著者
高橋 慎一
出版者
日本社会学理論学会
雑誌
現代社会学理論研究 (ISSN:18817467)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.113-127, 2008 (Released:2020-03-09)
被引用文献数
1

1990年代以降、日本の性同一性障害医療とトランスジェンダリズムは、当事者の身体改変のニーズの原因について語ってきた。本稿が論じたのは、以下の2点である。(1)性同一性障害医療とトランスジェンダリズムは、当事者のニーズを曖昧に把握するせいで、自由な医療の選択が不安定になっているということである。(2)このニーズを明確にすることで分かるのだが、トランスジェンダリズムは、当事者の社会的強制状況の批判と自由な医療の選択を両立させる論理をもっている。 (1)まず、性同一性障害医療は、生物学的基盤をニーズの原因としたが、当事者の社会的不利益を原因から除外しきれなかったのだと検討した。また、トランスジェンダリズムは、身体改変のニーズの原因を社会的不利益に置いていた。本稿は、この両者とも、身体改変のニーズが社会的強制状況の作用を受けていると示唆し、当事者の自由な医療選択を不安定にしてしまうのだと述べた。 (2)ところが、トランスジェンダリズムには、社会的強制状況と医療を両立させる語りがある。本稿の視点では、当事者のニーズの原因は、生物学的基盤と社会的不利益の両方であり、論理的には、社会的不利益が取り除かれた後にしか、身体改変の自由な選択の存在は、確証もされず否定もされない。本稿は、このニーズの位置づけを踏まえて、トランスジェンダリズムを再び読解した。そして、それが社会的強制状況の批判と医療の主体的な選択を両立させる論理を示唆していると結論した。
著者
高橋 敏子 久留島 典子 山部 浩樹 高橋 慎一朗 金子 拓 馬田 綾子 池田 好信
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2002

中世東寺を統括していた長者・凡僧別当・執行などに関する史料を系統的に調査した結果、「東寺長者補任」の諸本、「東寺凡僧別当引付」、京都国立博物館所蔵「阿刀家伝世資料」、天理大学附属天理図書館所蔵「東寺執行日記」、「東寺過去帳」などの写真や情報を収集することができた。その上で、これまで行われてこなかったこれらの史料学的検討を行った。1.「東寺長者補任」諸本の調査とそれらの史料学的考察の結果、従来認識されていなかった長者補任の類型を抽出することができた。さらに、諸本それぞれの特徴を提示するとともに、いくつかの補任については作成者を確定することもできた。2.「東寺執行日記」については、これまで研究の素材として主に利用されてきたのは内閣文庫所蔵の二種類の写本であったが、今回の調査によって天理図書館所蔵のより良い写本を発見することができた。今後は、こちらが研究の基礎史料になると考える。3.「東寺文書」「東寺百合文書」「教王護国寺文書」など、これまで利用されてきた東寺関係史料に「阿刀家伝世資料」を加えて分析することによって、平安時代から近世初期に至る東寺執行職の歴代を確定し、その根拠となる史料を翻刻提示した。また執行の職務内容についても検討し、新たな知見をえた。4.東寺に伝来してきた複数の「過去帳」について、それぞれの性格を確定した。また、東寺と関係の深い醍醐寺の過去帳分析も行った。今後も収集史料の史料学的研究を継続するとともに、「東寺執行日記」のテキスト化を行う予定である。
著者
松本 健郎 梅田 宗紀 西林 秀郎 石塚 繁廣 高橋 慎一
出版者
公益社団法人 日本生体医工学会
雑誌
生体医工学 (ISSN:1347443X)
巻号頁・発行日
vol.51, no.4, pp.261-267, 2013-08-10 (Released:2013-12-11)
参考文献数
12

