があって、短期的なものと長期的なものとでは変わってくるわけで。会計での開示問題とかは研究がありますよね J-STAGE Articles - 組織の寿命と未来の時間展望 https://t.co/c5O23ZwwtJ
小林敬一. (2020). 他の学習者に教えることによる学習はなぜ効果的なのか?―5 つの仮説とそれらの批判的検討―. 教育心理学研究, 68(4), 401-414. https://t.co/DjYvialFUd よく読めばわかりますが、これらはあくまで「仮説」であり「実証」されたものではありません。 特に2.3.5はこれから研究の期待
例えば、一連のtweetにある「実際原価計算か、標準原価計算か」という議論とは少しずれますが、寡占で価格決定力がある場合に管理会計実践が「シンプルな」ものになる事例が飯塚・古井(2022)で報告されています。 https://t.co/C1lOWwUYgK
小山治「大学時代のレポートに関する学習経験は職場における経験学習を促進するのか:社会科学分野の大卒就業者に対するインターネットモニター調査」(『高等教育研究』20、2017年)https://t.co/5Bu3dt1asg
日本原価計算研究学会2022年度学会賞奨励賞受賞論文 三浦 紘嵩(@yamamurasanson). 2022. 「小規模企業の管理会計に対する環境の不確実性の影響―居酒屋小満〈みちる〉の事例研究―」『原価計算研究』46(2): 79-91. https://t.co/lQXE0ZnqOI
因果推論の道具箱(大久保) 従来の因果推論手法の概要と近年の因果推論のトレンドが簡潔かつ体系的にまとめられていて非常に読みやすかった。 https://t.co/9BRVQvvRxg
R本に先行して出してPython本について,九大・三輪宏太郎先生が「行動経済学」誌上で書評を書いてくれました.これまで見た書評の中でも最も完成度が高く,かつ,後段のファイナンスのデータ分析の方向性に関する議論は一読の価値あり.ファイナンス学徒は是非ご一覧を! https://t.co/Zjn7IKoIGn
J-STAGE Articles - 起業家コミュニティはスタートアップを成長させるのか? https://t.co/I1LdkRvZfy
後輩の鈴木智気 さんの良い論文があったりします! 「リーダーはどのように「サーバント」となるのか? : サーバント・リーダーシップの修得プロセスにおけるリーダー・フォロワー間の動態的相互作用に関する探索的事例研究 : 水産加工会社パプア・ニューギニア海産の事例」 https://t.co/laFfyCY5pw https://t.co/duGLIL1iCF
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
@ev59p この論文ですよね‼️(違ってたらごめんなさい
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
米国企業の多くが事業部を「資本投下の単位」と捉えるのに対し,日本企業は「ヒトの集まり」と捉える。ポートフォリオマネジメントが重視される今日でも通じる端的な表現。 CiNii 論文 -  企業変革と事業部制マネジメント・システムの再構築--日本企業の事例を中心に https://t.co/9AwFUdW2Fi #CiNii
経営者の個人レベルの「両利きの経営」の実践が、企業パフォーマンスに与える影響について検証した研究 経営者による探索と活用が企業パフォーマンスへ及ぼす影響 https://t.co/E0g7n3S3wi
@to_2106 未読ですが、こんな論文を見つけました。 戦略立案における推論(Reasoning or Inference)プロセスの理論的研究 https://t.co/ujogBtJ322
CiNii 論文 -  信頼性・有効性の視点よりみた経営診断技法の諸問題 https://t.co/9yhheZWuQ5 #CiNii
CiNii 論文 -  企業経営診断のための病態体系化について:チェック・ポイントの病理学的アプローチ https://t.co/KdG9wUmwAR #CiNii
@UenoTakefumi お,わいらの論文( https://t.co/FBKciYMtBX )もばんばん引用されていますね!文中の吉田さんは,いまは尾道市立大の先生で,当該業績で一昨日,原価計算学会賞を授与されています。いずれにせよ,テキスト分析の可能性ってまだまだたくさんです。
対面授業は,オンデマンド型授業より優れているのか? Link: https://t.co/qyrxNZG9Up
DHBRには管理会計の論文も翻訳されてて、キャプランたちによるBSCやTDABCに関するものが有名です。 個人的に一番好きなのはこちら✨ ぼくは今後、非財務指標を含めた「指標」による管理が改めて重要になると思っていますが、今でもその問題と正しい利用法の参考になります! https://t.co/27Yghr8TeP
J-STAGE Articles - 財務データのサンプリングにおける時点設定の問題 https://t.co/ybNuIfbtSP 紙媒体が大学に届いているのでしばらく見れなかったけど、ようやくページ数を確認できたわね
大学生のリーダーシップ行動に関する尺度がついにリリース!!著者のみなさま、採録おめでとうございます! 大学の経験学習型リーダーシップ教育における学生のリーダーシップ行動尺度の開発と信頼性および妥当性の検討(木村 充・舘野 泰一・松井 彩子・中原 淳) https://t.co/3XBrsW47cE https://t.co/cXt63coLZs
18巻1号<査読つき研究論文> 産業競争力と「緩やかな淘汰」:基本概念と数理モデルを用いたシミュレーション分析, 藤本隆宏, 前川諒樹, 岩尾俊兵 https://t.co/KKJyzeNQOB
CiNii 論文 -  わが国ワイン製造をめぐる損益計算の特徴と意義 : 棚卸資産の評価方法とその効果に焦点をあてて https://t.co/HTfwcgAejA #CiNii
【実験社会心理学研究・掲載論文】土屋耕治(2016) 組織の「時間」への働きかけ:組織開発における組織診断の事例から https://t.co/H0qNPueOuM
私も査読やってカチンときたけど、こういうのは学生じゃなくて本当に日本語ネイティブの研究者なのだろうか? 「日本語になっていない」「誤字脱字が多い」(p.2) 「論文では用いない不適切な表現(例えば,体言止めなど)」(pp.2-3) https://t.co/stB4Z39cfZ
私はまだ世の中を知らないと思った。今日も頑張ろう。 https://t.co/QljKjc6RXi
これ手に入れられないでしょうか/渡邊他「フィールドワークと質的研究の諸理論--実態調査から課題解決型実践的研究へ」 http://t.co/TpmgSB7

フォロー(1303ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1251ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)