著者
Okamoto Ryo Takeuchi Shigeki
出版者
Springer Nature
雑誌
Scientific reports (ISSN:20452322)
巻号頁・発行日
vol.6, 2016-10-14
被引用文献数
19

一つの量子的なシャッターにより, 二つのスリットを同時に閉じることに成功. 京都大学プレスリリース. 2016-10-19.
著者
劉 占富
出版者
東京大学大学院教育学研究科学校開発政策コース
雑誌
東京大学大学院教育学研究科教育行政学論叢 (ISSN:13421980)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.75-88, 2007-03-30

ln China, education has been the main target of reform since 1980. The improvement ofteachers'quality has become one of the important topics for the education in China too, where the number of persons who need basic education is large, and where science and technology are actively mentioned to be very important for the country. ln China, quality estimation system for teachers has been used as one of the important measures to improve the quality of teachers since 1983. The teacher evaluation system in China mainly has merit evaluation, job title estimation, and 3% encouragement and a promotion system. Although the present meritocracy estimation system introduced in 1983 already has been more than 20 years, the thorough research result about the system of a teacher estimation and practice has not been seen till the present, ln this paper, it focuses on the feature and the problem in practice of the China teacher job title estimation ,the structure, and the difference of the teacher job title estimation in each district and each school.
著者
松本 和也
出版者
現代文学
雑誌
季刊現代文学
巻号頁・発行日
vol.88, pp.47-64, 2014-03-25
著者
森安 孝夫
出版者
東洋史研究会
雑誌
東洋史研究 (ISSN:03869059)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.538-506, 2007-12
著者
田中 幹大
出版者
大阪市立大学経営学会
雑誌
経営研究 (ISSN:04515986)
巻号頁・発行日
vol.59, no.4, pp.43-78, 2009-02-27

This paper examines the production network of the small- and medium-sized enterprises (SMEs) and the relationship between wholesalers and SMEs with respect of Osaka's bicycle industry during the postwar reconstruction period. The production of bicycles increased rapidly against the background of enormous demand for consumer goods in the postwar period. The bicycle industry in Japan was characterized by a production system called the "assembly system," and many SMEs from the machine metal industry were engaged in bicycle production. Thus, the production network of SMEs and wholesalers played an important role in the revival of SMEs in Japan.
著者
水野 一晴
出版者
京都大学ヒマラヤ研究会・京都大学ブータン友好プログラム・人間文化研究機構 総合地球環境学研究所「高所プロジェクト」
雑誌
ヒマラヤ学誌 : Himalayan Study Monographs (ISSN:09148620)
巻号頁・発行日
vol.13, pp.142-153, 2012-05-01

インドのアルナチャル・プラデシュ州のモンパ民族地域において, 住民にとって「山」がどのような存在となっているのかを調査した. その結果, 山は, モンパ民族地域において次の3つの役割を果たしていることが判明した. 1.山は民族分布や文化, 社会の境界をつくっている. アルナチャルヒマラヤ(アッサムヒマラヤ)の山脈が流通の障害物の役割を果たし, タワンモンパとディランモンパでそれぞれ独自の言語や生活習慣が発達し, 両者の境界をつくっている. また, 山は1962年の中国軍のモンパ地域への侵攻以来, インド軍が大規模に駐留して, 自然の要塞の役割を果たしている. 2.モンパ民族が古くから信仰するボン(ポン)教の宗教的儀礼, 祭式において, 山が神として信仰の対象になっている. 各地域はそれぞれ周辺に山の神が存在し, その神に祈り, 捧げ物をする儀式, 祭りが行われている. 捧げ物は少女や家畜であり, それぞれの山の神に捧げるものが決まっている. ディランモンパ地域のディランゾン地区やテンバン地区では, 社会的階層としての上位クランと下位クランに分かれており, このような伝統的儀礼にはそのクラン(氏族)の差が明瞭に見て取れる. 3.山はモンパ民族にとって資源として重要であり, 住民は山の森林から材を得てきた. ディラン地方では森林は3つに区分され, それぞれの使用目的も異なる. しかし, 近年大量伐採によって森林破壊が顕著になり, そのため, 商業伐採が禁じられたが, 今でも違法伐採が続いている. 住民たちもそのような森林の過度の伐採に危機感を感じるようになってきたため, 伐採に代わるような現金獲得手段を考え, 森林保護を進める動きが出てきた.
著者
Ueyama Takehiko Ninoyu Yuzuru Nishio Shin-Ya Miyoshi Takushi Torii Hiroko Nishimura Koji Sugahara Kazuma Sakata Hideaki Thumkeo Dean Sakaguchi Hirofumi Watanabe Naoki Usami Shin-Ichi Saito Naoaki Kitajiri Shin-Ichiro
出版者
John Wiley & Sons, Ltd
雑誌
EMBO molecular medicine (ISSN:17574684)
巻号頁・発行日
vol.8, no.11, pp.1310-1324, 2016-10-05
被引用文献数
49