A novel apparatus for noninvasive measurement of pressure-cross-sectional area relationship, i. e., tube law, of brachial artery was developed. It is based on an oscillometric method in which a cuff is wrapped around the upper arm and pressurized to measure the oscillation in the cuff pressure. The oscillation of the cuff pressure is caused by the volume change in the brachial artery due to heartbeats. The volume change was obtained by multiplying the amplitude of the cuff pressure with cuff compliance that had been measured from the increase in the cuff pressure just after loading a precise amount of air into the cuff. Oscillation of the cuff pressure disappears when the artery is collapsed. By using this principle, an occluding pressure OP when the artery begins to collapse was measured. A modified transmural pressure mPt was introduced whose origin was taken at the point where the external pressure of the artery, i. e., the cuff pressure equals to OP. Relationship between mPt and cross-sectional area of the artery A was obtained as the tube law:The volumetric change of the brachial artery was obtained at each mPt and was fitted to the function $\displaystyle A=A_b \left\{ \frac{1}{b} \ln \left( \frac{ {}_mP_t - P_b } {a} +1 \right) +1 \right\}$ where Ab, Pb, a, and b are constants while assuming constant pulse pressure. Volume elastic modulus VE and in vivo cross-sectional area eA of the brachial artery were obtained from the tube law. Estimated tube law was very similar to that obtained by measuring the diameter of the brachial artery with ultrasound while changing the transmural pressure by pressurizing and depressurizing an airtight chamber that had been attached around the upper arm. Estimated eA correlated well with eA measured by ultrasound (R2=0.930, PVE obtained in the two methods was less than±3% (n=5). The present method is capable of obtaining pressure-cross sectional relationship of the brachial artery correctly with a simple process comparable to blood pressure measurement. Since it has been reported that in vivo brachial artery diameter correlates well with the severity of atherosclerosis, eA obtained in the present method might become a promising index for atherosclerosis.
著者
高橋 慎一
出版者
立命館大学
雑誌
特別研究員奨励費
巻号頁・発行日
2006

本研究は、ポスト福祉国家における生政治的状況における倫理的規制を設けることを試みるものである。とくにジェンダー・セクシュアリティの属性に基づいて行われる医療資源化、家族のケア労働の位置づけをめぐって考察を深めた。具体的な研究領域としては、1980年代から1990年代にかけての米国エイズ危機下で、同性愛者が担ったエイズ患者の社会運動が同性婚推進運動へと転換していく過程を分析した。それによって明らかになったのは、米国の医療・福祉・家族政策の構造転換である。同性パートナーの末期医療に関する代理決定権、子の監護権、病院訪問権、賃貸継続権をめぐって、法的に家族の地位が再編され、家族以外の共同形態が制度的非対称におかれていくにいたる構造的転換が解明された。くわえて、このような構造化により帰結される性的指向性および性自認による制度的区分には、トランスジェンダー、トランスセクシャル、性同一性障害などの運動による批判を検討した。これら批判の思想的背景となったゲイ・レズビアン研究、クィア研究では、血縁家族に限定されないオルタナティヴな共同性に正当性を与える是正要求が理論的に考察されている。この是正要求には二つの系列があり、同性愛者の社会的格下げが改善されることで権利獲得にいたるという社会変化のモデルと、物理的負担に着目して各人の必要に応じた負担の配分を構想する社会変化のモデルがある。この二つのモデルの区分が、社会的マイノリティによる社会構造の是正要求には不可欠であると分析した。本研究は、家族の加重なケア労働の是正要求は、社会的格下げと負担の分配という二つのアプローチによって可能になるのということを、事例研究と理論研究によって証左したものである。
著者
高橋 慎
出版者
法政大学イノベーション・マネジメント研究センター
雑誌
イノベーション・マネジメント (ISSN:13492233)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.23-48, 2022-03-31 (Released:2022-03-31)
参考文献数
43

本研究では、構造型ベクトル自己回帰(structural vector autoregressive:SVAR)モデルを用いて、S&P 500 E-mini先物のベスト・ビッド(最高値での買い注文)とベスト・オファー(最安値での売り注文)のファイルから計算されたオーダー・フロー・インバランス(買い注文と売り注文の差、order flow imbalance:OFI)と価格リターンの間の相互作用を分析する。よく知られている注文の数量などの市場変数の日内変動は、SVARモデルを1日の短い区間ごとに適用することで考慮し、一定区間で集計することによる内生性は、分散不均一性による識別(identification through heteroskedasticity:ITH)によって構造パラメータを推定することで処理した。ITHによる推定の結果、有意な内生性が存在すること、推定されたパラメータと関連する変量(OFIによって引き起こされるリターンの分散など)は市場変数の変動を反映して時間とともに変化することが示された。
著者
仲谷 美沙子 田島 浩子 川西 智子 高橋 慎治 内田 季之 鈴木 一有 古田 直美 伊東 宏晃 徳永 直樹 金山 尚裕
出版者
静岡産科婦人科学会
雑誌
静岡産科婦人科学会雑誌 (ISSN:21871914)
巻号頁・発行日
vol.3, no.1, pp.50-57, 2014

