著者
Yun-Shan Li Kazuaki Kawai Hiroshi Kasai
出版者
The Japanese Environmental Mutagen and Genome Society
雑誌
Genes and Environment (ISSN:18807046)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.128-132, 2007 (Released:2007-09-12)
参考文献数
24
被引用文献数
7 6

To clarify the in vivo genotoxic potential of dietary style, the amounts of 8-hydroxydeoxyguanosine (8-OH-dG), a marker of oxidative DNA damage, were determined by a high-performance liquid chromatography system coupled to an electrochemical detector (HPLC-ECD) in the urine of female mice to which a vitamin-deficient diet (for two months) and a sweet beverage (for two weeks) were administered. The urinary 8-OH-dG levels were clearly increased in these studies. In the vitamin-deficient diet experiment, the urinary 8-OH-dG levels were increased to 1.2-fold and 1.4-fold after one month and two months, respectively. When mice were given a commercially available sweet beverage instead of water for two weeks, the urinary 8-OH-dG was increased to 1.4-fold. In the sweet beverage experiment, significant increases of the volume consumed per day were observed, as compared to the control group (water). Although the total caloric intake per day was not remarkably different between the sweet beverage- and control-group, the mice in the sweet beverage group obtained a higher ratio of calories from sugar components. These results indicated that the elevation of oxidative stress could be caused by the prolonged intake of an unbalanced diet, such as a vitamin-deficient diet or one including sweet beverages.
著者
三好 潤 大森 泰 高木 英恵 玉井 博修 川久保 博文
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.73, no.2, pp.126-127, 2008-12-10 (Released:2013-07-31)
参考文献数
2

症例は71歳,女性。ANCA関連血管炎に対するステロイド療法に伴うビスホスフォネート製剤の内服開始後47日目に心窩部痛が出現した。上部消化管内視鏡検査にて胸部中部下部食道に全周性の易出血性びらん・潰瘍が多発し,切歯列33cmに穿孔を疑う深い潰瘍を認めたが,胸部CTでは縦隔気腫・膿瘍形成を認めず保存的加療にて軽快した。本例は同剤の稀ながらも重篤な副作用である食道潰瘍が不適切な服薬状況により生じたと考えられる教訓的な症例である。
著者
掛谷 誠
出版者
Japan Association for African Studies
雑誌
アフリカ研究 (ISSN:00654140)
巻号頁・発行日
vol.1978, no.17, pp.1-33, 1978-03-30 (Released:2010-04-30)
参考文献数
19
著者
本山 雅弘
出版者
最先端技術関連法研究所
雑誌
最先端技術関連法研究 = Studies of Most-Advanced Technology-Related Law (ISSN:13474480)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.51-87, 2021-12-15

Ⅰ.はじめにⅡ.控訴審の判旨 1.原告作品の著作物性 2.侵害判断Ⅲ.現代美術の著作物性 1.保護対象としての著作物の限界づけ 2.創作性の判断手法Ⅳ.侵害関係の判断手法 1.控訴審判旨の特色 2.判断主体としての観察者の視点 3.対比対象としての創作的表現部分の考慮Ⅴ.むすびに代えて
著者
金子 満雄
出版者
日本アフリカ学会
雑誌
アフリカ研究 (ISSN:00654140)
巻号頁・発行日
vol.1969, no.8, pp.66-69, 1969-05-30 (Released:2010-04-30)
被引用文献数
1 1

1 0 0 0 本草

出版者
春陽堂
巻号頁・発行日
no.8, 1933-03

1 0 0 0 OA 聖一国師語録

著者
円爾弁円 述
出版者
道伴
巻号頁・発行日
1675

聖一(しょういち)国師(円爾(えんに)、1202-1280)は鎌倉時代の禅に主流であった聖一派の開祖であり、本書はその語録である。孫弟子に当たる虎関師錬(1278-1346)に編述され、元徳3年(1331)と応永24年(1417)に五山版として2回刊行された。また、元和6年(1620)の古活字版を経て、近世に更に2回刊行された。本書は延宝3年(1675)に刊行された物である。近世には同じ禅籍が数回刊行される事は珍しくないが大きな傾向として『臨済録』、『碧巌録』や『無門関』などのような著名な文献に注釈が付いている場合と、本書のような日本禅僧の語録や比較的知名度の低い文献に本文しかない場合という2つのパターンがある。注釈がついていない事から、流布した範囲は主に禅宗内であって、一般読書者までにあまり普及していなかったと推測できる。(ダヴァン ディディエ)(2022.3)

1 0 0 0 俳句研究

出版者
改造社
巻号頁・発行日
1934