著者
植松 晃子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.25-37, 2010-08-31 (Released:2010-08-18)
参考文献数
33
被引用文献数
3

本研究では,Erikson(1959)の集団アイデンティティと自我アイデンティティの理論を背景に,異文化における心理的サポート要因として民族アイデンティティの役割を検討する。分析1では民族アイデンティティ尺度(MEIM; Phinney, 1992)を日本人学生(日本人留学生122名・国内の大学生335名)に実施した。結果,先行研究と一致する2因子が抽出され(「探索」と「愛着・所属感」),両因子ともに日本人留学生のほうが国内学生よりも高い値であり,異文化では民族アイデンティティが顕著になることが示された。分析2では,日本人留学生を対象とし,パス解析を行った。結果,「探索」は自我アイデンティティに直接的関与を示し,またそれを媒介変数として,異文化適応感を予測していた。一方「愛着・所属感」は,それ自体ではネガティブな予測因となることが示唆された。
著者
丹羽 智美
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.13, no.2, pp.156-169, 2005 (Released:2005-06-15)
参考文献数
33
被引用文献数
7 4

本研究の目的は,親への愛着を測定する尺度を作成し,親への愛着がストレス状況における適応過程へ与える影響について検討することであった.Brennan, Clark & Shaver (1998) は愛着を不安と回避によってとらえられるとしたことから,本研究では親への愛着をその2側面からとらえる尺度作成を試みた.研究1において,親への愛着,自己受容,親子関係からなる質問紙に回答を求めた.親への愛着は愛着不安と愛着回避の2因子が得られ,その信頼性と妥当性が確認された.研究2では,学校間移行という環境移行に焦点をあて,親への愛着の適応過程に及ぼす影響について縦断的に検討を行った.2回の調査において,親への愛着,自尊感情,孤独感,大学生活不安からなる質問紙に回答を求めた.その結果,愛着不安高群の方が愛着不安低群よりも,第1回調査時期と第2回調査時期における孤独感と対人関係不安の差が大きかった.このことより,親への愛着不安の低い方がストレス状況における孤独感と対人関係不安を緩衝していることが示唆された.
著者
中尾 達馬 村上 達也 数井 みゆき
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
2018
被引用文献数
1

<p>本研究の目的は,児童用に,アタッチメント不安とアタッチメント回避を測定可能な尺度(児童版ECR-RS)を作成し,その信頼性と妥当性を確認することであった。調査対象は小学4年生から6年生540名(平均年齢10.5歳,男児260名,女児280名)であった。本研究では,まず,児童版ECR-RSが2因子(アタッチメント不安,アタッチメント回避)から構成されているとみなせるかどうかを検討した。次に,児童版ECR-RSの信頼性については,内的整合性と再検査信頼性(5カ月)を確認した。最後に,妥当性については,児童版ECR-RSと理論的な関連性・無関連性が想定される変数(アタッチメントの安定性,全体的自己価値,情動知能,共感性,生活満足度,対人不安傾向,孤独感,友人関係良好度,運動能力評価)との間で検討を行った。これらの結果は,我々の予測をおおむね支持していた。以上の結果から,児童版ECR-RSは,一定の心理測定的属性(信頼性と妥当性)を備えた尺度であることが示唆された。</p>
著者
中井 大介
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.10-25, 2016
被引用文献数
5

本研究では,量的研究が限られている中学生の友人に対する信頼感の因子構造を実証的に明らかにし,友人に対する信頼感が生徒の学校適応感とどのように関連するかを検討した。中学生563名を対象に調査を実施した。第一に,生徒の友人に対する信頼感尺度(STS尺度)を作成し,信頼性と妥当性を検討した。その結果,(1)STS尺度は「友人への安心感」「友人への不信」「友人への頼もしさの感覚」の3因子構造からなり,信頼性と妥当性があること,(2)STS尺度の得点は,1年生が3年生に比べ,女子が男子に比べ高く,学年差・性差があることが明らかになった。また,生徒の友人に対する信頼感が生徒の学校適応感に及ぼす影響を検討したところ,(3)「友人への安心感」「友人への不信」「友人への頼もしさの感覚」のそれぞれが生徒の学校適応感に異なる影響を及ぼしていること,(4)また,その関連の様相も生徒の学年別,性別によって異なる可能性が示唆された。
著者
鈴木 雅之 武藤 世良
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.21, no.3, pp.291-302, 2013-03-30 (Released:2013-05-24)
参考文献数
35
被引用文献数
1 1

