著者
藤井 勝紀 田中 望
出版者
日本生理人類学会
雑誌
日本生理人類学会誌 (ISSN:13423215)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.113-121, 2014-08-25 (Released:2017-07-28)

In this study, to determine delayed menarche in individual female athletes, the age at maximum peak velocity of BMI and the interval with age at menarche were analyzed. An attempt was made to verify the frequency with which physical stress gives rise to delayed menarche. The subjects were 95 female athletes and 232 girls in their final year of high school. Information including age, age at menarche, and athletic practice was obtained from a questionnaire given to the athletes and control group. Data were also obtained on the girls' longitudinal growth in height and weight from the first year of elementary school (6 years old) to the final year of high school. BMI was calculated from this data, and the wavelet interpolation method was applied for changes in height and BMI with age from 6 to 17 years old. It was found that among female athletes judged to have had delayed menarche the physical stress type of delayed menarche was much more common than fat-related delayed menarche. Therefore, it is speculated that physical stress acts a large role in delayed menarche in athletes.
著者
藤井 勝紀
出版者
社団法人日本体育学会
雑誌
体育學研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
vol.48, no.5, pp.523-539, 2003-09-10
被引用文献数
3

The hypothesis that menarche is delayed in female athletes has not been verified, despite many studies widely eported in the US and a few investigations conducted in Japan. The purpose of the present study was to examine statistically whether regular sports training for female athletes in childhood delays the age at menarche. Health examination records and history of exercise were investigated for 144 female high school senior athletes in the Tokai area, who had participated in competitions at the national level. The investigations covered the period from the first grade of elementary school until the final year of high school (from 1985-1987 to 1996-1998). The sports played by the subjects included track and field (n=21), basketball (n=15), volleyball (n=21), softball (n=7), tennis (n=16), soft tennis (n=25), hockey (n=8), judo (n=19), table tennis (n=6), handball (n=3) and swimming (n=3). Longitudinal data for height and weight were obtained from health examination records. Age at menarche was obtained by questionnaire (from recollection). The control group comprised 78 female non-athletes investigated in a similar manner to the athlete group. Delay in menarche was judged from the interval between menarche and physical maturation level. Ages at maximum peak velocity (MPV) of height in the athletes and control groups were derived using the wavelet interpolation method (WIM) as the criterion for maturation level. The interval between age at menarche and age at MPV of height was then derived for each group. The difference in the derived age interval between the two groups was tested for significance (t test) to compare the athletes and the controls. In addition, age at menarche and age at MPV of height were compared between the groups. The results were then used to determine whether menarche in female athletes was delayed. It was found that the age at menarche was significantly later in athletes (12.82 ± 1.15 years) than in the control group (12.11 ± 0.90 years), with the exception of table tennis players (P<0.01). However, age at MPV of height did not differ significantly between the groups, except for tennis players. A significant difference in the age interval between MPV of height and menarche was observed between the control group (1.08 ± 0.74 years) and the athlete groups (1.75 ± 1.23 years), with the exception of tennis and table tennis players (P<0.01). It may be concluded from these results that regular sports training for female athletes in childhood delays the age at menarche.
著者
吉田 秀夫 藤井 勝実 中村 和弘 深澤 順子 新海 佳苗 新井 祥子 園部 洋巳 田村 由美子 花岡 和明
出版者
公益社団法人 日本人間ドック学会
雑誌
健康医学 (ISSN:09140328)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.61-65, 2004-06-25 (Released:2012-08-27)
参考文献数
9
被引用文献数
1

長時間労働を行っている勤労者に対して,人間ドック受診時に記入される問診票を分析することによって,問診票の持つ意義とその活用について検討した。平成14年度に当健康管理センターを受診した男性勤労者4,275名(平均年齢48.5±9.0歳)を対象とした。残業を含めた一日の労働時間から,対象者を12時間以上,8~12時間,8時間以内の3群に分類した。問診票のなかから労働態様,生活形態,嗜好習慣,身体的及び精神的愁訴について18項目を選び,長時間労働者の特徴を解析した。一日12時間以上の勤労者は500名あり,他の2群に比べて,年齢が若く,対人業務が多く,最近の仕事内容の変化でつらくなったと感じている者が多く,一ヶ月あたりの休日数は少なかった(P<0.001)。生活形態では睡眠時間が少なく,定期的運動習慣が少なく,3度の食事がきちんと取れない,寝る前に食事をとる,今も喫煙しているなどの特徴が見られた(p<0.001)。また,自覚的愁訴では体全体がだるい,朝の出勤がつらい,職場での対人関係が悪い,困った時の相談相手がいない,日常生活が楽しく過ごせていないなどの問題を抱える者が多かった(p<0.007)。長時間勤労は脳・心血管疾患の危険因子であることが示されているが,長時間労働者では多くの問題点を抱えており,労働状態や日常生活の把握に,問診表がもつ意義の重要性が改めて示された。
著者
藤井 勝之 伊藤 公一 田島 茂
出版者
The Institute of Image Information and Television Engineers
雑誌
映像情報メディア学会大会講演予稿集
巻号頁・発行日
pp.140, 2003 (Released:2004-03-26)