胎児と胞状奇胎が認められる病態には、胎児が存在する部分胞状奇胎の場合と、正常胎児・全奇胎の双胎の場合がある。今回、我々は胎児が共存する部分胞状奇胎と診断された3例を経験した。3症例とも妊娠初期に稽留流産となり、子宮内容除去術が施行された。そのうち2症例では、施術前に胎盤の超音波断層法像に異常を指摘されておらず、子宮内容除去術後に診断された。胞状奇胎の超音波像は多彩であり、必ずしも典型的な嚢胞状所見を示さないこともある。胎芽(児)を超音波で描出する稽留流産の場合、稀ではあるが胎児共存奇胎の可能性を念頭に置き、慎重に超音波検査を行い、胎盤・絨毛組織の病理検査を怠らないことが重要であると考えられた。
著者
高橋 慎一朗
出版者
公益財団法人史学会
雑誌
史學雜誌 (ISSN:00182478)
巻号頁・発行日
vol.101, no.6, pp.1077-1113, 1234, 1992-06-20

This paper is a case study describing the local lineages of the Jiang 江 village, She 歙 xian during the Ming and Qing periods. The points are following below. The Jiang lineages gained the advantage in this district socially and economically, and the people believed that the lineage's destiny was under the influence of geomancy, feng-shui 風水. From this point of view, the Jiang lineages and others tried to conserve the environment of the mountainous region against the move by the foreign settlers to develop minerals and commercial agriculture, on a backdrop of opposition arising due to continuing stratification among the lineage members. The festival organization called she-hui 社会, shen-hui 神会, si-nui 祀会, etc. was founded on a sublineage basis, including slaves, zhong-po 庄僕, in the Jiang village and Qing-yuan 慶源 village Wu-yuan 〓源. But the sublineages were not equal one another and the qualification to participate in the festival was limited according to social and economical differences. It's well known that the areas were the hometowns of Hui-Chou (Hsin-an) merchants. Segments of the Jiang lineages extended their business activities to the cities in Jiangnan, especially Yang-zhou 揚州, which was famous as a salt merchant center. But local lineages were not formed in Yang-zhou, rather the merchant segments based their relationships on the original lineages. This presented a precarious position for outside merchants. The connection with the hometown was a sort of insurance against the natural features of the region which would protect them and their descendants.
著者
高橋 慎一朗 末柄 豊 及川 亘 川本 慎自 加藤 玄
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2008

日本中世の大寺院が都市・社会とどのように連携し、いかなる教育普及活動を展開したのか?という問題を、一次史料の調査収集のうえに追究し、中世ヨーロッパとの比較の視点を加えつつ考察した。長期にわたって宗教者・学者の再生産機能を果たした大寺院は「大学」としての性質を備えていたが、個々の宗教者・学者の拠る子院・塔頭が主要な教場であり、個人の活動に依拠する点が大きい点で、近代的「大学」とは異なっていた。その反面、そうした宗教者と都市知識人層との個人的な交誼関係によって、社会一般への柔軟な教育普及活動も可能となっていたことが明らかになった。
著者
高橋 慎也
出版者
中央大学
雑誌
一般研究(C)
巻号頁・発行日
1992

