著者
中山 北斗 山口 貴大 塚谷 裕一
出版者
日本植物生理学会
雑誌
日本植物生理学会年会およびシンポジウム 講演要旨集 第51回日本植物生理学会年会要旨集
巻号頁・発行日
pp.0381, 2010 (Released:2010-11-22)

アスパラガス属(Asparagus)は葉が鱗片状に退化し、本来は側枝が発生する葉腋の位置に、擬葉と呼ばれる葉状器官を形成する。擬葉は主たる光合成器官としての役割も担っており、形態学的および生理学的に葉との類似点を有する。擬葉は古くから形態学者の興味の対象であったが、分子遺伝学的背景はおろか、その詳細な発生過程も未だ明らかとなっていない。属内においてその形態は多様化しており、アスパラガス属の擬葉は、植物におけるシュート構造の多様化の過程を、発生学的および進化学的観点から明らかにすることが可能な、独自性の高いモデルである。そこで本研究では、特異なシュート構造である擬葉の発生、およびその多様化機構の理解を目的として研究を行った。これまでに私たちは、属内の系統関係において基部に位置し、擬葉の形態が広卵形のA. asparagoides を用いて、擬葉は葉とも茎とも異なる独自の内部構造を有すること、擬葉では葉の発生に関わる遺伝子群のオーソログが発現することを明らかにしてきた。また、擬葉の形態が棒状のA. officinalisではこれらの発現パターンが変化していることを明らかにし、現在その原因についても解析を進めている。加えて、これらの遺伝子の擬葉における機能を解析するために形質転換系の構築を行っており、本発表ではそれらを含めた現時点でのデータに基づき、擬葉の進化発生機構について考察する。
著者
平田 大貴 山田 泰之 大室 健 森田 寿郎
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学会論文集C編 (ISSN:18848354)
巻号頁・発行日
vol.78, no.786, pp.547-556, 2012 (Released:2012-02-25)
参考文献数
11

This paper proposes a new jumping unit that using chemical energy. Conventional jumping robots have difficulties to equip both lightweight and high output energy at the same time. In regard to this, chemical energy of black powder was adopted. Using explosives allows jumping robots to get high energy instantaneously. First of all, acceleration and velocity characteristics of the cylinder were clarified by experimental cylinder. The approximate expression of pressure change in the cylinder was derived based on the characteristics. Second, expressions of jumping theory were lead and relationships between some parameters (mass, rod-area, cylinder stroke) and jumping height were simulated. Curves with a peak were given from all of those parameters and existence of optimal value was clarified. The significance of the simulation was shown by jumping motion of about 2000mm by the experiment. Finally, four-legged robot dummy with jumping unit that change direction, control of height and isolated ignition were available, is developed. Trajectory of jumping motion was examined when the direction of cylinder was changed from vertical condition. Effectiveness of proposed method was confirmed from jumping height of 720mm with cylinder angle of 10 degree.
著者
山崎 順子
雑誌
湘南国際女子短期大学紀要
巻号頁・発行日
vol.5, pp.77-87, 1998-02-01
著者
久木 幸男
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学教育紀要 (ISSN:05135656)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.1-19, 1970-12-25

1 0 0 0 楚人冠全集

著者
杉村広太郎 著
出版者
日本評論社
巻号頁・発行日
vol.第17巻, 1941
出版者
中央公論社
巻号頁・発行日
vol.第十一巻, 1968
著者
河野 哲志 松熊 美佑 森田 秀樹 藤元 嘉安
出版者
宮崎大学教育学部
雑誌
宮崎大学教育学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Education, Miyazaki University. (ISSN:24339709)
巻号頁・発行日
vol.92, pp.42-49, 2019-03-31

Wood-based materials, from their characteristic, have an extremely good effect for students to understand the influence of the wood utilization technology on our life and society, and to improve awareness for the solution of resources and environmental problems. As the introduction of wood - based material to the subject of Industrial Arts and Home Making in junior high school, the utilization of LVL (Laminated Veneer Lumber), which is a kind of wood - based material, as the teaching material instead of solid wood which is generally used in wood working class in junior high school was examined in this study. The questionnaire survey about wood - based materials for public junior high schools in Miyazaki Prefecture was performed, and the wood working lesson using LVL made from Japanese cedar was curried out to investigate the problems in the work. As a result, it was confirmed that students do not so greatly feel the difference between cedar solid wood and LVL made from cedar. The possibility to utilize the LVL made from Japanese cedar as a teaching material in the wood working class in junior high school is suggested .
著者
難波 義郎 保野 健治郎 室崎 益輝 北後 明彦 藤原 正弘 粕谷 明博 松岡 秀男
出版者
Japan Association for Fire Science and Engineering
雑誌
日本火災学会論文集 (ISSN:05460794)
巻号頁・発行日
vol.55, no.2, pp.57-66, 2005 (Released:2011-03-16)
参考文献数
5

神戸市消防局は,平常時の火災で消火栓の機能(水量・水圧)を評価するため,昭和61年6月9日に「消防ポンプ自動車の連成圧力調査」(神戸市星和台2丁目で放水実験)を行っている。この実際の街区における上水道管網での放水実験より,配水管の口径,放水消火栓数の条件に応じた放水量と水圧の関係を解析した。(オンラインのみ掲載)
著者
い し ゐ の ぞ む Nozomu Ishiwi
出版者
日本国際問題研究所
巻号頁・発行日
pp.1-24,

日本国際問題研究所「領土・主権に関する史料収集(これまでの成果について:尖閣諸島)」(2020年6月15日公表)(https://www.jiia.or.jp/jic/2020/06/15/pdf/20200615pressrelease_senkaku_frontpage.pdf )の別紙

1 0 0 0 年報

著者
仙台市教育委員会編
出版者
仙台市教育委員会
巻号頁・発行日
1980

1 0 0 0 東京パック

出版者
東京パック社
巻号頁・発行日
vol.5(11/12), 1909-04