Studies of wearable computers have attracted public attention in these days. And one of the area of interest is the communication system adopted in those wearable computers. As anexample, wearable devices which use the human body as a transmission channel, have been developed. This communication system uses near field region of the electromagnetic wave generated by the device which is eventually coupled to human body by electrodes. However, little is known about the transmission mechanism of such devices in the physical layer. In this paper, we proposed calculation model of the transmitter attached to the arm of whole body in radio anechoic chamber using the FDTD method. From this model, we estimated the electric field distribution around the human body.
著者
藤井 勝紀
出版者
日本発育発達学会
雑誌
発育発達研究 (ISSN:13408682)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.20, pp.19-22, 1992-06-15 (Released:2010-03-16)
参考文献数
11

学齢期の成熟度を把握するために, PHV年齢および初潮年齢予測の妥当性を検討した。A女子短大の1年の学生を対象に, 後方視的に身長と体重の縦断的資料を得, さらにアンケート方式により出生時身長, 体重, 歩行開始年齢, 初潮年齢の資料を得た。得られた資料からPHV年齢を決定し, そして, 身長, 体重の出生時から小学1年までの発育量を求めた。PHV年齢および初潮年齢とアンケートより得られた予測変量に成り得る可能性のある項目, 出生時身長, 体重, 歩行開始年齢, 身長, 体重の発育量との関係を分析, 検討した結果, 以下のように結論された。つまり, PHV年齢および初潮年齢予測には, 歩行開始年齢, 身長の発育量, 体重の発育量の3変量が, ここで取りあげた変量の中では有効かと考えられるが, これらの予測変量を用いて決定された予測方程式の精度は予測には十分なものではなかった。
著者
平野 勝義 稲垣 直樹 藤井 勝之
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.109, no.183, pp.115-120, 2009-08-27
被引用文献数
1

近年,携帯情報端末機器を持ち運び,いつでもどこでも情報のやりとりが行われるユビキタス社会が進捗している.将来電子機器は小型化,軽量化されていき,小型のコンピュータを身につけられると予想される.その一例として,On-body channel伝送があり,電極のついたウェアラブルデバイスの研究が盛んに行われている.しかし,人体通信の伝送メカニズムにはまだ不明な点が多く,人体の電気的特性を考慮した最適なデバイス設計はされていない.本稿では,On-Body Channel伝送に特化したデバイス設計の指針を示す.電極の入力インピーダンスは人体を抵抗体とみなした時の電極接地抵抗により説明できることがわかった.
著者
藤井 勝央 吉原 和明 井口 信和
出版者
情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.1024-1030, 2023-05-15

ネットワークトラフィックの増加にともない,通信品質の低下やネットワークダウンを引き起こす可能性のある輻輳や遅延の発生が問題となる.この問題を解決する方法の1つにQoS制御がある.ネットワーク技術者はQoS制御の仕組みについて学び,活用することが有用である.しかし,QoS制御はネットワーク機器内部で動作するため,直感的に理解することが難しい.このため,QoS制御の動作の検証や効率的な学習のためには,動作の可視化が有効であると考えられる.本論文では,ルータ内部のQoS制御処理をアニメーションを用いて可視化するシステムを実装した.実験の結果,仮想ルータ15台までのネットワークで動作し,QoS制御を可視化できることを確認した.
著者
藤井 勝也 永松 浩 永松 有紀 小園 凱夫
出版者
九州歯科学会
雑誌
九州歯科学会雑誌 (ISSN:03686833)
巻号頁・発行日
vol.60, no.4.5, pp.112-123, 2006-12-01 (Released:2017-12-11)
参考文献数
44
被引用文献数
2

