著者
伊藤 洋典
出版者
熊本大学
雑誌
熊本法学 (ISSN:04528204)
巻号頁・発行日
no.135, pp.101-129, 2015-12

地方議会の問題は、議会の運営の仕方の問題や議員の資質の問題であるというよりも、むしろ、議会の基盤である社会構造の問題として捉えた方がよいのではないか。つまり、社会構造的な原因が地方議会の存在意義を大きく低下させているのではないかという視点から分析しなければならないのではないか。もっとも、本稿ではこの問題を詳細に分析するだけの準備ができていない。本稿はこうした問題を考えるための準備として、問題を考える手掛りを捉えるための全体的な状況を整理し、そして議員の意識調査をもとに、議員が何を自分たちの使命として考えているか、また住民は議員に何を求めているかを、筆者が今年(二〇一五年三月)にとったアンケート調査を参考にして考えてみる。また議員と住民の意識のギャップも合わせて考えてみたい。
著者
佐藤 慶治
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学社会文化研究 (ISSN:1348530X)
巻号頁・発行日
no.11, pp.93-108, 2013

An Italian composer Antonio Salieri composed two problematic operas, Tarare (1787) and Axur, re d'Ormus (1788). The libretto of Tarare is written by French playwrighter Pierre Augustin Caron de Beaumarchais who is famous for his play Le mariage de Figaro, and it challenges the ancient regime with ideas of the Enghlitenment. As this opera became a great success in Paris just before the French Revolution, Joseph II, Holy Roman Emperor ordered Salieri to perform Tarare in Italian in Vienna. Salieri commissioned an Italian writer Lorenzo Da Ponte to translate the libretto into Italian and they completed the Italian opera Axur,re d'Ormus. But this Italian version has a lot of differences from the original libretto of Tarare,including its title. Then, what is the meaning of this revision and what factors of socialbackground caused these alterations? This dissertation analyzes these questions through acomparison of social background of Paris and Vienna at that time.
著者
中山 孝史
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学教育実践研究
巻号頁・発行日
vol.15, pp.107-127, 1998-02-27

本稿ではショパンの練習曲Op.10(全12曲)とOp.25(全12曲)と3つの新しい練習曲(作品番号なし、全3曲)の計27曲の和声分析を行う。
著者
杉浦 直人 幸田 泰則 高橋 英樹 河原 孝行
出版者
熊本大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2004

本研究の目的は、絶滅危惧種レブンアツモリソウの生物学的特性を解明し、その研究成果を効果的な保全管理・指針の実施に反映させることである。また、自生地の再生に用いるのに適した株の供給技術の開発もめざす。さらにカラフトアツモリソウとの交雑に関する現況調査も実施する。以下、4年間の調査研究によって得られた成果の概要を記す。1.マルハナバチ媒花としてのレブンアツモリソウの花の特性を明示するとともに、その結果率および稔性種子率に関するデータ解析等から送粉者としてのニセハイイロマルハナバチの能力についても評価した。また、この送粉昆虫にとって、ヒロハクサフジなどのマメ科草本が花資源として重要なことも解明した。2.生育地の立地や植生等に関する知見、たとえば、低標高で北西斜面の、比較的水はけの良い土地を好む、あるいはマイズルソウなどが共存種として頻出するなどのレブンアツモリソウの生育環境に関する共通項を解明した。また、花形態の解析や標本調査等から、その分類学的位置についても考察を加えた。3.レプンアツモリソウ個体群の遺伝的多様度を求め、地域集団問に大きな相違がないことを明らかにした。さらに、カラフトアツモリソウとの間に雑種が生じており、このまま放置すれば雑種化が進行してしまう危険性があることも指摘した。4.自生地の復元に最適な株の供給を可能にする共生発芽法の技術を確立し、この方法を用いて開花株を得ることにも成功した。また、菌との共生系の実態を解明するとともに共生菌の分類学的検討も行い、その由来が樹木の外生菌である可能性を示唆した。これらの諸知見は、現存自生地での保全管理にとどまらず、自生地の再生・復元を行なう際にも有益と考えられた。
著者
山本 耕三
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学教育学部紀要. 自然科学 (ISSN:04546148)
巻号頁・発行日
vol.60, pp.91-98, 2011-12-12

