著者
高 岡 大 造
出版者
日本実験力学会
雑誌
実験力学 (ISSN:13464930)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.57-59, 2021-04-10 (Released:2021-05-02)
参考文献数
10
著者
石沢 慈鳥 千羽 晋示
出版者
Yamashina Institute for Ornitology
雑誌
山階鳥類研究所研究報告 (ISSN:00440183)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.13-33, 1967-06-30 (Released:2008-11-10)
参考文献数
6
被引用文献数
3 4

Stomach contents of the following 12 species, 202 individuals of hawks collected by the sinior author during 1924-1937 in nothern part of Japan were analysed by the junior author: Falco peregrinus(5), F. columbarius(6), F tinnunculus(13), Buteo buteo(57) Spizaetus nipalensis(6), Circus aeruginosus(5), Accipiter gentilis(14), A. nisus(41), A. virgatus(23), Milvus migrans(15), Pernis apivorus(12), and Butastur iudicus(6), The specimens were collected throughout the year but more in winter except from some buzzards, goshawks, sparrow-hawks, honey buzzards and buzzard-hawks, the last two being summer visitors.The result can be shown by the table below:It is to be noted that although many passerine birds are taken by these hawks, the Tree Sparrow, which is the seasonal pest to rice crops, far more outnumbered other species; for example, it occupied 73% of the diet of Sparrow-hawk, Accipiter nisus.

1 0 0 0 敬語表現

著者
蒲谷宏 川口義一 坂本惠著
出版者
大修館書店
巻号頁・発行日
1998

1 0 0 0 敬語

著者
南不二男著
出版者
岩波書店
巻号頁・発行日
1987
著者
栗原 藤三郎 菊地 正雄
出版者
公益社団法人 日本薬学会
雑誌
YAKUGAKU ZASSHI (ISSN:00316903)
巻号頁・発行日
vol.98, no.4, pp.541-544, 1978-04-25 (Released:2008-05-30)
参考文献数
5
被引用文献数
1 2

In order to examine fragrant components, the essential oil of the flowers of Paulownia tomentosa STEUDEL was examined and, as the odor substances, hydroquinone dimethyl ether, 1-octen-3-ol, cis-3-hexen-1-ol, l-linalool, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, benzaldehyde, anisaldehyde, ethyl palmitate, phenol, cresol (o-, m-, p-), 3, 4-dimethoxyphenol, and 12 kinds of volatile acid were identified. Apigenin, ursolic acid, β-sitosterol, campesterol, stigmasterol, β-sitosterol-β-D-glucoside, caffeic acid, p-hydroxybenzoic acid, p-coumaric acid, 3 kinds of fatty acid, and 17 kinds of normal paraffine were isolated from the steam distillation residue, as odorless components.

1 0 0 0 OA 魚貝類の味

著者
鴻巣 章二
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
日本食品工業学会誌 (ISSN:00290394)
巻号頁・発行日
vol.20, no.9, pp.432-439, 1973-09-15 (Released:2010-01-20)
参考文献数
36
被引用文献数
25 34
著者
藤沢 孝司 秋山 順史 若杉 正則 松下 文彦 鈴木 浩之 式守 道夫 水野 明夫 橋本 賢二
出版者
特定非営利活動法人 日本顎変形症学会
雑誌
日本顎変形症学会雑誌 (ISSN:09167048)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.79-83, 1992-04-30 (Released:2011-02-09)
参考文献数
7

A case of mandibular prognathism with Marfan's syndrome treated with sagittal splitting ramus osteotomy was presented.A 37 year-old man, complaining of difficulty of mouth opening was referred to our clinic. The patient was diagnosed as bilateral temporomandibular joints arthrosis with mandibular prognathism.Although occlusal treatment with bite splint was effective to some extent, intermittent trismus did not disappear, so bilateral sagittal splitting ramus osteotomy was performed to correct his dental malocclusion.Postoperative course was not eventful and his range of mouth opening increased to 35mm between incisal edges of maxillary and mandibular central incisor.
著者
八木 実 大滝 雅博 阿部 尚弘
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.51-54, 2021-04-15 (Released:2022-05-15)

外科領域で術前術後や,化学療法・放射線療法併用時にさまざまな愁訴が出現し,その解決に東洋医学(漢方医学)が果たす役割は大きい.実際にNSTでも,しばしばさまざまな症状とその解決依頼に直面する.このような場面こそ漢方医学の出番であると考えられ,個々の臓器の器質的異常に対して対処する西洋医学とは異なる対応が可能である.このような病態への対応にあたり漢方医学的基礎知識は身に着けておくべきである.本稿では外科医として知っておいた方がよい東洋医学(漢方医学)の基本を概説する.
著者
奥川 喜永 大井 正貴 北嶋 貴仁 志村 匡信 大北 喜基 望木 郁代 横江 毅 問山 裕二
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.55-58, 2021-04-15 (Released:2022-05-15)
参考文献数
22