遺伝性感音難聴の原因遺伝子変異を同定し 難聴患者の病態を再現した遺伝子操作マウスの作製に成功. 京都大学プレスリリース. 2016-10-11.
著者
池内 健太 深尾 京司 René Belderbos 権 赫旭 金 榮愨
出版者
科学技術政策研究所
巻号頁・発行日
2013-05 (Released:2013-06-11)

本研究では、1987-2007 年の日本の製造業の工場レベルのパネルデータを研究開発投資に関する個票データと接続し、研究開発(R&D)ストックが工場レベルの生産性に与える効果について定量的な分析を行った。本研究の特徴として、企業間のR&D スピルオーバーに加え、公的R&D のスピルオーバーが民間企業の生産性に与える効果について分析を行うとともに、R&D スピルオーバーがどのような経路を通じて起きるのかについて、技術的近接性・地理的近接性・関係的近接性(取引関係・資本関係)の3つの概念に注目して分析を行った。分析の結果として、工場の生産性は自社のR&D ストックのみならず、技術的・地理的に近接する他社のR&D から影響を受けており、さらに技術的に関連する分野における大学及び公的研究機関のR&D も工場の生産性に影響を与えていることが明らかとなった。特に、大学・公的研究機関のR&D の工場の生産性への影響は企業自身がR&D を積極的に行っている場合はより大きくなる。また、取引関係と資本関係が企業間のR&D スピルオーバー効果を強めることがわかった。
著者
竹本 洋 Hiroshi Takemoto
雑誌
経済学論究 (ISSN:02868032)
巻号頁・発行日
vol.63, no.3, pp.709-733, 2009-12-15
著者
ARAI Kenichiro
出版者
京都大学東南アジア研究所
雑誌
東南アジア研究 (ISSN:05638682)
巻号頁・発行日
vol.49, no.2, pp.161-191, 2011-09-30

This paper examines the impact of industrial estates on surrounding villages in Karawang Regency, West Java, Indonesia. A few large industrial estates have been in operation since the latter part of the 1990s, with hundreds of tenants, mainly auto manufacturers and related component suppliers. The rapid inflow of industry and decrease of agriculture-related jobs have prompted villagers to look for jobs in the industrial estates. However, there is a significant mismatch between the average educational and skill levels of the villagers and those required by companies in the estates. Competition with a growing number of immigrants with higher educational or skill levels has made it difficult for local villagers to obtain jobs in industry, while newcomers with a more secure job status are forming a new socioeconomic order outside the existing village settlements. The study also found that recruitment of regular staff had decreased rapidly since the introduction of a new labor law in 2003. Widespread use of fixed-term contracts and temporary agency workers has made jobs in industrial estates fragile and short-term. This gives companies flexibility of employment but at the same time is producing a growing pool of disenchanted and frustrated village youths in the surrounding environment. Further assistance to the villagers is desirable—not only for their sake but also for local government and industry if they hope for a long-term peaceful and conducive business environment.