著者
吉岡 学 中川 浩文 諸菱 正典 保髙 拓哉
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.58, no.3, pp.114-122, 2022-06-15 (Released:2022-08-16)
参考文献数
16

視覚障害者の鉄道利用者は単独で移動する際に様々な困難や危険に遭遇する.本研究では,重大な危険性がある駅ホームへの転落を軽減するためのシステムについて述べる.本方式では,通常の白杖の先端にRFIDリーダを装着し,RFIDリーダとスマートフォンのアラーム音を連動させ,白杖先端部がRFIDタグの取り付けてあるホーム端に近づくとRFIDデバイスが作動するシステムを提案する.本システムを試行した結果,RFIDタグから横方向に150 mmの距離,RFIDタグから100 mmの高さ,駅ホームに対する白杖先端部の振り速度が1.5 m/sまでであれば,いずれの使用状況においても白杖先端部に取り付けられたRFIDリーダの動作が確認された.しかし,環境音がない場合,検出率は低下した.アンケートでは,91.7%の人がスマート白杖の重量が増加したことを指摘し,72.8%の人が本システム搭載のスマート白杖の購入を希望していた.この結果から,本システムが視覚障害者の駅ホーム転落防止システムとして社会実装の可能性があることを示した.
著者
禿 和英 堂上 幸男 蔭山 正美 多宝 徹 中川 浩二
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
トンネル工学研究発表会論文・報告集 (ISSN:18849091)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.221-226, 2001-12-03 (Released:2011-06-27)
参考文献数
3

Okura tunnel is located in Route 4 of Kitakyushu Urban Expressway. The road in the up-line that has two lanes is restructured wider to have three lanes within 170m range from pithead. The construction is carried out while the two lanes are open by installing protectors as guardrail inside the tunnel.Road widening without traffic control by using protectors is conducted in other cases before but this construction is recognized to be the first case for widening of two lanes to three under urban expressway's heavy traffic.This report presents the construction's plan and design summary, and discusses the differences in the design and the actual construction of tunnel excavation.
著者
中川 浩子
出版者
東京女子大学
雑誌
東京女子大学紀要論集 (ISSN:04934350)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.145-167, 2009-09

The purpose of this paper is to examine the psychological processes of women making decisions about whether to continue to work or not. The study used the "Career Anchor Self-Analysis Form" developed by Edger Schein in 1978. Using the form, the author interviewed five women who had 15-38 years of continuous working experience.Five types of career anchor were found: post-tradition, relativity, dream/purpose, security/stability and lifestyle. Two major limits were also found: one was that women do not appear to have a consistent career anchor. Another was that women tend to respond to questions with self-criticism, which keeps them from exploring their career anchors fully. These limits can arise from problems in the interview methodology and the relationship between narrator and interviewer.In order to explain women's psychological processes in choosing whether to continue to work, this paper proposes a new interview framework the "Life-Career Anchor Search". The "Life-Career Anchor Search" has four characteristic features: ① It focuses not only on women's working careers but also on women's life-careers, ② It encourages women to find positive aspects of their past experience so that women become able to perceive their own abilities, values, motives and needs, ③ It finds specific types of middle-aged women's career anchors, and ④ It is future-oriented in asking women how they would like to live in the future congruent with their own life career anchors.本論の目的は女性たちの「働き続ける」、「辞めない」という選択がどのような心理的プロセスで行われるかを探索することである。方法として1978年にエドガー・シャインによって構築された「キャリア・アンカー自己分析表」の質問を用い、組織で15年から38年勤務した経験をもつ女性たちにインタビュー調査を行った。その結果、キャリア・アンカーとして脱伝統、関係性、夢・目標、保障・安定、ライフスタイルの5つが推測された。一方で、女性のキャリア・アンカーにはシャインが主張したような明確な一貫性が見られない、インタビューでは自己批判的な語りが多く女性たちのアンカーが十分に探索出来ない、という限界が明らかになった。これらの限界はインタビュー方法の問題、語り手と聞き手の関係性の問題に起因すると考えられた。女性たちの「働き続ける」という選択を説明するには新しいインタビュー方法が必要である。これを「ライフキャリア・アンカー調査」として提示する。「ライフキャリア・アンカー調査」は、①女性たちの働き方(キャリア)だけでなく、生き方(ライフキャリア)も聞く、②女性たちが肯定的に振り返り、自らの能力、価値、動機・ニーズに自覚的になることを重視する、③中年期女性特有の「ライフキャリア・アンカー」を発見する、④自らの「ライフキャリア・アンカー」をこれからの生き方にどう活かすかも聞く未来志向である、という特徴をもつ。
著者
英 真希子 中川 浩一 加茂 理栄 石井 正光
出版者
日本皮膚悪性腫瘍学会
雑誌
Skin cancer : official organ of the Japanese Society for Skin Cancer = 皮膚悪性腫瘍研究会機関誌 (ISSN:09153535)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.146-150, 2006-10-31
参考文献数
20
被引用文献数
1

