著者
小林 広直
出版者
東洋学園大学
雑誌
東洋学園大学紀要 = Bulletin of Toyo Gakuen University (ISSN:09196110)
巻号頁・発行日
no.27, pp.13-25, 2019-02-28

This paper explores the way in which Thomas Kilroy uses Bertolt Brecht's V-effects (Verfremdungseffekt) in his adaptation of Luigi Pirandello's Six Characters in Search of an Author (1996) and Double Cross (1986). In a 1984 article, Kilroy describes Brecht, Beckett, and Pirandello as modern dramatists who try to overturn the then dominant theatrical tendency of realism by highly sophisticated stylisation. Both plays discussed here can be seen as examples of Kilroy's application of Brechtian V-effects, which defamiliarises the ordinary rules of the theatre, makes things seem strange and, in the end, enables us to see the world differently. Characters in each play are acutely aware of their roles as fictional characters (in Six Characters) and historical figures (in Double Cross). The self-referential meta-theatricality of both works is heightened by using two theatrical techniques: video screens and addressing the audience. These techniques question the reality of the events happening both on the stage and in history. Through this comparative analysis, we can understand what Kilroy learned from Brecht in order to "create a public theatre," which has been a longstanding cultural issue in Ireland since the foundation of the Abbey Theatre, and to fulfill his early dreams as a writer.
著者
三田村 茂宏 坂前 浩 河合 政夫 藤田 真 林 広司 副島 啓義
出版者
公益社団法人 日本表面科学会
雑誌
表面科学講演大会講演要旨集 第25回表面科学講演大会
巻号頁・発行日
pp.107, 2005 (Released:2005-11-14)

これまで結晶型電子源としてはLaB6がもっとも優れているとされていた。 しかし、その後の結晶製作技術、測定技術、真空技術の進歩の中でCeB6の特性がLaB6の特性に劣らないものであることが見出された。 本発表ではLaB6とCeB6の特性比較を行った上で、CeB6を電子線プローブマイクロアナライザー(EPMA)に搭載したときの特性評価に関して報告する
著者
清水 貴夫 中尾 世治 伊東 未来 小林 広英 亀井 哲也
出版者
日本アフリカ学会
雑誌
アフリカ研究 (ISSN:00654140)
巻号頁・発行日
vol.2016, no.90, pp.97-107, 2016-12-31 (Released:2017-12-31)
参考文献数
21

報告1 フォーラムの趣旨とカッセーナの屋敷地の構造 清水貴夫/報告2 村長の屋敷の不均衡な変容 中尾世治/報告3 家屋の装飾と住まいかたの変遷 伊東未来/報告4 伝統住居の在来建築技術とその継承 小林広英/コメント 亀井哲也
著者
今林 広樹 石巻 優 馬屋原 昂 佐藤 宏樹 山名 早人
雑誌
情報処理学会論文誌データベース(TOD) (ISSN:18827799)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.1-12, 2017-03-22

医薬品や遺伝子などの機密性の高いデータに対する各種処理をクラウドなどの第三者のサーバ上で行う場合,第三者のサーバからの機密情報漏洩が懸念される.解決策として,機密情報そのものではなく匿名化したデータを第三者のサーバに保存し各種処理を行う方法が考えられるが,医療分野など,処理の正確性が求められる分野では匿名化を採用することが困難である.この問題を解決するため,本稿では,完全準同型暗号(FHE: Fully Homomorphic Encryption)を用いてデータを秘匿した状態で各種処理を行うことを考える.そして,各種処理の対象として頻出パターンマイニングを取り上げる.FHEを用いた各種処理を行ううえでの問題は,膨大な時間・空間計算量を要する点である.FHEの頻出パターンマイニング手法への適用例としては,Aprioriアルゴリズムを対象としたLiuらのP3CCがあるが,やはり膨大な時間・空間計算量を要する.これに対して本稿では,1) 暗号文パッキングによる暗号文数の削減,および2) 暗号文キャッシングによるサポート値計算の高速化によって,時間・空間計算量を削減する手法を提案する.実験評価では,10,000トランザクションのデータセットにおいて,P3CCの430倍の高速化と94.7%のメモリ使用量削減を達成した.
著者
若林 広
出版者
東海大学
雑誌
東海大学紀要. 教養学部 (ISSN:03892018)
巻号頁・発行日
vol.38, pp.229-243, 2007