チタンは,優れた生体適合性および耐食性を有するため,歯科用インプラントとして幅広く用いられるようになった.しかし,インプラントの上部構造をはじめ,ブリッジ,クラウン,インレーのような金属修復物にはチタン以外の合金を用いることが多い.電解液中で接触する異種合金間にはガルバニック反応に起因する電気化学的腐食が生じて電気化学的に卑な金属の腐食がさらに助長されることはよく知られている.したがって,歯科修復物を作製する際には,ガルバニック反応を避けるため,同一口腔内における異種合金の接触が起きないように設計するよう提唱されている.一方,異種合金が非接触状態で共存した場合についての腐食挙動は,まだ明らかにはなっていない.本研究においては,純チタンと異種合金が接触あるいは非接触状態で1.0%乳酸水溶液中に36週間共存した場合の電気化学的腐食について調べた.純チタンと陶材焼付用金合金の共存においては,接触,非接触に関わらず,これらの合金からの成分元素の溶出量にほとんど変化はみられなかった.共存により,金合金からのCu溶出量のわずかな増加および純チタンからのTiの溶出量の増加がみられた.金銀パラジウム合金については,Agの溶出抑制,Cuの溶出促進および純チタンからのTiの溶出促進がみられた.銀合金は単独浸漬においても,成分元素の溶出が顕著であった.純チタンと接触して共存した場合,Inの溶出促進傾向が認められたが,AgおよびTiの溶出は抑制された.それらを接触させない場合も同様の傾向を示した.純チタンとの共存により,コバルトクロム合金からのCoの溶出は促進された.接触および非接触のいずれでも,純チタンからのTiの溶出は増加する傾向にあった.本実験結果から,チタンおよび異種合金試験片を組み合わせた場合,陶材焼付用金合金を除くいずれの合金においても,非接触の状態でも接触した場合と同様に腐食が起こり得ることがわかった.チタンインプラントの設計に当たっては,口腔内に存在する金属修復物からのアレルギーあるいは毒性成分の溶出が促進されることを避けるために,口腔内の総合的な生体適合性を十分に考慮すべきであることが示唆された.
著者
田中 盛一 藤井 勝之 徳田 浩 飯田 弘之 乾 伸雄 小谷 善行
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.第50回, no.人工知能及び認知科学, pp.151-152, 1995-03-15

将棋において詰将棋の分野というのは大変重要な位置にある。詰将棋が将棋の勝ち負けを決する重要な要素に成りうるからである。そのため多くの将棋システムでは、まず詰将棋の探索を行ない、詰め手が存在しなければ通常の探索を行なうことが多い。しかし詰将棋探索ははとんどの場合不詰めを返してくるので、かなり時間の消費になる。詰将棋探索をまったくしないのはリスクが大きく、重要な場面で詰みが読めずに負けることになってしまう。そこで、本研究では詰みがあるかどうかを静的に判定する評価関数の実現を試みた。この評価関数は、ある将棋の局面を引数としてその情報から探索をせずに詰みがあるかどうかを数値で返す関数である。これは参考文献における一手詰めの計算の発展課題であるといえる。本稿で用いる用語を次のように定義する。王の退路 王手をかけられずに王が移動できる場所相手側の利きや、味方の駒、盤外、などによつて移動できない場所を8から引いた数である。したがって、0~8の整数値をとる。自勢力 先手の利きがあり、後手の利きがない場所
著者
和栗 雄太郎 藤井 勝 網谷 竜夫 恒屋 礼二郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集 (ISSN:00290270)
巻号頁・発行日
vol.25, no.156, pp.820-826, 1959-08-25 (Released:2008-03-28)
参考文献数
3
被引用文献数
25 54

Regarding the penetrating distance of fuel spray of Diesel engine, the old theory dealing with the motion of a fuel droplet in still air is recognized not to coincide with the actual phenomenon because of extremely small size of atomized fuel droplets and very high density of gas in cylinder. In this paper, the characteristics of spray penetration are discussed from the viewpoint of momentum theory based on the idea that air induced into fuel jet stream makes a kind of mixed gas together with fuel droplets. As the results of a series of experiments, the following conclusions have been reached : (1) Theory of momentum for the spray penetration holds good, and effects of elements which control the penetrating distance can be expressed by relatively simple relations consisting of non-dimensional numbers. (2) The distance of spray penetration is proportional to square roots of each of nozzle orifice diameter, injection velocity and time after injection begins, and also is influenced by density of gas in cylinder, but the effect of viscosity of gas on the penetrating distance which remained uncertain is very little. (3) Excess air coefficient of spray mixture increases in proportion to penetrating distance, and the ratio between cylinder bore and such a penetrating distance that excess air coefficient becomes one (1) gives a base of similarity of fuel spray distribution in cylinder. In the design, accordingly, nozzle orifice diameter may be determined only in proportion to cylinder bore.
著者
藤井 勝紀
出版者
日本発育発達学会
雑誌
発育発達研究 (ISSN:13408682)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.20, pp.19-22, 1992

