著者
金子 薪 本地 弘之 川建 和雄 水野 信二郎 増田 章 三井田 恒博
出版者
日本海洋学会
雑誌
日本海洋学会誌 (ISSN:00298131)
巻号頁・発行日
vol.42, no.1, pp.75-79,81, 1986

対馬暖流に重なる潮流により誘起されたと思われる内部波列が, 超音波探知機を用いることによって七里ケ曽根 (日本海対馬海峡東水道) の上流側で観測された. 同時に, 内部波列上の海面も内部波の波長の間隔で波立っているのが観測された.
著者
小林 寛 金 河守
出版者
つくば国際大学
雑誌
研究紀要 (ISSN:13412078)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.63-76, 2014
著者
比嘉 浩太郎 池間 康成 小浜 博太 島袋 孝尚 米田 晋 立花 真理 金谷 文則
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.387-390, 2017

当院では前十字靭帯(以下ACL)損傷に対して解剖学的二重束再建を行っており,大腿骨孔はtranstibial法で作成している.H22年4月からH25年3月までに施行した解剖学的二重束ACL再建術を施行した16例中,術中に起きた合併症3例について報告する.症例1.大腿骨骨孔作成時にガイドピンの先端が大腿骨内で折損した.ガイドピンをハンマーで叩いて刺入したため髄内釘になってしまい,大腿骨内で折損した.症例2.術後のX線像にて大腿骨の前内側骨孔外に金属粉と思われる陰影を認めた.ガイドピンが弯曲したままドリルした事が原因と考えられた.症例3.脛骨の後外側骨孔を作成時,骨孔作成ガイドを倒しすぎたため顆間隆起を損傷した.【まとめ】解剖学的二重束ACL再建術において術中合併症を生じた3例を報告した.transtibial法で大腿骨孔を作成する場合は,ガイドピンが適切に挿入されていることと脛骨骨孔作成時は関節面の軟骨損傷を防ぐため骨孔刺入角度に注意する必要がある.
著者
小浜 博太 新垣 寛 知念 弘 山口 浩 大城 亙 森山 朝裕 金谷 文則
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.319-321, 2017

鎖骨遠位端骨折に対するフックプレート(HP)と非フックプレート(n-HP)の術後経過を比較した.HP群は14例(男性12例,女性2例,平均年齢47.8歳,術後平均観察期間9.7カ月)で全例LCP clavicle hook plateを使用した.n-HP群は12例(男性10例,女性2例,平均年齢41.2歳,術後平均観察期間9.9カ月)でClavicle Wiring plate 6例,Tension band wiring, Scorpion plate, Now J, Distal clavicle locking plate, LCPクラビクルプレートラテラルエクステンション,髄内釘をそれぞれに使用した.最終観察時の平均JOA ROMスコア(30満点)はHP群22点,非HP群28点で,n-HP群で良好であった.全例で骨癒合を認め,HP群で肩峰下のびらんを13例,偽関節を1例に認めた.肩峰を跨がないHP以外の内固定では術後肩関節可動域が良好な傾向であった.
著者
島袋 全志 呉屋 五十八 当真 孝 山口 浩 伊佐 智博 森山 朝裕 金谷 文則
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.337-341, 2017
被引用文献数
2

【はじめに】上腕骨近位端骨折に対する骨接合術後の合併症である上腕骨頭壊死の検討を行ったので報告する.【対象および方法】対象は術後上腕骨頭壊死10肩,性別は男性3肩,女性7肩.手術時年齢は平均68歳であった.骨折型はNeer分類:3-part:2肩,3-part脱臼:1肩,4-part:6肩,4-part脱臼:1肩,平均経過観察期間は32ヵ月であり,術後肩関節可動域(屈曲,外旋),X線分類(Cruess分類),追加手術について調査した.【結果】屈曲は平均88°,外旋は平均36°であった.Cruess分類はstage 2:1肩,stage 3:1肩,stage 4:6肩,stage 5:2肩であった.追加手術として,2肩に人工骨頭置換術,1肩にスクリューの抜釘を行った.【まとめ】70歳未満では壊死後の可動域は比較的良好で,壊死のリスクが高い骨折型でも骨接合は選択肢の一つと考えられた.
著者
金子 貴輝 青井 順一 上野山 勝也 松尾 豊
出版者
人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 (ISSN:13479881)
巻号頁・発行日
vol.31, 2017

Web広告ではユーザーのページビュー履歴からコンバージョンを予測することは重要な問題である.Web広告には複数の業種があるので,予測タスク間で情報を共有することができる.本研究ではまず,RNNを用いた時系列モデルを使ってコンバージョンを予測することで時系列を使わないSVMモデルより精度を若干向上させられることを示す.次にアテンションモデルを加えることで複数のタスクの情報を共有し,精度向上を目指す.
著者
財津 亘 金 明哲
出版者
日本法科学技術学会
雑誌
日本法科学技術学会誌
巻号頁・発行日
2017
被引用文献数
1

