著者
瓜巣 由紀子
出版者
浦和大学・浦和大学短期大学部
雑誌
浦和論叢 (ISSN:0915132X)
巻号頁・発行日
no.53, pp.21-48, 2015-08

わが国では、社会的養護を必要とする児童が増加している。しかしながら、社会的養護の施設の区分には、障害児でありかつ被虐待児である児童が利用する施設である障害児入所施設が含まれていない。障害児でありかつ被虐待児の児童については、児童福祉法に規定される同じ「児童」でありながら、施策の適用の違い、児童福祉施策の対象あるいは障害児施策の対象となるのかにより、施設への入所制度に矛盾があるのが現状である。 そこで本論文では、児童福祉施策と障害児施策の視点から社会的養護の現状と課題について考察した。その考察からわが国の社会的養護は被虐待児をその主たる対象とし、障害児であり被虐待児についての視点は乏しいものであるという知見を得た。この社会的養護の課題解決のため、わが国の「すべての児童」を対象とした政策立案を形成するシステムの構築について提言した。

5 0 0 0 OA 軍事年鑑

著者
国際軍事研究会 編
出版者
朝風社
巻号頁・発行日
vol.昭和6年版, 1931
著者
桐田 忠昭 山川 延宏 上田 順宏 柳生 貴裕 上山 善弘 今田 光彦 今井 裕一郎
出版者
一般社団法人 日本口腔腫瘍学会
雑誌
日本口腔腫瘍学会誌 (ISSN:09155988)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.41-48, 2015-09-15 (Released:2015-10-06)
参考文献数
16
被引用文献数
1

われわれは,腫瘍切除後の下顎再建法の選択について,1997年1月から2012年12月までの症例と特に下顎区域切除後に腓骨皮弁で再建した症例については,1987年7月から2012年12月までの症例について検討を行った。われわれの下顎切除後の下顎再建についての再建方針は,以下の通りである。1.腫瘍の進展が軟組織進展が主で下顎骨欠損が骨高径の1/4~1/3未満で残存骨高径が少なくとも15mm以上と予想される場合は,歯槽骨再建,軟組織再建ともになし,もしくは軟組織再建のみ。2.欠損が下顎骨高径1/3以上1/2未満または残存骨高径が10mm以上15mm未満と予想される場合は,(半側)腓骨または半側橈骨付き前腕皮弁による歯槽骨再建と軟組織再建。3.欠損が1/2以上または残存骨高径が10mm未満または区域切除となる場合は,腓骨皮弁による歯槽骨再建と軟組織再建を行う。症例数は,それぞれ77症例および47症例についてであり,腫瘍切除後の下顎再建におけるわれわれの再建方針と再建法の選択について,その妥当性を検討した。
巻号頁・発行日
vol.[97] 諸家国産之部, 1000

1 0 0 0 OA 民法要義

著者
梅謙次郎 著
出版者
和仏法律学校[ほか]
巻号頁・発行日
vol.巻之3, 1901
著者
D. I. TEPAS
出版者
Human Ergology Society
雑誌
Journal of Human Ergology (ISSN:03008134)
巻号頁・発行日
vol.11, no.Supplement, pp.325-336, 1982-12-15 (Released:2010-06-28)
参考文献数
20

This paper examines the sleep strategies practiced by shiftworkers and explores sleep variable interventions which might reduce the incidence of sleep complaints among shiftworkers. For analysis purposes, a day during the workweek can be segmented into four periods of time : work, sleep, an optional and shorter sleep period or naps, and off time. An analysis of survey data from shiftworkers indicates that the morning, afternoon/evening, and night shifts result in differences for these periods in sequence, length, and time-of-day. The sequence for day shift workers is sleep, work, nap, off time, for afternoon/evening workers sleep, off time, nap, work, and for night workers sleep, off time, nap, work. Night shift workers have the shortest sleep period, the longest nap period, sleep during the day, have a higher incidence of napping, and sleep after rather than before work. Thus, as a group they show a high incidence of sleep complaints. However, night shift workers who do not report napping show a significantly lower incidence of sleep complaints than those who report nap times. The data suggest a number of possible sleep variable interventions : limiting night shift work to natural short sleepers, recommending minimal napping while on the night shift, changing the usual sequence of periods to allow sleep at a more favorable time-of-day, and maintaining the same sequence for all shifts.
著者
吉村 美香 長野 宏子 辻 福美 Anh To Kim 大森 正司
出版者
公益社団法人 日本食品科学工学会
雑誌
日本食品科学工学会誌 (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.10, pp.603-610, 1998-10-15 (Released:2009-05-26)
参考文献数
17
被引用文献数
1 1