For the French-speaking population of Wallonia, the Belgian Constitutional Reform process culminated in 1993. However it was only a step toward further reform for the people in Flanders. Up until the middle of 1990's the political atmosphere had been relatively calm in Flanders, but 1996 saw a major change with the publication of a 'Proposal for a Constitution for Flanders' written by four jurists who were close collaborators of political leaders in Flanders. Since then various claims and slogans contained in this proposal have been discussed openly both in and outside of the Flemish Parliament. In 1999 that Parliament adopted a series of resolutions calling for a new State Reform. These resolutions related to (1) general principles for State Reform, (2) fiscal autonomy of Regions, (3) the Brussels problem, (4) competencies transfer and (5) other pending issues. In the same year as these resolutions were adopted, a coalition government led by Liberal Party leader Guy Verhofstadt was sworn in, which marked the beginning of the State Reform debate at the federal level. A series of political agreements was consequently reached during the first Verhofstadt Government, which resolved many of the fiscal autonomy and competencies transfer problems, but the Brussels problem remained unsolved. During the second coalition government, by establishing various parley institutions, Prime Minister Verhofstadt tried to solve this problem but the negotiation stalled with the general elections in view in 2007. Presently the Belgian State is under siege from both the Flemings and the Walloons. The centrifugal forces of the Flemings are far more marked than the centripetal forces of the Walloons. This balancing game will determine the future form of Belgium, be it a Federal State or a Confederation, or even a disintegration. But the Flemish need Brussels as their capital, which is situated at the heart of Flanders, even though the majority of its population are French-speaking. Therefore the resolution of the Brussels problem would be the decisive factor for how Belgium would evolve in the foreseeable future.
著者
滝沢 寛之 小久保 達信 片海健亮 小林 広明
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.46, no.SIG12(ACS11), pp.37-45, 2005-08-15

HPC Challenge(以下HPCC とする)ベンチマークは,高性能計算(High-Performance Computing,以下HPC)システムの総合的な性能評価のために提唱されているベンチマーク集である.現在までに広く用いられている浮動小数点演算性能に加えて,メモリアクセスやネットワーク通信の性能等,複数の観点から多角的にHPC システムを評価することにより,HPCC ベンチマークは実用的な科学技術計算に対する実効性能を適切に評価する指標として期待されている.本論文では,東北大学情報シナジーセンターで運用しているNEC SX-7 システムの性能をHPCC ベンチマークを用いて評価した結果について述べる.28 の評価項目のうち16 項目において著しく高い評価が得られた結果に基づいて,HPC 分野におけるベクトル型アーキテクチャの優位性について議論する.
著者
柳沢 幸夫 山口 龍彦 林 広樹 高橋 雅紀
出版者
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
雑誌
地質調査研究報告 (ISSN:13464272)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1-2, pp.29-47, 2003-02-28 (Released:2015-01-19)
参考文献数
26
被引用文献数
4 7

福島県南部の東棚倉地域に分布する海成の上部中新統の久保田層から,生痕化石Rosseliaの試料を採取して珪藻分析を行い,計数可能な数の珪藻化石を検出した.これにより 従来曖昧であった後期中新世における珪藻化石層序と放散虫・石灰質ナンノ化石・浮遊性有孔虫層序との直接的な対応関係を明らかにできた.久保田層中部の凝灰岩鍵層Kt-1の直上からKt-4BとKt-4Cの中間までの区間と,久保田層上部の基底部は,Yanagisawa and Akiba (1998)のThalassiosira yabei帯(NPD 5C)の上部に相当する. 久保田層における珪藻化石層序と放散虫・石灰質ナンノ化石・浮遊性有孔虫層序との対応関係は,斎藤 (1999) の標準微化石年代尺度とほぼ一致するが,一部問題も残されており今後の検討を必要とする.久保田層中部は,全体としては外部浅海帯の環境にあったものの,3回の相対的海水準の変動があり,3層準に海氾濫面が認められる.このうち凝灰岩鍵層Kt-3の直上にある最初の海氾濫面が最大のものであり,この層準で外洋性珪藻が多産して珪藻深度指標が最大値を示す.久保田層で認められた古水深(相対的海水準)の変化のイベントは,生層序によって栃木県烏山地域の荒川層群上部に対比できる.相対的海水準の変化は,両地域でほぼ同期している.このことは,この相対的海水準の変化がローカルなものではなく,より広域のイベントであり,グローバルな静海水準変動に支配されている可能性もあることを示唆する.
著者
向吉 秀樹 林 広樹 内田 嗣人 吉崎 那都 武田 哲也 後藤 和彦 関根 秀太郎 笠原 敬司
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.124, no.5, pp.361-366, 2018-05-15 (Released:2018-06-30)
参考文献数
15
被引用文献数
2

In 1997, two strong earthquakes occurred on March 26 (Mj6.6) and May 13 (Mj6.4) in the northwestern part of Kagoshima Prefecture, Japan (termed the 1997 Northwestern Kagoshima Earthquakes). However no seismogenic faults associated with these earthquakes had previously been recognized at the surface. In this study, we report structural observations from newly recognized fault outcrops located 1.5 and 2 km southwest of the epicenter of the Mj6.6 earthquake. One outcrop consists of the Miocene Shibi-san Granodiorite, which is unconformably overlain by lower sandy loam, lower humic soil, upper sandy loam, and upper humic soil layers that are clearly offset by steeply dipping faults. We measured ~ 40 cm of vertical separation of the contact between the lower sandy loam and lower humic soil layers along a WNW-trending fault, above which the ground surface flexed upward by about 20 cm. The second outcrop is a streambed exposure of the Shibi-san Granodiorite that shows a 30-cm-thick layer of foliated cataclasite along a fault plane, with textural evidence of sinistral slip.
著者
出川 えりか 安藤 崇仁 安藤 正純 加藤 剛 嶋村 寿 永田 あかね 村野 哲雄 林 広紹 馬場 寛子 齋藤 百枝美
出版者
一般社団法人 日本医薬品情報学会
雑誌
医薬品情報学 (ISSN:13451464)
巻号頁・発行日
vol.20, no.3, pp.189-199, 2018-11-30 (Released:2018-12-08)
参考文献数
10

