著者
七五三木 聡 勝田 茂 天貝 均 大野 敦也
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.181-188, 1990-06-01
被引用文献数
21 3

The effects of exercise training on bone development in growing rats were studied using the photon-absorption method and histomorophological analyses. Thirty-seven male Wistar strain rats at 4 wks of age were divided into five groups : sedentary control(C;N=7), 15 min/day training(T15;N=6), 30 min/day training(T30;N=8), 60min/day training(T60;N=8)and 120min/day training(T120;N=8). All rats in these training groups were subjected to a treadmill running at a speed of 30m/min, 5days/wk for 11wks. The results of our study were summarized as follows : 1) Fat-free dry weight of the tibia was significantly heavier in T30, T 60 and T 120 than C and T 15, respectively. 2) Bone mineral content (mg/cm) of tibial midshaft in all T groups was significantly higher than that in C group, respectively, while no differences were found between any of the training groups. 3) On histological parameters of cross-sectional samples from tibia, such as cortical area total area and appositional growth rate on periosteum, higher values were observed in T groups compared with C group. These results suggest that physical training induce markedly facilitative girth growth associated with elevated bone formation of periosteum in the tibia, and moreover, the daily exercise duration does not change the degree of bone hypertrophy.
著者
山本 清 酒井 敏夫 増田 充 林 義久 古谷 浩通 黒坂 二助 国香 直彦 奥山 順三 古川 照雄 高崎 信三郎
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.1, no.3, pp.156-160, 1951-10-01

1) 第27回關東大聖驛傳選手の體力醫學的調査を行い從來云われていた事實の檢討を行つた。<BR>2) 高度に訓練を行つた選手は, 健康なる時には少々の疲勞と思われる状態でも, 自己の肉體的彈力性のため疲勞と云われる程負荷が過重とはならない。<BR>3) 試驗前の精神緊張は相當張いが, 非訓練者のそれと比べ相違している。<BR>4) 疾走後疲勞困憊の域に達しても, 約2時闇以内に適當なろ休養をとれば, ほとんど回復することが觀察される。
著者
松下 宗洋 宮地 元彦 川上 諒子 岡本 隆史 塚本 浩二 中田 由夫 荒尾 孝 澤田 亨
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.62, no.5, pp.375-381, 2013-10-01 (Released:2013-10-19)
参考文献数
29

Several studies have shown that low cardiorespiratory fitness (CRF) or heavy alcohol consumption is risks of total or certain types of cancer death. However, the combined influence of CRF and drinking habits on total cancer mortality is not clear. The purpose of this study was to investigate the joint effect of CRF and drinking habits on total cancer mortality among Japanese men. We evaluated the CRF and drinking habits on risk of total cancer mortality in 8,760 Japanese men (age: 19-59 yr) who were given a submaximal exercise test, a medical examination test, and questionnaires on their health habits. CRF was measured using a cycle ergometer test, and the men were classified into two categories by CRF levels based on the reference value of CRF (R-CRF) in “Physical Activity Reference for Health Promotion 2013” (Under R-CRF and Over R-CRF). Also, the men were assigned to Non Drinking, Moderate Drinking, and Heavy Drinking categories. There were 178 cancer deaths during the 20-yr follow-up period. Relative risk and 95% confidence intervals for total cancer mortality were obtained using the Cox proportional hazards model while adjusting for age, body mass index, systolic blood pressure, and smoking habits. Using the Under R-CRF & Heavy Drinking group as reference, the relative risk and 95% confidence intervals were 0.37 (0.16–0.85) for the Over R-CRF & Non Drinking group. This result suggests that Japanese male with a high CRF and a low drinking habit have a lower risk of total cancer mortality.
著者
椿 恒城
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.13, no.3, pp.123-126, 1964-09-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
4