本研究では,学業水準の高い高校に所属している生徒を対象に,一般的な高校生の学業水準と自身の学業水準との比較過程が,学業的自己概念に与える影響について検討した。また,社会的比較の影響を調整する要因として,生徒の持つ達成目標に着目し,調整効果についても検討を加えた。高校生589名を対象に質問紙調査を実施し,解析を行った結果,国語と数学の両科目において,学業成績と学校内での比較過程,栄光浴効果の影響を統制しても,一般的な高校生との比較過程が学業的自己概念に影響を与えていることが示された。この結果から,平均的な基準と比較して,自身の学業水準を高いと捉える生徒ほど,高い学業的自己概念を持つ傾向にあることが示唆された。また,社会的比較の効果に関して,達成目標による調整効果はみられなかった。
著者
松本 麻友子 速水 敏彦 山本 将士
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.87-90, 2013-07-30 (Released:2013-08-28)
参考文献数
11
被引用文献数
1 1

This study investigated what influences assumed competence in high school students. In Study 1, the association between assumed competence and interpersonal relationships was examined. The results showed that good relationships with school teachers reduced assumed competence. In Study 2, a semi-structured interview of class teachers was conducted about their relationships with the students. The results suggested that teachers' deep understanding of each student in the class was an important factor for the decline of the students' assumed competence.
著者
小林 正法 大竹 恵子
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.2.6, (Released:2018-07-23)
参考文献数
11

Nostalgia is defined as “a sentimental longing or wistful reflection for the past.” This study examined the individual differences on the effect of emotions on music-evoked nostalgia. The study focused on traits associated with positive and negative emotions, specifically, dysphoria and subjective happiness. Participants listened to nostalgic music before and after responding to a questionnaire measuring traits and mood states. Results showed that the degree of music-evoked nostalgia was reduced only when levels of dysphoria and subjective happiness were both low. This is the first study to demonstrate the relationship between nostalgia evoked by music, and traits associated with positive emotion.
著者
嘉瀬 貴祥 上野 雄己 梶内 大輝 島本 好平
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.2.8, (Released:2018-07-23)
参考文献数
12
被引用文献数
3

This study investigated the relationships between personality prototypes and life skills to understand the characteristics of Resilients, Overcontrollers, Undercontrollers, and Not identifiables. Hierarchical cluster analyses using Ward's method and one-way ANOVA with multiple comparisons using Holm's method indicated that Resilients tended to adopt adaptive behaviors and thoughts, and Overcontrollers had similar tendencies as Resilients. Additionally, Undercontrollers showed a tendency to adopt active interpersonal behaviors and thoughts, and Not identifiables tended to adopt accepting interpersonal behaviors and thoughts. These results provide new findings on the characteristics of individuals classified as different personality prototypes.
著者
小平 英志 末盛 慶 鈴木 佳代
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.170-172, 2017-11-01 (Released:2017-11-04)
参考文献数
11

This study investigated the effect of work-family conflict of single mothers on family image and attitude of their adolescent children towards marriage. Participants were 219 pairs of mothers and their adolescent children, and 103 pairs of those were single-mother families. They completed the questionnaire about work-family conflict of mothers and children's family image and hopes about getting married. Structural equation modeling analysis showed that work-family conflict was negatively associated with family image and hopes about getting married among adolescent children in single-mother families. The formation of families of children from single-parent families was discussed.
著者
佐藤 淳一
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.2.1, (Released:2018-06-01)
参考文献数
6