Rikubetsu Town is the periphery of the two center: Obihiro City and Kitami City. We measured that how thetown depend on the two center. The results are as follows: Rikubetsu belongs to the Ashoro Town commuter area. Thus, in the commuter, Rikubetsu has links with the Tokachi region. Similarly, in visiting relatives and friends, Rikubetsu has strong links with the Tokachi region. On the other hand, Rikubetsu belongs to the Kitami trading area and medical care zone. Rikubetsu residents, as well as shopping goods, which depend on grocery shopping in Kitami. In conclusion, Rikubetsu has traditionally stronger ties between Tokachi region. However, because of motorization and changes in retailers, in some aspects, Rikubetsu became positioned on the periphery of Kitami.
著者
小畑 弘己 小林 啓 中沢 道彦 櫛原 功一 佐々木 由香
出版者
熊本大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2016-04-01

各研究目的ごとに以下のような実施状況と成果があった。1.圧痕調査・軟X線・X線CTによる調査:北海道館崎遺跡・鹿児島県一湊松山遺跡・千葉県加曽利貝塚・宮崎県椨粉山遺跡をはじめとする縄文時代を中心とした10遺跡で圧痕調査を実施し、一部は軟X線・X線CTによる調査を実施した。栽培植物の地域的な偏りと種実混入土器の発見などが成果として挙げられる。とくに北海道館崎遺跡では、縄文時代前期末のヒエ入り土器と同後期のコクゾウムシ入り土器を検出でき、これらを報告書に掲載した。潜在圧痕を含む混入個数およびその意義については、論文(英文)投稿・作成中である。2.土器作りの民族調査による土器作り環境と種実・昆虫混入のメカニズムの研究:タイ北部の土器作りの村を訪ね、土器作り環境の調査と試料採集を行った。土器作りの場において穀物の調理屑や家屋害虫が混入する可能性を実物資料によって検証することができた。現在論文作成中。3.X線CTによる種実・昆虫圧痕の検出技術の開発:埼玉県上野尻遺跡におけるオオムギ圧痕候補について軟X線およびX線CTにより撮影・観察を行い、オオムギでないことを検証した。伊川津貝塚のアワ入り土器を軟X線・X線CTで撮影し、その個数を検証した。4.食以外の種実利用・家屋害虫拡散プロセスに関する研究:2本の論文(邦文・英文)を作成し、公開した。5.土器編年(縄文時代晩期)の整備:大陸系穀物圧痕を有する九州地方の晩期土器の調査を行い、編年的な位置づけを行った。これら成果に関しては、その一部を12月に明治大学で開催した研究公開シンポジウムを通じて広く一般の方へも公表した。その他、一般図書や雑誌において、圧痕法研究に関する最新成果を公表した。
著者
植田 均
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学社会文化研究 (ISSN:1348530X)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.1-10, 2014-03-25

中国近世語の語彙全体を大別すると、次の2種類になるのではないか。1つは、出自が文言によるもの、もう1つは、出自が所謂"有聲無字"の語である。それは、古代中国語の遺産を受けついでいる点(出自が文言によるもの)と民間庶民の方言・口語("有聲無字"の語)によるものだからである。今回準備した語は、前者が"着[zhuó]、箸(筯)、食、湯"で、元々は文言であった。これらが各々現代共通語"穿、筷、喫(吃)、開水"への「語彙の交替」の様子を中心に示したい。検証方法は、これらの語が明清代北方の代表的資料(《金瓶梅詞話》、《醒世姻縁傳》、《紅樓夢》、《兒女英雄傳》を中心に、《官話類編》、《語言自邇集》等も参考)においてどのような様相を呈しているか調査・分析した。この結果、各作品間では差が見られることが判明した。一方、後者の「出自が"有聲無字"の語」については、"着[zháo]、學、桶、使、拾、落、坐、作(做)"等で、《青海民族研究》編集部の依頼により《青海民族研究》2013年第4期(中国・青海省西寧・青海民族大学)に上梓した。
著者
後藤 隆昭
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学社会文化研究 (ISSN:1348530X)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.109-122, 2016-03-25

The purpose of this study is to explore affective changes in Japanese college EFL learners after extensive reading of English newspaper articles. The activity was conducted as part of a general class and a remedial class. Both students were required to bring a Japan-related article they found interesting, take turns reading and attach a glossary to facilitate their work. Finally, a questionnaire survey was implemented, with a Likert scale, text-mining and the KJ method. As a result, students' images of English newspaper articles changed positively, and their interest in reading had been increased. Although there was no significant difference between those two classes, the activity worked for the remedial class. The students also found unexpectedly English newspaper articles easy to read. There is a widely held negative image of English newspaper articles; the image will be changeable in class.
著者
渡辺 学 久ヶ枝 隆子
出版者
熊本大学
雑誌
教育工学センター紀要
巻号頁・発行日
vol.5, pp.139-161, 1988-02-29