本年度は特に、80年代以降の日・米・独・墺のメッセージ・ソングのテキストに関して収集と分析を進めた。その結果、独・墺においてもこの時間のメッセージ・ソングは主としてロック系の歌手によって作成され、リーダー・マッハーと呼ばれるフォーク系の歌手の活動が著しく低下したことが明らかとなった。またメッセージの内容に関しては、環境保護・男女平等・社会的弱者の保護・反原発など、各国に共通する一般的なテーマが主流となり、その分、国毎の個別性が希薄化している傾向が見えてきた。いわゆるヒット曲とメッセージ・ソングを比較してみると、80年代のヒット曲の歌詞には物語性が乏しい点、またリズムやメロディーによって聴衆を快楽を与える点が傾向として見えてくる。つまり、ある特定のメッセージを一定の物語として表現し、聴衆の理性に訴えるというスタイルの歌が衰退し、リズムやメロディーによって聴衆の無意識に訴えて快楽を与えるというスタイルが人気を得るという傾向が、80年代には定着するのである。80年代にはメーッセージ・ソングというジャンルそのものがマイナー化し、社会的影響力を失っていったようである。こうした事実が明かになったことを踏まえて、その社会的背景を現在考察中である。断定できる段階ではないが、80年代に福祉国家が独・墺で一応の完成したことに伴う個人主義化や自己中心化の進行が、メッセージ・ソングの衰退に影響したものと考えられる。歴史的影響関係に関してみると、トゥホルスキーやケストナーおよびブレヒトに影響を受けた作品を発表してきたリーダー・マッハーの活動力が80年代には著しく低下したことが明確となった。また共時的影響関係にに関してみると、英米系のロック歌手がメッセージ・ソングのテーマを決定するという傾向が顕著となり、独・墺系のリーダー・マッハーの独自性は薄らいできていることが明かとなった。
著者
高橋 慎 吉原 潤 加藤 和彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告データベースシステム(DBS) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2001, no.70, pp.53-60, 2001-07-17

suffix arrayはテキストの接尾辞のポインタを辞書順に並べかえたもので,任意の部分文字列を高速に検索できるが,静的なデータ構造のため,更新のオーバーヘッドが大きい.我々は以前,インクリメンタルな更新方式を提案したが,この方式が残す問題の一つは,差分情報を用いて作成したsuffix arrayを一つにまとめる再構成処理のオーバーヘッドが大きいことである.本論文ではsuffix arrayを分散配置することでsuffix arrayのサイズを小さくし,再構成処理の高速化を図る分散並列処理方式について述べる.実装を用いた実験結果により,再構成処理の高速化と検索時の性能の向上についての評価を行なう.Suffix array is a full-text index structure efficient to retrieve any substring of the indexed text, but requires significant overheads to update. Previously we proposed an incremental updating scheme for suffix arrays. One of the remaining problems is the overheads to reconstruct large suffix arrays. Frequency of the reconstruction operation is reduced in the incremental updating scheme, but requires considerable overheads. This paper presents a scheme to incorporate parallel and distributed processing into the incremental updating scheme. In the scheme, decomposed suffix arrays are distributed to several machines, so that the reconstruction overheads are reduced and throughput for the retrieval operations is increased. We show some experimental results performed to evaluate the proposed scheme.
著者
高橋 慎 加藤 和彦
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌コンピューティングシステム(ACS) (ISSN:18827829)
巻号頁・発行日
vol.44, no.11, pp.268-276, 2003-08-15

Suffix arrayはテキストの接尾辞のポインタを辞書順に並べ替えたもので,任意の部分文字列を高速に検索できるが,静的なデータ構造のため,更新時のオーバヘッドが大きい.我々は以前,この問題を解決するインクリメンタルな更新方式を提案したが,この方式が残す問題点の1つは,インクリメンタルに追加される情報を用いて作成したsuffix arrayを既存の大きなsuffix arrayに結合する統合処理に依然大きな時間を要することである.本論文では繰返し的な更新処理や検索処理を高速に行うために,インクリメンタルな更新方式を分散並列化した方式を提案する.また,実装を用いた実験結果により,提案方式が更新処理の高速化と検索処理の性能向上に有効であることを示す.Suffix array is a full-text index structure efficient to retrieve any substring of the indexed text, but requires significant overheads to update. Previously we proposed an incremental updating scheme for suffix arrays to solve this problem. One of the remaining problems is the overheads to integrate adding suffix array and existing large suffix array in update operation. Frequency of the integrate operation is reduced in the incremental updating scheme, but it still requires considerable overheads. This paper presents a scheme to incorporate parallel and distributed processing into the incremental updating scheme. In the scheme, decomposed suffix arrays are distributed to several machines, so that the integration overheads are reduced and throughput for the retrieval operations is increased. We show some experimental results conducted to evaluate the proposed scheme.