The relationship between the feeling function of Jung's psychological types and acceptance of responses regarding empathic images was investigated. Empathic images were assessed by imagining that a child was showing three feeling expressions of expectation, anger, and sorrow to the mother, and consequently imagining how the mother accepted those feelings. Graduate students (N=116) completed the Empathic Image Task, and the Jung Psychological Types Scale (JPTS). The results showed that the feeling function of women and the intuition function of men were positively correlated with the acceptance of responses regarding empathic images about a child's expression of expectation. However, neither general attitudes nor psychological functions correlated with a child's anger or sorrow. These results suggest that the way feeling function shows acceptance of responses regarding empathic images differs according to gender of the participants and the quality of feeling contents.
著者
富島 大樹 末永 清 菅沼 憲治 山口 豊一 藤生 英行
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.2.3, (Released:2018-06-01)
参考文献数
24

心配傾向の高い者は,同時に複数の心配ごとを抱えているという。ただ,心配関連の複数の情報に対する処理過程に注目した研究は見られない。31名の健常な大学生と大学院生(男性:9名,女性:22名,平均年齢:23.71歳)が2種類の刺激(心配語と中性語)を用いた修正視覚探索課題を実施した。分析の結果,反応時間では,心配傾向の高い者は,妨害刺激が中性語の際に,中性語に比べ心配語の標的の検出がより早く,心配語への注意の促進のバイアスがあり,心配が意識に侵入することに関連しているものと考えられた。また心配傾向が高い者は,心配に関連する情報が多く提示された際に,標的の検出が遅くなっていた。心配傾向の高い者は,心配語に対する注意の解放困難のバイアスがあると考えられた。心配語の処理における要因について,不安障害に関連した臨床的適用と今後の研究の方向性について議論した。
著者
古村 健太郎
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.199-212, 2014-03-25 (Released:2014-04-08)
参考文献数
46
被引用文献数
3 1

本研究の目的は,恋愛関係における接近コミットメントと回避コミットメントを測定する尺度を作成し,その信頼性と妥当性を検討することであった。接近コミットメントは“関係継続によって生じる報酬への接近目標”と定義され,回避コミットメントは“関係崩壊によって生じる罰からの回避目標”と定義された。サンプル1では133名,サンプル2では136名の恋人のいる調査参加者を対象に調査を行った。探索的因子分析では接近コミットメントと回避コミットメントの2因子が抽出され,十分な内的一貫性が確認された。確認的因子分析では,一因子構造よりも二因子構造の適合度が高かった。さらに,投資モデル尺度,BIS・BAS尺度,ECR-GO, IOSとの関連を検討した結果,接近・回避コミットメント尺度はそれぞれの尺度との間に理論的に予測される関連を示した。これらの結果から,接近・回避コミットメント尺度には一定の妥当性があることが確認された。
著者
太幡 直也 佐藤 広英
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
pp.27.1.12, (Released:2018-05-18)
参考文献数
17

情報プライバシーは,インターネット(以下,ネット)上での不特定多数の他者への自己情報公開と負の関連がみられることが報告されている。本研究では,ネット上での未知の他者への自己情報公開を測定し,情報プライバシーと自己情報公開との関連を,対面の予期を操作して検討した。大学生に対し,ネット上で未知の大学生とチャットをするように告げた。対面の予期あり条件の実験参加者には,チャットをする相手と後日会ってもらう予定であると伝えた。一方,なし条件の実験参加者には,そのように伝えなかった。チャットをする前に,実験参加者に,相手に示すプロフィールを作成するように求めた。その結果,なし条件では,識別情報へのプライバシーが低い者ほど,プロフィール上で自己に関する事柄を多く表出していた。一方,あり条件では,情報プライバシーとプロフィール上の自己情報公開には関連はみられず,コミュニケーション動機が高い者ほど,プロフィール上の情報入力数が多く,また,プロフィール上で自己に関する事柄を多く表出していた。