- 著者
 
          - 
             
             渡辺 匡央
             
             森 征洋
             
          
 
          
          
          - 出版者
 
          - 香川大学
 
          
          
          - 雑誌
 
          - 香川大学教育学部研究報告. 第II部 (ISSN:03893057)
 
          
          
          - 巻号頁・発行日
 
          - vol.54, no.2, pp.75-101, 2004-09-29 
 
          
          
          
          - 被引用文献数
 
          - 
             
             1
             
             
             
          
        
 
        
        
        女木島の東浦で発生する局地的強風「オトシ」の現地観測を2回の冬季に行った。「オトシ」は日本付近を低気圧が通過した後, 冬型の気圧配置が強まり, 瀬戸内海地域で西南西から西の風が卓越するときに発生する。「オトシ」の発現時間の長さは短いときで数時間, 長いときで約4日間続くことがあり, ほぼ冬型の気圧配置の持続時間と一致する。「オトシ」は, 南西から南にかけての強風で, これまでの観測で, 最大平均風速20.2m/s, 最大瞬間風速35.2m/s (2002年1月27日) を観測している。「オトシ」が吹くとき, 風向の変動は少ないが, 風速の変動は大きく, 突風率も大きい。「オトシ」の発生時における移動観測や目視による海面の観察からから, 西よりの季節風が卓越するとき, 女木島南端に吹き付けた気流が地形によって曲げられて, 島を回り込んで東浦に向かって進むことが分かった。しかし, 風下側で風が強化される原因や, 季節風に対して島影になると思われる地域で強風域が形成される原因については限られた観測データだけでは解明できない。今後, コンピュータを用いた数値シミュレーションなどによる検討が必要である。