著者
古賀 大三
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.32, no.11, pp.712-722, 1994-11-25 (Released:2009-05-25)
参考文献数
48
被引用文献数
1 1
著者
大石 博之 小林 央宜 尹 禮分 田中 浩一 中山 弘隆 古川 浩平
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集F (ISSN:18806074)
巻号頁・発行日
vol.63, no.1, pp.107-118, 2007 (Released:2007-03-20)
参考文献数
3
被引用文献数
1

斜面の災害危険度を評価することは,効率的に防災事業を進めるための重要な課題である.これについては詳細な調査や安定解析に基づいた評価を個別に行うことが望ましいが,対象数が膨大であるため困難となることが多い.そこで,本研究では数理的手法のひとつであるサポートベクターマシンを活用し,各斜面の諸元データと災害履歴を学習することで災害危険度を評価することを試みた.道路沿線斜面のデータを例とした分析では,従来法以上の高い精度で危険度が評価できることが判明した.また,既に対策済みの斜面については,無対策斜面データのみの学習結果に基づく評価と対策済み斜面のみでのそれとを比較することで,対策工効果の指標値を得ることを発案した.これらの成果は,防災事業を進めていく上で大変有効なものと考えられる.
著者
古谷 嘉章
出版者
日本文化人類学会
雑誌
文化人類学 (ISSN:13490648)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.221-240, 2008-09-30 (Released:2017-08-21)

本論文は、遺跡に遺された先史土器の復興をなしとげ、土器作りの新しい伝統を創始した、時代も場所も異なる2人の土器つくり-ブラジル・アマゾンのMESTRE CARDOSO(1930-2006)とアメリカ合衆国南西部のホピ=テワのNAMPEYO(ca.1857-1942)-を取り上げ、彼らと彼らの追随者・後継者たちの土器作りについての検討を通じて、先史土器の復興という特定の角度から、土器と土器作りについて人類学的に考察する。その際に、人類学におけるAPPADURAI[APPADURAI(ed.)1986]らの研究と考古学におけるHOLTORF[2002]らの研究を手がかりに、「モノの生涯」と「物質の生涯」という概念を導入し、「土器の生涯」という視座を設定する。そのうえで、出土した先史土器との関係のなかで新たに土器が作られる過程に着目して、アマゾンとプエブロの先史土器復興について民族誌的記述を提示したのちに、「土器片」「レプリカ」「触知性」という3つの角度から試掘溝を入れる。そこでは、完形性と断片性、レプリカと創造性、芸術および土器作りにおける視覚と手触りなどについての検討を通じて、土器というモノ作りを浮彫りにするとともに、「芸術」という近代的な概念を裏側から浮かび上がらせることを試みる。
著者
小田 隆弘 古田 宗宜 稲益 建夫
出版者
公益社団法人 日本食品衛生学会
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.47, no.5, pp.237-241, 2006-10-25 (Released:2008-08-04)
参考文献数
10
被引用文献数
1 1

飲み残して密栓し室温放置したペットボトル飲料が破裂し,けがをする事故が増加しているため,飲み残しペットボトルの膨張・破裂の危険性について検討した。女子大学生145名を使ってオレンジ果汁ペットボトル飲料の飲み残しを調製させ密栓して25℃で10日間保管した結果,何も食べずに飲んだ飲み残しでは145本中9本(6.2%)にボトルの膨張が認められたが,キムチを食べながら飲んだ場合は144本中99本(68.8%)にボトルの膨張が認められた。膨張したボトル58本に衝撃付加試験を行ったところ4本が激しく破裂した。また,ペットボトルの膨張が起こりやすい飲料は,酸乳飲料や果汁飲料などの酸性飲料であり,それらの飲料の飲み残しペットボトルの膨張を引き起こす微生物は主にCandida 属酵母であることが分かった。
著者
中村 恵 小柳 和喜雄 古川 惠美
出版者
畿央大学
雑誌
畿央大学紀要 = Bulletin of Kio University (ISSN:13495534)
巻号頁・発行日
vol.16, no.2, pp.19-34, 2019-12-31