Objective: Caffeine may cause dependence and sleep disturbance, and interact with psychotropic drugs. Therefore, the caffeine intake of patients with mental disorders should be monitored. However, in Japan, there is no report on the effects of caffeine in mental disease patients or on their caffeine intake. Therefore, we conducted a questionnaire survey to clarify the perception of caffeine for psychiatric outpatients.Methods: We conducted an anonymous survey on caffeine recognition for outpatients at 8 medical institutions that advocate psychiatry.Results: We collected questionnaires from 180 people. The knowledge of foods containing caffeine tended to be high in those who had a positive attitude toward caffeine. More than 90% of those surveyed knew that coffee contains caffeine, but cocoa and jasmine tea were recognized by less than 25%. Of those surveyed, 39.4% consumed caffeine‐containing beverages at night. In addition, the rate of consumption of caffeine‐containing beverages tended to be higher at night because they had a positive attitude toward caffeine.Conclusion: The knowledge and intake situation of caffeine by patients with mental disorders differed depending on their interests and way of thinking about caffeine. As caffeine intake may influence psychiatric treatment, correct knowledge regarding caffeine is important.
著者
根岸 孝 林 広 伊藤 精亮 藤野 安彦
出版者
帯広畜産大学
雑誌
帯広畜産大学学術研究報告. 第I部 (ISSN:0470925X)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.97-101, 1967-03-31

1.「大豆レシチン」に含まれる主なリン脂質は多い順にホスファチジルコリン,ホスファチジルエタノールアミン,ホスファチジルイノシトールおよびホスファチジルセリンであった。2.「大豆レシチン」のリン脂質を構成する主な脂肪酸はリノール酸で,次いでパルミチン酸,オレイン酸,リノレン酸,ステアリン酸等であった。
著者
小林 広一
出版者
早稲田文学会
雑誌
早稲田文学 〔第8次〕 (ISSN:03881970)
巻号頁・発行日
no.135, pp.p8-33, 1987-08
著者
馬屋原 昂 佐藤 宏樹 石巻 優 今林 広樹 山名 早人
雑誌
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:21888795)
巻号頁・発行日
vol.2017-OS-141, no.6, pp.1-7, 2017-07-19

マルチコアシステム上で多数のスレッドが同時実行される場合,メモリアロケーションがボトルネックになることがある.これは,複数のスレッドから同時にシステムコールが呼ばれることに起因する.TCMalloc,JEmalloc,SuperMalloc などの従来の汎用用途向けのメモリアロケータでは,各スレッドのローカルヒープメモリへロックフリーでアクセスすることで高速化を実現している.これに対して本稿では,完全準同型暗号計算を対象にした FCMalloc を提案する.完全準同型暗号計算ではメモリ使用量が既知の場合が多く,さらに,ある決まったパターンでメモリアロケーションが繰り返されるという特徴がある.こうした特徴を利用し,FCMalloc では pseudo free によってメモリマッピング情報を繰り返し利用することで,物理メモリレベルでメモリプールを用いる.さらに,ローカルヒープメモリ間の通信経路の構造を全結合とすることで,複数のスレッドによるアクセスのロック競合を減少させる.すなわち,システムコールの頻度を下げ,メモリ管理をできる限りユーザ領域で実現することにより高速化を実現する.完全準同型暗号上で構築した頻出パターンマイニングアルゴリズムである Apriori アルゴリズムを対象とした評価実験の結果,既存手法の中で最も高速である JEmalloc と比較して 2.4 倍の高速化を達成した.
著者
高木 秀雄 鈴木 宏芳 高橋 雅紀 濱本 拓志 林 広樹
出版者
一般社団法人 日本地質学会
雑誌
地質学雑誌 (ISSN:00167630)
巻号頁・発行日
vol.112, no.1, pp.53-64, 2006 (Released:2006-05-01)
参考文献数
49
被引用文献数
7 3

埼玉県岩槻市で1971年に防災科学技術センターによって掘削されたボーリングコアの最深部(3,505.0~3,510.5 m)およびその上部(2,943~3,327 m)の基盤岩類について,岩石記載と鉱物のEPMA分析ならびに放射年代測定を実施した.その結果,最深部基盤岩類は主にざくろ石トーナル岩質および緑簾石角閃岩質マイロナイトから構成され,そのざくろ石,角閃石,斜長石の化学組成と角閃石年代(70~83 Ma)から,領家帯に属するものと結論された.また,その上部は石英斑岩からなり,その黒雲母年代(17.7 Ma)から西南日本中央構造線に沿った瀬戸内火山岩類よりも古い値をとることが明らかになった.最深部の再結晶石英粒径に基づくマイロナイト化の程度区分と,基盤岩類全体のカタクレーサイト化から,関東平野の中央構造線は岩槻コアの基盤岩の深度位置から南側500 m以内にあることが推定された.