カール・オルフのシュールベルクの再認識を,ザルツブルクにあるオルフ・インスティテュートに求め,そこで現在展開されている新しいオルフの方法を目の当りにした.すなわち,音楽教育の最も基本をなす聴覚を,「遊び」を通して洗練するとともに,さらに触覚,そしてお互いに手と手,腕,その他によって感じ合える身体相互の圧力など,現代人が忘れつつある身体各部の機能を確かめ,呼び覚ますことにはじまり,身体の動きと音楽のリズムを一致させようと先ず試みる.次に,音や身体による表現の原泉として自然にある動物や植物や鉱物に至るまでに確かなまなざしを向け,そこに生命を見出だし,それから得たアイデアやファンタジーによって即興的音楽を創る.言葉や詩によって浮かぶイメージを身体を動かし,即興的に歌い,身体によってドラマを作る.また,従来からあるオルフ=シュールベルクの伝統的方法を生かし,さらに発展させ,現代音楽や民俗音楽の手法をもとり入れたりして,オルフ楽器の用法をひろげ,いっそう集団による創作そのものの体をなして来ている,-このようにして,オルフ・インスティテュートでは40年になろうとするシュールペルクの歴史をふまえ,それを現代になお新しく活性化しつつ,子供達の音楽による人間的成長の援けとなるべく努力し続けている.それらの感化に基づき,日本の(熊本の)小学校の普通学校(担任と42人の3年生)において約22分の音楽によるドラマをどのように形成し得るかという実験を試み,今後の教材作成への試金石とした.

2 0 0 0 肥後刀工史

著者
福永 勝美
出版者
熊本大学
雑誌
熊本史学 (ISSN:03868990)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.44-48, 1952-10-25
著者
飯野 直子 金柿 主税
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学教育学部紀要 (ISSN:21881871)
巻号頁・発行日
vol.63, pp.357-362, 2014-12-12

In order to examine the ability of a simple device to measure the environmental radiation dose rate level, we carried out a car-borne survey of gamma-ray dose rates in Kyushu. The obtained data was illustrated on the topographic and geological maps in Kyushu, along the run routes recorded by a GPS logger. It was found that the gamma-ray dose rate varies in the following cases: [1] the dose rate is maintained low level when the car passes an alluvial plain, such as the Tsukushi Plain and the Kumamoto Plain, [2] a downward tendency of the dose rate is observed when the car passes a basalt tableland, such as the Kitamatsuura Peninsula,[3] a remarkable increase of the dose rate is observed when the car passes a tunnel, [4] an upward tendency of the dose rate is observed when the car passes a mountainous road. These results suggest that the simple device is useful to obtain the environmental radiation dose rate level map as teaching materials.
著者
飯野 直子 小田 真莉絵 山中 美季 金柿 主税
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学教育学部紀要 (ISSN:21881871)
巻号頁・発行日
vol.62, pp.299-309, 2013-12-12

The purpose of this study is to investigate the thermal environment in Kumamoto and to develop the teaching materials on the urban heat island for science and environmental educations. Here, we discussed the long-range trend of annual mean temperatures at four meteorological stations in Kumamoto Prefecture by using continuous measurement of air temperature observed by the Japan Meteorological Agency since 1891, first. Next, the distributions of vegetation, surface temperature, and land cover in Kumamoto City in 1988, 1998, and 2010 were analyzed by using satellite remote sensing data. As the result, it was identified by the analysis of long-term air temperature data that the characteristics of urban climate were notable in Kumamoto City, and the impact of landdevelopment on the thermal environment were demonstrated by the satellite images clearly. Finally, we showed two types of teaching material on the thermal environment in Kumamoto.
著者
天川 竜治 坂上 和司 下田 竜一 王 テイ
出版者
熊本大学
雑誌
熊本大学政策研究 (ISSN:2185985X)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.71-80, 2012-03-23