本研究の目的は、日本の接続期教育における就学前教育についての在り方を検討することである。そこで、Growth as a human being and member of society をwell-beingとして育むフィンランドの幼児教育システムと、その特徴でもあるesikoulu(エシコウル:プレスクール)における調査により、就学前教育における「個」への尊重が、その内にある「well-being」への意識に教師が敏感であることにつながり、子どもの学習者としての「agency」が発揮されやすく、学習環境として成熟した「co-agency」が生成されやすいことが明らかになった。
著者
古井 由吉 菊地 信義
出版者
中央公論社
雑誌
巻号頁・発行日
vol.15, no.12, pp.p186-203, 1983-12
著者
古前 敏明
出版者
日本ウイルス学会
雑誌
ウイルス (ISSN:00426857)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.22-33, 1958-02-25 (Released:2010-03-16)
参考文献数
47

The attempt to type Coxsackie viruses isolated from the fecal specimens of cases with Guillain-Barré syndrome had disclosed relevant two strains Dohi (A-19) and Okumoto (A-2) in 1952. Further studies were made on 7 cases in 1953. Three strains Inaba (A-2), Kamada (A-2+A-5) and Saragai (B-1) were obtained in suckling mice. Pathogenicity of Inaba and Kamada strains revealed flaccid paralysis up to mice 10 days old with the finding of the generalized involvement of muscle. In contrast, Saragai strain exhibited spastic paralysis and tremor together with occasional cramp or jaundice up to mice 4 days old, and pathology revealed the involvement of fat tissue, pancreas, CNS, liver and muscle respectively.Seven paired sera were concomitantly challenged with Inaba, Kamada, Kamada 2 (A-5), and Saragai strains in a measure of neutralization and complement fixation. Case 2 showed a rise in neutralizing antibody levels against A-2, and case 3 & 7 had the rise in B-1 titer. But case 1, 4 & 7 revealed a high titer against A-2 in the initial serum and a specimen taken in the convalescent stage showed the same titer. Case 5 & 6 being twin brothers of age 14 were with negative reading in titer. By and large, C-F antibodies appeared earlier in the acute sera and fall in the convalescent stadium. But in the cases with negative virus isolation, except for case 7 in Saragai strain, it seemed that the correlation of the results of C-F tests with those of the neutralization tests was obscure.The significance of these agents in relation to the Guillain-Barré syndrome abundantly encountered in Okayama prefecture during 1952-53 would remain to await further investigation.
著者
金子 勝比古 村田 健司 柴 拓海 大見 美智人
出版者
一般社団法人 資源・素材学会
雑誌
日本鉱業会誌 (ISSN:03694194)
巻号頁・発行日
vol.103, no.1187, pp.9-15, 1987-01-25 (Released:2011-07-13)
参考文献数
12
被引用文献数
2

To discuss the validity of theoretical expressions, shown in eq.(1), for rock deformability obtained in the 1st report, a series of experimental studies on the elastic moduli of rock is performed.To evaluate the theoretical expressions requires the knowledge of the crack density Φ, the intrinsic elastic moduli E and ν, the frictional coefficient μ on the crack surface, and the state coefficient q. q proposed in the 1st report is the ratio of the crack density of open cracks to that of total cracks.Four kinds of granite specimens with different crack concentration were employed in experiments. Modal analysis, hydrostatic compression test, and observation of cracks on the polished surface of specimens were carried out. By analyzing these results, the crack density and the intrinsic elastic moduli of the specimen were evaluated and the theoretical values of effective elastic moduli were calculated in two cases, that q=1.0 and q=0.0, by using eq.(1). q=1.0 corresponds to the case that all pre-existing cracks are open and q=0.0 corresponds to the case of closed cracks. The former condition gives the minimum values of the elastic moduli and the latter one gives the maximum values.The tangential elastic moduli of the specimen were measured as a function of the applied stress by uniaxial compression test. The maximum. and minimum values of elastic moduli obtained experimentaly were comnared with the thenretiral vallieq Reasonable agreement was obtained (shown in Table 3 and Table 4).It is concluded that the theory proposed has a promise to estimate rock deformability quantitatively.
著者
古市 裕一
出版者
日本キャリア教育学会
雑誌
進路指導研究 (ISSN:13433768)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.1-7, 1993-11-01 (Released:2017-09-22)
被引用文献数
1