71歳, 男性。平成13年11月, タバコの火にて右栂指に熱傷を受傷。平成15年6月頃より潰瘍化し, 近医にてbasic-FGF製剤などにより加療を受けるも改善せず, 同年12月当科に紹介された。右担指に5×2.5cm大の潰瘍が存在し, 辺縁は堤防状に隆起し, 浸軟していた。病理組織検査により基底細胞癌と有棘細胞癌のそれぞれの特徴を持った部分が混在し, それらの間に移行部がみられた。また, サイトケラチンを抗原とするKレ1抗体を用いた免疫組織学染色において染色性の違いを認めた。以上, 自験例をBasosquamous cell carcinomaと診断した。腫瘍辺縁より1cm離して腫瘍を摘出し, 植皮術を行った。症例の概要を記載するとともにBSCCの位置づけ, 本邦の報告例などについて, 若干の文献的考察を行った。
著者
高橋 浩 谷井 敬春 石松 辰博 進士 正人 中川 浩二
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
トンネル工学研究発表会論文・報告集
巻号頁・発行日
no.12, pp.45-52, 2002

In the construction of tunnel in squeezing rock, where the creep is taking a part, there is a need to consider about the displacement occur on the primary support. It is necessary to place the lining because the existence of long-time convergence. At the present, the design of the lining, the handling of the primary support, the design load in such ground condition above, have not established yet. In this paper, authors proposed the new consideration of total load acting on the lining from viewpoint of life cycle cost minimum in consideration of long-term degradation of the primary support strength and the ground.
著者
中川 浩一 ナカガワ コウイチ
雑誌
流通經濟大學論集
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.1-14, 2001-07
著者
光永 臣秀 平石 哲也 宇都宮 好博 三浦 房紀 中川 浩二
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.2004, no.775, pp.69-80, 2004-11-21 (Released:2010-08-24)
参考文献数
10
被引用文献数
3

1999年の台風18号は山口県の周防灘沿岸に甚大な高潮被害を及ぼした. 山口県ではこれを契機に護岸高の設計基準の見直しを行なった. この中で, 過去に山口県に大きな被害を及ぼした台風を対象に, 進行コース, 気圧深度, 潮位偏差の観測結果から統計的評価および沿岸部の地形や土地利用などの地域特性を含めた検討を行い, 山口県の高潮防災の基準となるモデル台風としてT9918号を選定した. そして, これを基に周防灘における新たな防護基準を定めた. この結果, 設計潮位については最大90cmの嵩上げが必要との結論を得た. 本論文は, 筆者らが行ったこの検討の内容についてまとめたものである.
著者
光永 臣秀 平石 哲也 宇都宮 好博 三原 正裕 大川 郁夫 中川 浩二
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.2003, no.726, pp.131-143, 2003
被引用文献数
3