第四のがん治療として免疫チェックポイント阻害剤が登場し,腫瘍を直接的に標的とせず,腫瘍宿主相互反応を利用した治療の有用性があきらかとなり,周術期を含むがん治療においても,あらためて宿主の状態を改善する集学的治療の重要性が再注目を集めている.特に超高齢化社会を迎える本邦において,今後の消化器外科手術における周術期管理には,手術を受ける宿主の状態そのものの改善を目的とした漢方薬の有用性が周術期管理向上への一助として期待される.漢方薬は数千年の歴史を持つが,最近では特に消化器領域の漢方薬研究が非常に進捗し,生物学的機序が徐々に解明されている.さまざまな漢方薬がある中でも,特に六君子湯はその臨床的有用性とその作用機序も含め,もっともエビデンスが豊富な漢方薬のひとつといえる.本稿では,六君子湯の周術期管理における有用性を,これまでの報告をもとに紹介する.
著者
海保 隆
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.65-68, 2021-04-15 (Released:2022-05-15)
参考文献数
24

外科周術期サポートとしての茵蔯蒿湯の出番は, 減黄不良の閉塞性黄疸症手術例への術前投与や, しばしば大量肝切除を必要とする肝門部領域胆管癌, 術前肝予備能の低下した原発性肝癌などの肝切除後の高ビリルビン血症に対する予防投与などである. 高度侵襲手術による肝内胆汁うっ滞などにも効果が期待されるが, 感染を起因とした肝内胆汁うっ滞にはまず感染のコントロールを優先する. 留意すべき点として, 有効成分のgenipinは茵蔯蒿湯の構成生薬“山梔子”の成分geniposideが腸内細菌により分解され生成されるので, 健常な腸内細菌叢が保たれていることが肝要である. 術後, 広域抗菌薬の使用により腸内細菌叢が変化していると, 茵蔯蒿湯が有効に働かない可能性がある. 他に同様の働きをする西洋薬が存在しないために, 万が一の場合には使用する意義が大きいと思われる.
著者
西 健 田島 義証 中村 光佑 林 彦多 川畑 康成
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.73-76, 2021-04-15 (Released:2022-05-15)
参考文献数
31

補剤とは, 生体の活力が低下している時に, 生体内に不足している成分を補って機能賦活を行い, 治癒を促進させる漢方薬である. 十全大補湯と捕中益気湯はその代表であり, 免疫賦活効果を中心に, 基礎研究・臨床研究の両面からその有用性が報告されている. 生体に手術侵襲が加わると, 炎症性サイトカインおよび抗炎症性サイトカインの過剰産生が生じ, その結果, 免疫能が低下し, 易感染状態となる. 周術期管理における十全大補湯・捕中益気湯の投与は, 手術侵襲の回復過程における免疫機能のサポートに有用と考えられ, 免疫能が賦活化され, 手術侵襲の負担軽減と生体防御の活性化が期待できる. 十全大補湯は気虚 (気が不足した病態) と血虚 (血が不足した病態) のいずれの病態にも作用する補剤で, 特に高齢者や担癌患者で貧血を伴うような症例でその効果が期待できる. 補中益気湯は気虚 (気が不足した病態) に用いられ, 気が減衰した周術期患者の免疫賦活, 特に感染性合併症の軽減に有用であることが示唆されている.
著者
中村 育夫 藤本 康弘 飯田 健二郎 末岡 英明 岡本 共弘 鳥口 寛 奥野 将之 岩間 英明 河端 悠介 多田 正晴
出版者
日本外科代謝栄養学会
雑誌
外科と代謝・栄養 (ISSN:03895564)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.77-80, 2021-04-15 (Released:2022-05-15)
参考文献数
21

高齢者の手術増加に伴い, 高齢者にみられる術後認知機能障害 (postoperative cognitive dysfunction : POCD) や術後せん妄 (Postoperative delirium: POD) が問題となり, 周術期の予防と管理が重要である.  抑肝散と抑肝散加陳皮半夏は神経症, 不眠症, 小児夜泣き, 小児疳症 (神経過敏) が適応で, 消化器症状 (悪心, 嘔吐) を有する場合は抑肝散加陳皮半夏を選択する. 作用機序は, ①セロトニン神経系と②グルタミン酸神経系が関与している. 通常, 成人1日7.5gを2‐3回に分割し, 食前または食間に経口投与する. 術前5~7日前より服用し, 術後早期より再開し退院日まで服用させる. 重篤な副作用に低カリウム血症 (偽アルドステロン症) がある. POCDやPODを改善し, また入院中の睡眠導入剤や抗不安薬などの併用薬の使用を減少させる可能性がある.  本稿では, 抑肝散と抑肝散加陳皮半夏によるPOCDとPODの予防と管理について述べる.
著者
田辺尚雄 著
出版者
京文社
巻号頁・発行日
1926