著者
柿崎 正樹
出版者
神田外語大学
雑誌
異文化コミュニケーション研究 (ISSN:09153446)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.113-143, 2006-03

This study explores some of the core elements of anti-semitism in modern Turkey with special reference to Pan-Turkism and Islamism. Despite the fact that Turkish republic was established as nation-state with civic nationalism, which, theoretically speaking, treats all nations within the border as equal citizens, the Jews have been excluded from the boundary of the definition of Turkish citizens. Relying on some recent studies on Turkish nationalism and on the relationship between the Turkish government and minority groups, this paper examines how Pan-Turkist and Islamist intellectuals have presented the Jews in their works and contends that the Jews have been regarded as the people deviating from the three components of the definition of the Turkish nation, that is, ethnicity, religion, and territoriality.
著者
清水 栄司
出版者
日本不安症学会
雑誌
不安症研究 (ISSN:21887578)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.64-71, 2015-11-30 (Released:2015-12-10)
参考文献数
24

うつ病やパニック症,PTSDなどの有病率は,女性が男性の約2倍高いが,社交不安症の有病率は,それほど性差がないのはなぜか。脳の性差から,うつ病や他の不安症群が,女性に多いことは理解しうる。社交不安症もうつ病と同様,扁桃体の過剰反応と前頭葉の機能不全が想定される。メス優位社会のボノボは,他者に対して寛容で,親愛の情を示す一方,オス優位社会のチンパンジーは,攻撃的,競争的である。アイ・コンタクトを調べると,ボノボは,チンパンジーよりも多いという研究が報告された(Kano et al., 2015)。アイ・コンタクトを避ける安全行動をしがちな社交不安症は,支配ヒエラルキーの中で,攻撃性が必要とされた男性優位社会の歴史と関連があるかもしれない。進化生物学的観点から,歴史的に,兵士にならなければならなかった男性に,戦場で不安症状をさらせば,戦死につながりうることから,競争社会の中で,敵に対する恐怖(対人恐怖)の圧力が強くかかり,女性と同様に,社交不安症になりやすい要因を考察した。
著者
梶田 秀司
出版者
一般社団法人 日本ロボット学会
雑誌
日本ロボット学会誌 (ISSN:02891824)
巻号頁・発行日
vol.27, no.4, pp.392-395, 2009 (Released:2011-11-15)
参考文献数
13
被引用文献数
5 6
著者
Daisuke OKU Kotaro TERADA Masato HAYASHI Masanao YAMAOKA Shu TANAKA Nozomu TOGAWA
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems (ISSN:09168532)
巻号頁・発行日
vol.E102-D, no.9, pp.1696-1706, 2019-09-01
被引用文献数
23

Combinatorial optimization problems with a large solution space are difficult to solve just using von Neumann computers. Ising machines or annealing machines have been developed to tackle these problems as a promising Non-von Neumann computer. In order to use these annealing machines, every combinatorial optimization problem is mapped onto the physical Ising model, which consists of spins, interactions between them, and their external magnetic fields. Then the annealing machines operate so as to search the ground state of the physical Ising model, which corresponds to the optimal solution of the original combinatorial optimization problem. A combinatorial optimization problem can be firstly described by an ideal fully-connected Ising model but it is very hard to embed it onto the physical Ising model topology of a particular annealing machine, which causes one of the largest issues in annealing machines. In this paper, we propose a fully-connected Ising model embedding method targeting for CMOS annealing machine. The key idea is that the proposed method replicates every logical spin in a fully-connected Ising model and embeds each logical spin onto the physical spins with the same chain length. Experimental results through an actual combinatorial problem show that the proposed method obtains spin embeddings superior to the conventional de facto standard method, in terms of the embedding time and the probability of obtaining a feasible solution.

9 0 0 0 OA 植物妖異考

著者
白井光太郎 著
出版者
甲寅叢書刊行所
巻号頁・発行日
vol.上, 1914
著者
石原 恵子 長町 三生 大崎 紘一 石原 茂和 辻 昭雄
出版者
一般社団法人 日本人間工学会
雑誌
人間工学 (ISSN:05494974)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.9-16, 1998-02-15 (Released:2010-03-12)
参考文献数
14
被引用文献数
2 3

市販の色セロファンを使った75歳相当の透過率をもつ眼鏡を用いて, 高齢化に伴う眼の水晶体の黄変化を模擬体験し, 高齢者の視界が日常生活にどのような影響を及ぼしうるかを調査した. 食事の場面・買い物・道路で調査した結果, (1) 色が変わってみえるだけでなく, (2) 色による区別がつきにくくなる, (3) 液体など不定形のものが知覚しにくい, (4) 立体感や奥行き感が減少する, (5) 光るものがみづらい, ことがわかつた. 具体的には, 食品の鮮度を誤認したり飲み物の種類や量がわかりにくい, 商品の区別が困難, 段差への対処が遅れるなどの生活上の困難があげられた. 色紙を用いた実際の高齢者による色の同異判断実験では, 黄と白, 青と緑, 濃青と黒, 紫と濃赤という, シミュレーションで誤認しそうな色の組み合わせに対して同じように誤認する高齢者がいることが確認され, ヒアリングでもシミュレーションであげられた困難に関連する事柄があげられた.