1999年の台風18号は, 山口県の周防灘沿岸に甚大な被害を及ぼした. 本研究では, Myers の傾度風モデルおよびマスコンモデルにより風域場を再現し, 被害発生に至るまでのこの台風による高潮と波浪のシミュレーションを行い, 山口県周防灘沿岸代表11地点の被災時における各施設への波力等の外力を推定した. これにより, 現行の設計方法を用いて護岸や防波堤の被災メカニズムについての検討考察を行った結果, 防災基準の設定時の想定を越えた異常潮位や波浪の発生により, 護岸においては基準を超えた越波による裏埋土砂の洗掘と, 想定を越えた引き波による負圧発生, 防波堤においては浮力の増大により堤体が不安定化が生じ被災に至ったものとの結論を得た.
著者
中川 浩一 渡辺 むつみ
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.30-35, 1974-03-31 (Released:2011-07-19)
参考文献数
2
著者
中川 浩一 茶之木 美也子 小林 裕美 八代 典子 依藤 時子 染田 幸子 竹村 宏代 福田 道夫 濱田 稔夫
出版者
日本皮膚科学会大阪地方会
雑誌
皮膚 (ISSN:00181390)
巻号頁・発行日
vol.36, no.5, pp.670-682, 1994

シプロキサン<SUP>&reg;</SUP>錠 (ciprofloxacin, CPFX) の皮膚組織への移行性と臨床的有用性を検討した.移行性は10名の健常成人男女にCPFXを200mg投与し, 2時間後に血液と皮膚を採取してそのCPFX濃度を高速液体クリマトグラフィーを用いて測定した.その測定値は, 0.99±0.18μg/ml (血清中), 1.18±1.54μg/g (皮膚組織中) で, 組織移行率 (皮膚組織中濃度/血清中濃度) の平均は1.12と計算された.また, 対照薬として, tosufloxacin (TFLX) も150mgを, 同一人かつCPFX内服と同時に投与し, 同様の測定を行った.結果は, それぞれ, 0.49μg/ml, 0.34μg/g, 0.57であった.すなわち, CPFXにおける値は, いずれも, TFLXにおける値よりも統計学的有意差をもって高値であった.臨床試験では30名 (男女各15名, 平均46歳) の皮膚感染症患者に, おおむね, 600mg/dayのCPFXを7-14日間投与してその臨床効果を調べた.その結果は著効; 15例, 有効38例, やや有効; 3例, 無効; 1例, 判定不能; 3例であり, 有効率は85.2%であった. また, 試験開始時に採取した検体から12株の<I>S</I>.<I>aurens</I>株が分離され, CPFXのMICは12株中10株において0.2μg/ml以下であった.以上の成績から, CPFXは皮膚組織移行性においてTFLXよりも優れ, 皮膚科領域感染症にきわめて有用であることが示された.
著者
庄野 豊 井上 義之 中園 眞人 中川 浩二
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集 (ISSN:02897806)
巻号頁・発行日
vol.1995, no.528, pp.103-113, 1995-12-20 (Released:2010-08-24)
参考文献数
6
被引用文献数
2 5

本論文は, 高速道路の景観設計に関し, 設計方法・手順の異なる区間の主要構造物を対象とした, スライド写真による心理評価実験を行い, 設計方法・手順と構造物のデザイン評価との関係を統計的手法を用いて明らかにし, 建設の初期段階に景観設計を位置づけ, 区間全体の特色を基にしたトータルテーマを設定したうえで, このテーマを具体化するデザインを行う方法の有効性を論じたものである.
著者
岡崎 倫江 那須 千鶴 吉村 和代 曽田 武史 津田 拓郎 高畑 哲郎 大石 賢 中川 浩 矢倉 千昭
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.34 Suppl. No.2 (第42回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.C0305, 2007 (Released:2007-05-09)