平成23年3月11日に発生した東日本大震災では、大津波によって沿海部は大きな被害を受けた。震災時の被害を少なくするためには、自主防災組織の強化対策、避難対策促進ガイドラインや洪水・津波・高潮・火山・土砂災害等のハザードマップの作成、自主防災組織の充実強化を通じた地域防災力の向上、避難訓練の実施等を進め、自然災害からの避難・減災対策を推進する必要がある。そこで本チームはこれらの目的を達成するために、防災コミュニティポイントカードの作成(ステップ1)、自治体職員の活用(ステップ2)、地域提案型のマップ作成(ステップ3)による地域コミュニティの能力向上を提案する。またこれらの提案を実現するためには、「行政にできること」、「地区住民にできること」をそれぞれに責任をもち、協働の観点から地区住民の生活や公共空間、環境の質を高めるために相互理解を深めることが不可欠であると考える。A huge earthquake hit Tohoku areas of Japan on 11th March, 2011. The coastal areas suffered from significant damages caused by tsunami. We want to reduce the size of damages caused by any kinds of natural disasters as much as possible when it happens. In this regard, we propose the set of ideas to reinforce disaster management systems among community members. There are three stpes in our proposal; creating a disaster management community membership card as the first step, allocating local government staff members to communities for the disaster management as the second step, and implementing activities in which community members creat their own evacuation map as the third step. By completing these step, the community capacity for disaster management would be improved. To achieve these steps, however, a local govermemt and community members should realize what they can and should do for their own responsibilities. It is also necessary for each, from the viewpoint of collaboration, to keep quality of local residents' life, public space and environment in mind.
著者
尾原 祐三 石井 建樹 片岡 みなみ
出版者
熊本大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2013-04-01

岩石を構成している岩石マトリックス、鉱物粒子、鉱物粒子境界の破壊靭性を評価するための試験法を開発した、その方法を用い、花崗岩中の長石および石英内に作製した10×10×50マイクロメートルの微小供試体の微視的な破壊靱性および変形特性を評価した。この結果、微視的破壊靱性は、通常の花崗岩供試体から得られる巨視的破壊靱性に比較して小さいこと、ばらつきが大きいことなどが明らかとなった。さらに、得られた値を用いて有限要素被膜法により巨視的破壊靱性試験における破壊進展数値シミュレーションを実施した。この結果、実験による破壊形状と解析結果はよい一致を示し、解析方法の妥当性が明らかとなった。
著者
三隅 将吾 高宗 暢暁 庄司 省三
出版者
熊本大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2009

本研究では、以下のような成果を得た。1)ウイルスの外被糖タンパク質に対する抗体やCCR5に対する抗体を粘膜面に誘導できた。2) CCR5および外被糖タンパク質に対する抗体価を維持するための交叉免疫抗原を見つけることができた。3)本邦におけるHIV/AIDS経膣感染霊長類モデルの構築を試みたところ、ヒトの性周期と類似するカニクイザルを用いて、SIV10000TCID_<50>/ml(1ml)をSIV感染細胞及び精液とともに複数回接種するモデルが妥当であるという結論に至った。
著者
梅田 泉 今西 利之
出版者
熊本大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2000

この研究は、留学生センターで初めて日本語を学ぶ国費研究留学生のための学習環境を開発することが目的である。彼らは来日から授業開始までの間、少なくとも一週間自由な時間がある。そして、未知である日本文化と日本語に対する学習動機が高いことがわかっている。そこで、この期間に彼らが日本語を学習する場所、学習する教材、学習を支援する人の3つの学習リソースを含んだ学習環境を開発した。学習場所には、留学生の宿舎、留学生センター、大学生協の店などを含み、支援者には日本語教師やそれぞれの場所で働く人々を含む。教材は、印刷教材とビデオ教材、マルチメディアによるひらがな学習教材がある。教材の項目は、以下の4項目である。1 挨拶おはようございます:こんにちは:こんばんは:行ってきます:ただいま:しつれいします:しつれいしました2 自己紹介はじめまして。〜です。〜とよんでください。〜からきました。専門は〜です。どうぞ、よろしくおねがいします。2 買い物ちょっとすいません:〜、ありますか:これ、いくらですか:じゃあ、これお願いします。すいません、またきます:どうも。4 質問をするこれは、なんですか:これは、日本語でなんですか:そうですか留学生は、熊本に来た翌日、留学生センターでオリエンテーションがある。キャンパスの案内や一週間後に始まる日本語コースの説明の他、今回開発した教材での学習方法を説明する。学生は、留学生センターでは、コンピュータとビデオを見たり、教師やボランティアスタッフと練習し、宿舎では、印刷教材などで練習する。こうした学習によって、日本語コースが始まるまでの間に、日本語学習のためのレディネスが高められると考えている。こうした学習の過程は、印刷教材やビデオ、写真等で記録する。日本語コース開始時に日本語教師がその記録を参照することで、その学習者の特徴や学習のレディネスについて理解を深めることができる。