水中での作業であるが身体を冷しても作業後の採暖を行うので月経及び妊娠にはあまり影響がない。又早流産が少くなつたのは保健知織と公衆衛生施策の普及による成果であると思われる。分娩については水泳と云う全身運動が産婦体操の役目をしているように思われる分娩時間も短くしかも大部分が軽産である。産褥期間は21日で他の職業となんら変りはない。出生時の新生児の体重も変りはないが舳倉島海女の平均7.4人の出生数は多産であるが育児に関する関心が薄いと思われるのは50才以上の海女の子供の死亡率が49.1%と半数が死亡している事でもわかることであるがそれも消化不良とか栄養不良症であると云う。海女の年令が若いほど子供の死亡率が減少していると云う事は保健知識と育児知識が行きわたりつつある為とも云える。以上の事から海女業は婦人の生理に対して影響は少ない様に思われる。
著者
藤井 絵里 浦辺 幸夫 山中 悠紀 櫻井 友貴
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.60, no.1, pp.133-138, 2011 (Released:2011-03-30)
参考文献数
9

Purpose: The purpose of this study was to determine whether the impact on the body during landing in dancers is less than in non-dancers by using accelerometers and motion analyzer.Method: Eleven ballet dancers and 11 non-dancers participated in this study. Each subject was instructed to perform 3 types of landing from a height of 30cm: landing, silent landing and raise up landing. Markers were put on the iliac crest, greater trochanter, knee joint, lateral malleolus. The peak vertical and horizontal accelerations of the lumbar, peak vertical acceleration of the greater trochanter and the peak flexion angles of the hip and knee joints were measured after the trials.Result: In the raise up landing, the peak vertical acceleration of the lumbar region in dancers was less than that in non-dancers (p < 0.01), and the peak knee-flexion angle in dancers was greater than that in non-dancers (p < 0.01). There were no differences between the peak hipflexion angles of dancers and non-dancers.Conclusion: The impact on the lumbar during raise up landing was less in dancers. In raise up landing, the trunk tends to be fixed when the dancer stands upright. Moreover, dancers attenuated the shock to the lumbar region by increasing the knee-flexion angle to a greater extent than the non-dancers did. This result may indicate the importance of the knee joint flexion in attenuating the shock during landing and show that dancers excel in using their knees flexibly.
著者
田中 信雄 辻田 純三 堀清 記 千賀 康利 大槻 寅之助 山崎 武
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.3, pp.114-123, 1977-09-01
被引用文献数
2

男子大学生 (18〜20才) の運動選手 (水泳競技, ハンドボール, サッカー, ラグビー, 陸上競技 (長距離, 短距離, 跳躍, 投擲), 柔道 (軽量級, 中量級, 重量級), 体操競技, 計168名および一般学生178名について, 身体計測を行って次のような結果を得た。一般学生の身長と体重の平均値は夫々170.2cmおよび59.7kgであった。体操, 長距離選手以外の運動種目の選手の身長, 体重の平均値は一般学生より大きかった。胸囲については全ての種目の運動選手の平均値は一般学生の値より大きかった。一般学生の上腕囲, 大腿囲の平均値は夫々26.9cmおよび50.6cmであった。バスケットボール, 長距離, 跳躍以外の運動種目では選手の上腕囲の平均値は一般学生より大きく, 長距離, 跳躍, 体操以外の運動種目では選手の大腿囲の平均値は一般学生より大きかった。柔道の重量級以外の運動選手の皮下脂肪厚は一般学生より薄く, 平均皮下脂肪厚, 体表面積, 体重を使って体脂肪含有率を求める予知式を用いて推算された体脂肪合有率は全ての種目に亘って運動選手の方が少なかった。縦軸に体重と体脂肪含有量を, 横軸に身長をとっていずれも一般学生の値を基準にとって, 運動種目別の平均値を標準測度で表して運動選手の体構成と体型を比較した。原点からの距離 (R) は一般学生との絶対値の差を, 一般学生の測定値から得られた標準直線からの偏りの程度 (r) は体型の差違を示す。Rを縦軸, rを横軸としてとり, その中に等身長線を入れると運動競技種目別の体型の差がよく削り, 又, 運動鍛練が身体的特徴に与える影響を評価するのに便利である。上腕囲と大腿囲を縦軸に, 胸囲を横軸にとって一般学生の測定値を基準にして運動種目別の平均値を標準測度で表すと運動種目別の体型の差を判定することができる。
著者
押田 芳治 山之内 国男 早水 サヨ子 蛭田 秀一 佐藤 祐造
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.72-77, 1987-04-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
16