【目的】女性競技者の前十字靭帯(以下ACL)損傷は,男性より高い確率で発生し,特に非接触型損傷が多いことが知られている。その要因のひとつとして性ホルモンの影響が指摘されており,先行研究では月経周期中の性ホルモンの変動とACLとの関係について検討されている。一方,Eiling ら(2006)は,片脚飛びの着地時における制動から筋硬度を測定し,下肢の筋硬度が月経周期に影響されることを報告している。この報告から女性におけるACL損傷と月経周期の関係は,ACLよりも膝関節周囲筋の筋硬度の変化による膝関節へのストレスが関与している可能性がある。そこで,本研究は月経周期中の膝関節周囲筋の筋硬度および短縮度の変化について調査し,性ホルモンが筋硬度に及ぼす影響について検討することを目的とした。【方法】対象者は月経周期の安定した(28日±1~2日)健常成人女性9名(測定18脚),平均年齢25.9±2.1歳であった。全ての対象者に内容を説明し,同意を得た上で測定を行った。月経周期を28日とし,最終月経日より逆算し,月経期(7日目)・排卵期(14日目)・黄体前期(21日目)・黄体後期(28日目)の4期間に分け,それぞれの期間で測定を行った。月経周期の把握と測定日の設定は,測定者以外の者が行い,測定者には対象者の月経周期を知らせなかった。筋硬度は大腿直筋および大腿二頭筋の停止部から25%部位と50%部位を,筋硬度計(NEUTONE,TRY‐ALL社)を用いて測定した。筋短縮度はElyテストとSLRテストの最大伸張時の関節角度を測定した。すべての測定は3回行い,その平均値を代表値とした。統計解析は一元配置分散分析を用いて分析し,危険率5%未満をもって有意とした。【結果】筋硬度は大腿直筋及び大腿二頭筋の50%部位において,他の周期と比較し黄体前期が有意に高値を示した(p<0.05)。筋短縮度は月経周期中における有意な変化はみられなかった。【考察】黄体前期は,エストロゲンが急減し,プロゲステロンが急増する時期であり,これらの変動が膝関節周囲筋の筋硬度に関与していると考えられる。プロゲステロンには,コラーゲン合成を促進させる(蛋白同化)作用があり,この作用によって筋硬度が増加している可能性がある。ACL損傷は,排卵期と月経期に多く,黄体期に少ないといわれている。しかし,膝関節周囲筋の筋硬度とACL損傷との関係については明らかにはなっていない。今後は,月経周期中における性ホルモンの変動と筋硬度,ACL損傷との関連について検討する必要がある。
著者
中川 浩之
出版者
一般社団法人 日本消化器外科学会
雑誌
日本消化器外科学会雑誌 (ISSN:03869768)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.45-54, 1984 (Released:2011-03-02)
参考文献数
36
被引用文献数
1 1

最近10年間の当教室における閉塞性黄疸317例中51例 (16.1%) に消化管出血をみた. 本症は閉塞性黄疸の種々の合併症の中で最も頻度が高く, 死亡率も高い重篤な合併症で, 急性閉塞性化膿性胆管炎などの重症感染症に続発する例が多い. 閉塞性黄疸の術前胃液検査で感染例では塩酸ベタゾール刺激に対する胃分泌反応の遷延傾向がみられた. 一方, 術後胃分泌能は消化管出血例で著明に亢進していた. イヌの胆管結紮後2~3週に胃液量の増加を中心とした胃分泌亢進がみられた. また, 胆管結紮後, 胆管内にエンドトキシンを注入したラットでは20例中11例 (55.0%) に急性多発性胃潰瘍がみられ, 本症の発生機序として胆道感染症の重要性が強く示唆された.
著者
西野 保行 小西 純一 中川 浩一
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木史研究 (ISSN:09167293)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.321-330, 1993

明治期のわが国の鉄道用橋梁として主力を占めたものは、プレートガーダー (鈑桁) であって、径間15ftから80ftに至る領域は、これが主力を占めており、早くから標準設計 (定規と称した) が確立していた。しかしながら、その中でも主力を占める官鉄に関するものはかなり詳細が解っていたが、それ以外の私設鉄道のものや、全部を通じての架設状況などは系統的な記録に乏しい。そこで、かなり現物が減少してきたとはいえまだそれが存在するうちに、実証的な裏付けをもとに一連の研究を行って行きたいと考えるもので、今回はその導入部とし概説を述べるものである。