The present study aimed at investigating student's motives for entrance into university and value orientation. Two kinds of inventories were administered to a sample of 1,103 undergraduates : 260 from Faculty of Education (E), 210 from Faculty of Letters (L), 206 from Faculties of Law and Economics (L-E), 224 from Faculties of Sciences, Engineering and Agriculture (S-E-A), and 203 from Faculties of Medicine, Dentistry and Pharmacy(M-D-P). One of the inventories was constructed for assessing the motives and the other for value orientation. Factor analysis was applied to the correlation matrix of the motive items and four factors were extracted: No Purpose-Compliance, Enjoyment, Pursuit of Knowledge, and Licence-Employment. Two-way of analyses of variance, with each scale score for the motive factors extracted above as dependent variable and faculty and sex as factors, yielded the following results : (1) The male students of L-E, S-E-A, and M-D-P scored higher on the No Purpose-Compliance scale than those of L and E. On the other hand, the female students of L and E scored higher than those of S-E-A. (2) The students of M-D-P and S-E-A had a stronger motive to pursue Knowledge than those of L-E, E, and L. (3) The students of M-D-P and E had a stronger motive for Licence-Employment than those of L, L-E, and S-E-A. Hayashi's Quantification Method of the 3rd Type was applied to the value orientation items. Based on the result, all the subjects were classified into four types : Egocentric, Indifferent, Heteronomous, and Serious. The relationships of the four motive factors to the four types of value orientation were as follows : (1) The students of Indifferent type scored highest on the No Purpose-Compliance scale. (2) The students of Serious and Heteronomous types had a stronger motive to pursue Knowledge than those of Indifferent and Egocentric types. (3) The students of Egocentric type had the weakest motive for Licence-Employment.
著者
内田 智也 古川 裕之 松本 晋太朗 小松 稔 野田 優希 石田 美弥 佃 美智留 大久保 吏司 藤田 健司
出版者
理学療法科学学会
雑誌
理学療法科学 (ISSN:13411667)
巻号頁・発行日
vol.31, no.6, pp.791-794, 2016 (Released:2016-12-22)
参考文献数
15

〔目的〕我々が考案したSingle Leg Up Downテスト(以下SLUDテスト)と体重支持指数(以下WBI)の関連について検討すること.〔対象と方法〕中学野球選手202名にSLUDテストおよびWBI(等尺性最大膝伸展筋力を体重で除した値)を測定した.非投球側のSLUDテスト遂行可能な高さで群分けし,各群間のWBIをKruskal-Wallis検定,多重比較法を用いて比較した.〔結果〕SLUDテスト40 cm,30 cm,20 cm,10 cmのWBIの平均はそれぞれ0.79±0.18,0.87±0.20,1.00±0.19,1.04±0.24であり,40 cmと30 cmの各群に対して,20 cm,10 cmの各群が高値を示した.〔結語〕スポーツ選手に必要な筋力はWBI 1.0以上とされていることからも,20 cm台からのSLUDテスト遂行の可否が下肢筋力のスクリーニングテストとして有用であることが示された.
著者
今泉吉典 古賀忠道著
出版者
実業之日本社
巻号頁・発行日
1963
著者
古賀忠道 今泉吉典監修
出版者
旺文社
巻号頁・発行日
1983