In order to clarify the relationship between acute physical exercise and immunity, the numbers of overall leucocytes, lymphocytes and neutrophils, the concentrations of immunoglo-bulins and complements, the ratios of lymphocyte subsets (OKT 3, 4, 8, Leu 7, OKIa 1) and the levels of lymphocyte transformation response to PHA were measured in nine untrained male subjects (18-22 years old) before, immediately after, along with 24 and 72 hours after acute physical exercise at 50% of VO2max for 2 hours. Before exercise all components were within normal range. Exercise produced a significant rise in the number of leucocytes and neutrophils overall. The response of lymphocytes to PHA immediately after exercise was significantly lower than before, or 24 hours or 72 hours after exercise.There was no change in the number of lymphocytes, or in the concentration of immunoglo-bulins and complements before and after exercise. Likewise the ratios of lymphocyte subsets also remained unchanged.From these results, it can be concluded that acute physical exercise by untrained subjects is one kind of physical stressor and can contribute to T cell dysfunction.
著者
森本 武利
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.56, no.1, pp.9-10, 2007-02-01
被引用文献数
3 1
著者
田中 茂穂
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.55, no.5, pp.527-532, 2006-10-01 (Released:2007-05-15)
参考文献数
22
被引用文献数
1 3
著者
江崎 和希 宮上 寛之 圓 吉夫
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.429-439, 1996-08-01
参考文献数
26
被引用文献数
2 1

本研究は, 初心者や一般愛好家の参加が認められているトライアスロン競技のなかの一つであるミドルディスタンスタイプを取り上げ, 被検者8名を対象とし, それが生体にどのような影響を及ぼすかということについてロングディスタンスタイプのトライアスロン競技の値との差を比較検討することを目的とした.採血は, 競技前日, 競技終了直後, 競技翌日に行った.<BR>1) RBC, Hb, 血糖値は, 競技前日, 競技終了直後, 競技翌日において有意な変動はみられなかった.<BR>2) WBCは, 競技終了直後, 有意な上昇を示し, 競技翌日には, 競技前日の値に回復した.3) 血清CPK, LDH, GOT活性値は, 競技直後, 有意な上昇を示した.さらに血清CPK活性値は, 競技翌日, 競技前日の値に比べ著しい上昇を示した.<BR>4) 腎機能を反映する血清クレアチニン値は, 競技終了直後, 有意な上昇を示したが, 翌日には競技前日の値へ回復した.また, 血清尿酸, 血清BUNは, 競技終了直後, 有意な上昇を示し翌日も同様な値を維持していた.<BR>これらの結果とロングディスタンスタイプのトライアスロン競技の先行研究の値と比較検討した結果, ミドルディスタンスタイプのトライアスロン競技は, 血清CPK活性値の上昇率が6分の1ほどであり, 血清GOT活性値や血清GPT活性値の上昇率も比較的少なかった.このことからミドルディスタンスタイプのトライアスロン競技は, 骨格筋や肝臓への影響が比較的少ないことが示唆された.しかし, すべての酵素活性とも安静時あたりより明らかに上昇しており, 生体への影響は無視できないと考えられる.<BR>また, 初心者や一般愛好家がトライアスロン競技に参加するうえで, 自分の体力レベルを十分に把握し, レベルに合わせたレースを楽しむならば, ミドルディスタンスタイプのトライアスロン競技は, ロングディスタンスタイプのトライアスロン競技に比べ生体への負担が少ないと考えられた.