9 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1927年09月17日, 1927-09-17
著者
浜田 雄介 石川 巧 山口 直孝 小松 史生子 谷口 基 志賀 賢子 金子 明雄
出版者
成蹊大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2019-04-01

探偵小説は〈近代〉とともに成熟してきた。政治的・社会的・性的存在として生きねばならない人間を微分し、欲望する主体としてのありようを的確に表象する方法のひとつとして、それはいまもなお拡大発展を遂げている。本研究では、「作家資料研究」「雑誌研究」「国際研究」「理論研究」の各部門から、作家の自筆原稿や雑誌を含むさまざまの資料について研究の基盤となるデータの集積を行うとともに、諸外国における研究や隣接領域の学術的成果や知見とも交流し、日本における探偵小説ジャンルの生成過程を明らかにする。

9 0 0 0 OA 家族制度

著者
戸田貞三 著
出版者
三省堂出版
巻号頁・発行日
1950

9 0 0 0 OA 型録

出版者
槌田商店
巻号頁・発行日
1928
著者
薄井 中村 雅裕 鈴木 茂之 青木 幸代 大場 章男
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会 情報メディア
巻号頁・発行日
vol.25, no.5, pp.33-39, 1996
被引用文献数
3

「薄井幸」 は約1700個の3次元ポリゴンで構成されたアニメーションキャラクタである。グーローシェーディングのきめ細かな肌にテクスチャーマッピングされた華麗な衣装をまとい、MIDIデータにより情感豊かに歌うことができる。アニメーションは独自のアルゴリズムにより全てリアルタイム合成され、家庭用ゲーム機「プレイステーション」上にいつでも生出演することができる。ボリゴンアイドル「薄井幸」の芸能活動は電子メディア上の「バーチャルソサイアティ」で今、始まったばかりである。今後の、その"生きざま"に注目していただきたい。
著者
山本 正雅 嶋 緑倫 志村 紀子
出版者
奥羽大学
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2009

【目的】ヒト末梢単核球をSPYMEG細胞とPEG法で融合しヒト抗体産生ハイブリドーマを作製する方法によりヒトインフルエンザウイルスに対する抗体作製が可能であることを示してきた(BBRC387(2009)180-185)。本法を用いて、血友病A患者に発生したインヒビター抗体の作製を目的とした。【結果】細胞融合には化学的なPEG法を用いた。コロニー形成率は10~30%と低かった。ハイブリドーマ培養上清の抗体をELISA法によりスクリーニングしたがインヒビター陽性ウェルは確認できなかった。感染症患者から抗インフルエンザウイルス抗体を作製したようにはインヒビター抗体が得られなかったことから、改善が必要と考え、(1)血中抗体の力価の差、(2)融合効率の改善、(3)抗体産生細胞の濃縮に関し検討した。(1)は高力価の患者を利用することで対応可能とした。(2)の対応は、電気的融合法を検討した。電気的手法は細胞への傷害が少なく、PEG法より高効率で抗体作製ができるとされる。SPYMEGでは電圧を400V以上にすることにより融合効率をPEGと同程度(100%融合率)に高めることに成功した。しかし本条件下では抗体産生率がPEG法に比べ約1/2と著しく低くPEG法を踏襲した。次に(3)であるが、血友病A患者からの融合成績では、融合初期に陽性クローンが確認できたが、培養途中で産生能を失うことが主な原因であった。そこで、抗原をコーティングした磁気ビーズを用い、抗体産生細胞を選択する方法を検討し、細胞を特異的に好成績であった。【考察】電気融合法はPEG法を超えなかったので、PEG法にて血友病A患者からのインヒビターの作製を試みたが、最終的に陽性クローンは得られなかった。今後、さらなる改善策として、磁気ビーズによる細胞の濃縮と、ウアバインなどによる遺伝子の脱落を抑えるなどの処理を行い、抗体産生を安定化させ、高力価のインヒビター陽性患者からの末梢単核球を調製し例数を多く試みる必要がある。