学齢期の成熟度を把握するために, PHV年齢および初潮年齢予測の妥当性を検討した。A女子短大の1年の学生を対象に, 後方視的に身長と体重の縦断的資料を得, さらにアンケート方式により出生時身長, 体重, 歩行開始年齢, 初潮年齢の資料を得た。得られた資料からPHV年齢を決定し, そして, 身長, 体重の出生時から小学1年までの発育量を求めた。PHV年齢および初潮年齢とアンケートより得られた予測変量に成り得る可能性のある項目, 出生時身長, 体重, 歩行開始年齢, 身長, 体重の発育量との関係を分析, 検討した結果, 以下のように結論された。<br>つまり, PHV年齢および初潮年齢予測には, 歩行開始年齢, 身長の発育量, 体重の発育量の3変量が, ここで取りあげた変量の中では有効かと考えられるが, これらの予測変量を用いて決定された予測方程式の精度は予測には十分なものではなかった。
著者
徐 暢庸 藤井 勝之 齊藤 一幸 高橋 応明 伊藤 公一
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. A・P, アンテナ・伝播 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.561, pp.93-96, 2006-01-19
参考文献数
8
被引用文献数
4

現在, インプラントデバイスは様々な分野で研究されている. 特に, インプラントアンテナは, 人体に埋め込まれることによりその特性に大きな影響が生じるため, アンテナ特性の正確な評価と検証が必要である. 本稿では, 2.4GHzのISM帯を利用した, 誘電体基板を用いたインプラントPIFAを提案する. まず, FDTD法により設計を行い, 次に, 2/3筋肉等価ファントムを用いて諸特性の測定を行った. その結果, 提案したインプラントアンテナは, 医療分野での近距離無線通信システムに利用可能であることが明らかになった.
著者
藤井 勝紀
出版者
愛知工業大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
1999

女子スポーツ選手の初経遅延におけるメカニズムについての仮説は一様構築されている。つまり、トレーニングにより体脂肪量に対する除脂肪量の割合を上げることにより、性腺刺激ホルモンや卵巣ホルモンの血中循環レベルを変化させることが初経遅延のメカニズムと仮説されるのである。しかしながら、この証明はまだ成されていない。そこで、女子個人の身体的成熟度の指標年齢と初潮年齢の差を求め、その差を非運動選手群(対照群)と比較することにより初経遅延の立証を試みるものである。本研究は、基本的には以上述べた女子スポーツ選手の初経遅延の立証を、ウェーブレット補間法を適用することにより客観的に導こうとしたものであるが、個人差の要因により初経遅延の構図は大きく異なることが予想される。そのために個人差を考慮に入れた初経遅延の評価基準を構築し、個々人の初経遅延を評価することにより女子スポーツ選手の初経遅延を検証しようとするものである。そして、女子スポーツ選手における月経不順、無月経等との関わりに対して、学校保健上の問題へ提言する意味を持つ。以下に得られた知見を示す。先ず、運動選手群の初経年齢は12.75歳(SD=1.23)、対照群の初経年齢は12.11歳(SD=1.09)で両群においては有意差(P<0.05)が認められた。つまり、運動選手群の方が初経年齢は遅いことが示された。次に、身長のMPV年齢を両群で見ると、運動選手群は11.13歳(SD=1.04)、対照群は11.0歳(SD=0.96)で有意差は認められなかった。そして、このMPV年齢と初経年齢の差を両群で比較したところ、運動選手群で1.62歳(SD=1.25)、対照群で1.08歳(SD=0.74)となり明らかに有意(P<0.05)が認められ、運動選手の初経遅延が示唆された。さらに身長のMPV年齢に対する初経年齢の回帰評価をスポーツ種目別選手に適用したところ、50%以上の正の得点を示した種目はソフトテニス、ホッケー、陸上競技、バレーボールでありこれらの種目は特に強い初経遅延を生起していると推察された。これら種目の選手の中には月経不順、無月経の者が含まれていることが推測される。