(1) 酸肉にはいずれの試料においても,LBSもしくはTATACのどちらか,または両方の培地に生育が見られた.また,ポテトデキストロース寒天培地においては全ての試料で生育が普遍的に見られた.層そして,DHL寒天培地において多くの試料で生育が見られた.(2) 一般成分を分析した結果,豚肉のpHは5.61で,酸肉(ネムチュア)のpHは3.81と低かった.また,乳酸の生成が顕著に見られた.(3) 遊離アミノ酸は,酸肉(ネムチュア)の方が多く含まれ,特に旨味成分のグルタミン酸が多く,次いでアラーン,ロイシンなどが多く含まれていた.これは,豚肉のタンパク質の自己消化による変化とほぼ一致した.(4) SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動及びペプチドパターンの分析の結果,発酵によって肉タンパク質が分解し,低分子タンパク質やペプチドの生成が認められた.
著者
野浪 正隆 劉 佳
出版者
大阪教育大学
雑誌
大阪教育大学紀要 1 人文科学 (ISSN:03893448)
巻号頁・発行日
vol.59, no.1, pp.55-76, 2010-09

日本語の指示詞は大きく現場指示用法と非現場指示用法に分けられる。教育現場では,現場指示用法は一つの学習項目として教科書で広く取り上げられているが,非現場指示用法は日本人の会話や文章によく出てくるにも関わらず,現場指示用法のように扱われていないことが教科書を調べて分かった。筆者は主に会話文をもとに,日本語を第二言語としている日本語学習者と日本人学生を対象として,「コ」系と「ソ」系の非現場指示用法について習得状況と使用状況を調べた。ここから,調査対象は「コ」系と「ソ」系の非現場指示用法の理解が不十分であることが分かった。アンケート結果に基づいて,筆者は初級日本語教育の後半の段階での「コ」系「ソ」系の非現場指示用法に関する指導案を提案した。The demonstraitives of Japanese basically can be divided into 'deictic reference' and `non-deictic reference'. Survey of Japanese language textbooks shows that deictic reference is picked up to teach the primary learners. Few textbooks teach about non-deictic reference even though it often appears in Japanese conversations. The survey is mainly made up by conversation sentences. Japanese learners who take Japanese as a second language and Japanese collage students of Osaka Kyoiku University were the subjects of this Survey. The main purpose of this survey is to investigate the learning situation and the usage on Japanese Demonstratives `ko' and `so' 's non-deictic reference. The author found that the understanding of `ko' and `so' 's non-deictic reference is inadequate. According to the analysis of results, suggestions are presented on how to teach `ko' and `so' 's non-deictic reference in the latter stage of elementary Japanese Language Education.
著者
伊藤 裕子 相良 順子 池田 政子
出版者
一般社団法人 日本発達心理学会
雑誌
発達心理学研究 (ISSN:09159029)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.62-72, 2006
被引用文献数
1

本研究は,中年期夫婦を対象に,職業生活が夫婦関係満足度および主観的幸福感に及ぼす影響について,妻の就業形態により個人内と夫婦間で影響の仕方に差異がみられるかを検討した。妻フルタイム110組,妻パートタイム170組,妻無職106組の夫婦に,仕事へのコミットメント,夫婦関係満足度,主観的幸福感を質問紙により尋ねた。その結果,自身の仕事へのコミットメントが夫婦関係満足度に影響するのは妻のみで,夫では影響しない。しかし,夫の仕事へのコミットメントは妻の夫婦関係満足度および主観的幸福感にクロスオーバーな影響を及ぼし,夫の仕事へののめり込みの増大は妻の幸福感を低下させ,仕事満足感の増大は妻の夫婦関係満足度を高めていた。反対に,妻の仕事へのコミットメントが夫にクロスオーバーな影響をするのは妻がパートタイムの夫婦のみで,この場合,妻の仕事へののめり込みは夫の夫婦関係満足度を低下させ,仕事満足感の低さが夫の幸福感の低下を招くなど,夫は妻の仕事へのコミットメントの影響を受けやすい。妻の就業形態と収入,夫の分業観によって,職業生活が夫婦関係と心理的健康に及ぼすスピルオーバー/クロスオーバーな影響は異なっていた。
著者
尾嶋 正治
出版者
公益社団法人 日本表面科学会
雑誌
表面科学 (ISSN:03885321)
巻号頁・発行日
vol.35, no.1, pp.63-64, 2014

公益社団法人日本表面科学会は、1986年ノーベル物理学賞の受賞者である故Heinrich Rohrer(ハインリッヒ・ローラー)博士の偉業を讃え、博士の研究コミュニティへの多大なる貢献に感謝の意を表し、関連する研究分野のさらなる発展を促す目的で、博士の名を関した国際的な賞 「The Heinrich Rohrer Medal」 を創設した。本賞は、Rohrer博士が所属していたIBMチューリッヒ研究所、在日スイス大使館、およびRohrer夫人のご協力を得て創設された。