&emsp;Author identification through text-mining aims to judge whether an author suspected of writing a certain text is same as that of control texts. This study examined the validity of scoring for author identification. In one unit of analysis, we conducted 18 analyses (six writing styles×three multivariate analyses) across one suspected text of a blogger, one control text of a blogger, and irrelevant texts of four bloggers. The writing style factors were (1) rate of usage of non-independent words, (2) bigram of parts-of-speech, (3) bigram of postpositional particles, (4) positioning of commas, (5) rate of usage of Kanji, Hiragana <i>et al.</i>, and (6) sentence length. We completed (1) principal components analysis, (2) corresponding analysis, and (3) multi-dimensional scaling. We obtained scores from arrangements of texts on two dimensions, convex hull polygon (CHP) consisting of control texts was overlapped with that of irrelevant texts (a score of 0). Besides not overlapping each CHP of control and irrelevant texts, (a score of +2) a suspected text arranged into CHP of control texts, (a score of +1) one not arranged into CHP of control texts but near a control text, and (a score of &minus;1) one near an irrelevant text. We totaled the scores in one unit of analysis (18 results) and analyzed the total scores of the 240 units of analysis for 10 bloggers under the following design: 2 (author combination of suspected and control texts: same, different)×4 (number of characters: 250, 500, 1000, 1500)×3 (number of control and irrelevant texts: 3, 6, 9). The results indicated the scoring method was able to identify the authors. AUCs of number of characters were statistically significant, but the number of texts was not significant. Furthermore, rate of usage of non-independent words and parts-of-speech were quite useful to identify authors.<br>
著者
金 東順 伊藤 友彦
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.125-130, 2004-04-20 (Released:2010-06-22)
参考文献数
19
被引用文献数
2 5

本研究は子音で始まる語と母音で始まる語で吃音の生起率が異なるかどうかを中心に韓国語と日本語の吃音を比較したものである.対象児は韓国語を母語とする吃音児15名と日本語を母語とする吃音児20名であった.6コマの連続絵と1枚の情景画を用いて発話を収集し, 分析した.本研究の結果, 以下の点が明らかになった.1) 韓国, 日本の対象児における吃音の生起率はともに母音で始まる語のほうで高い傾向があった.2) 吃音の繰り返し単位をC (頭子音) , (C) V (核母音まで) , (C) VC (尾子音まで) の3つに分けて比較した結果, 韓国, 日本の対象児はともに (C) Vを単位とする繰り返しの生起率が有意に高かった.上記2点は従来の英語において得られている結果と異なるものであった.これらの結果から, 吃音は音節構造など, 個別言語の言語学的特徴と密接に関連して生じている可能性が示唆された.

1 0 0 0 OA 芸術資料

著者
金井紫雲 編
出版者
芸艸堂
巻号頁・発行日
vol.第三期 第十册, 1941
著者
金 裕赫
出版者
日本地域学会
雑誌
地域学研究 (ISSN:02876256)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.227-240, 1987-11-30 (Released:2008-10-10)
参考文献数
10

1. TAEKRIGI is atopology written by Lee Jungwhan (李重煥) about 230 years ago. His topology is quite different from those of the traditional popology based on the national view of the topography. In short, the content of his book is based on a rather reasonable theoretical system and scientific approach. Especially his book draws our attention with its theoretical model is much employed at presest.2. The reason of comparing the geographical characteristics of NAGAI City in the province of YAMAGADA, with the model presented in TAEKRIGI is that the topography of NAGAI area is very similar to that described in TAEKRIGI even though the latter is very difficult to be found in a real situation. In other words, the colors of the land, the water courses, and the natural landscape seen early in the morning in TAEKRIGI, all correspend to those of NAGAI area.3. The natural conditions described in the book have no defects in promoting the environmental pleasantness even though someone may doubt whether such conditions can provide us an ideal environment for our life.4. Some prejudice such as the old theories are worn-out merely because they are in the old classic cooks should be eliminated. As man has his history, so an area has its local topography. If both of them are defined on the basis of human wisdom, it is better that the fefinition should have a longer time-bond, for many of the indirect experiences can be incorporated in it.5. From the above point of view, the writer, with the help of the theory modelled in TAEKRIGI would like to present the following five suggestions for the future development of NAGAI City.a. Proper measurement the basis for the continuous development of the local traditional culture in order to enhance the pride of the citizens.b. Expansion of the basis for the development of the nonpollution industry.c. Local promotion based on the practical employment of the natural conditions.d. Proper measurement for the establishment plan of the local colleges to increase the qualified personnel in the local area.e. Presentation of an index for the development through the cooperation among the citizens.
著者
金岡 晃 大東 俊博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ICSS, 情報通信システムセキュリティ (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.114, no.71, pp.33-38, 2014-05-29

感染したコンピュータ内のデータを使用不能にし復旧するために金銭を要求するマルウェアであるランサムウェアは、使用不能と復旧に暗号技術を利用することで高い脅威となっている。2013年に登場したCryptoLockerは、金銭支払いや復号のための鍵取得に高い匿名性を持たせたランサムウェアであり、暗号化にあたり公開鍵暗号を利用した鍵交換を行うなど高い技術を持っている。本稿では、CryptoLockerを起点に改めて暗号を利用するランサムウェアの脅威について、感染から暗号化、復号に至るまでのフローを整理し、検知あるいは対策が可能となるポイントを挙げる。そして現状のCryptoLockerがそのフローの中でどの検知・対策ポイントを回避しているかを示し、今後現れ得るランサムウェアの方向性の予測とそれに対する対策を考察する。