著者
中西 英之 吉田 力 西村 俊和 石田 亨
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会論文誌 (ISSN:18827764)
巻号頁・発行日
vol.39, no.5, pp.1356-1364, 1998-05-15
参考文献数
18
被引用文献数
19

FreeWalkは休憩時間の雑談のような非形式的なコミュニケーションを支援する電子会合システムである.FreeWalkはだれもが互いに出会い,実世界と同じように振る舞うことのできる3次元仮想空間を提供する.会合の参加者は自分のカメラ画像が張りつけられた3次元物体として表され,位置と向きを持つ.参加者は空間内を自由に動き回ることができる.参加者の音声は,その音量が互いの距離に反比例して聞こえる.話したい参加者同士が互いに近づいて会話グループを構成するので,混乱することなく多くの人々が会合に参加することができる.FreeWalkのシステムは位置関係のみを管理するコミュニティサーバと各参加者に対応するクライアントからなる.カメラ画像や音声はクライアント同士の間で必要に応じて送受信される.FreeWalkの使用実験を研究室内に加え,大学間や海外を含む多地点間で行い,動作性能の評価を行った.FreeWalk is a desktop meeting system to support informal communication just like chatting at a coffee break.FreeWalk provides a three dimentional virtual space where everybody can meet and can behave just as they do in real life.Each participant is represented as a three dimentional object on which his/her live video is mapped,and has a location and a view direction.He/she can move and turn freely in this space.Voice volume is inversely proportional to the distance between sender and receiver.A participant approaches others and form a meeting organization in order to talk to them and so that many participants can talk without confusion.The FreeWalk system consists of a community server and clients.A community server controls information about locations and view directions.Live video and voice data are transferred between clients on demand.We held meetings experimentally with using FreeWalk in various environments to evaluate operational performance.
著者
植村 玄輝
出版者
日本哲学会 ; 1952-
雑誌
哲学 (ISSN:03873358)
巻号頁・発行日
no.66, pp.127-142, 2015-04
著者
児嶋 剛 庄司 和彦 池上 聰 鈴木 慎二 岸本 曜 高橋 淳人
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 (ISSN:00326313)
巻号頁・発行日
vol.98, no.12, pp.969-972, 2005-12-01 (Released:2011-10-07)
参考文献数
11

Most malignant thyroid nodules are surgically treated. This report reviews changes in size of malignant thyroid nodules; none of them received any medical and surgical treatment. Three hundred and three nodules were diagnosed as malignant using fine needle aspiration biopsy (FNAB) and ultrasonography from 1997 to 2003. In 17 patients (19 nodules), they were observed for more than 6 months. We examined the transition of their major axis by ultrasonography. Large nodules (>10mm) and nodules in younger patients (age<50) tend to increase in size. As compared with benign nodules, malignant nodules tend to increase in large nodules (>10mm).
著者
田中 吉郎
出版者
日本地図学会
雑誌
地図 (ISSN:00094897)
巻号頁・発行日
vol.12, no.3, pp.2-15, 1974-09-30 (Released:2011-07-19)
参考文献数
5
被引用文献数
1
著者
武富 厚美 久野 雅樹
雑誌
研究報告自然言語処理(NL)
巻号頁・発行日
vol.2014-NL-219, no.1, pp.1-4, 2014-12-09

近年,盛んに利用されている Twitter のようなマイクロブログでは,感情を含んだ投稿を多く含んでいる.本研究では,ツイートにおける感情表現を定量化し,ツイート頻度や Twitter 上でのつながりのようなユーザの特徴という観点から分析を行った.その結果,ツイート量が多いユーザは攻撃的な投稿をする傾向があった.しかし彼らのフォロワー数は多く,攻撃的な投稿は肯定的に面白い表現として捉えられていると考えられる.一方,ツイート量が少ないユーザは,攻撃的でない不快感情やポジティブ感情のようなパーソナルな感情をつぶやいている。彼らのフォロワー数は少なく,自身の感情を他者と共有することを指向していると考えられる.

9 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1913年08月22日, 1913-08-22
著者
谷口 祥一
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.20-27, 2015-04-01 (Released:2015-04-01)
参考文献数
7

新たな図書館目録のメタデータ作成基準・規則であるRDAを採用するにあたって,メタデータの構成と構文を規定するメタデータスキーマが必要となる。現在,従来のMARC21を修正したものが欧米では暫定的に使用されているが,それを置換するものとしてBIBFRAMEが検討されている。本稿は,現在提案されているBIBFRAMEの概要とそれが内包する論点や問題点について論じた。BIBFRAME提案の背景と経緯をまず簡単に取り上げた後,BIBFRAMEの概要を要求定義,概念モデル,メタデータエレメントと語彙(ごい)の定義,エンコーディング方式に分け解説した。次に,BIBFRAMEの問題点と課題を,1)RDAメタデータ作成スキーマの観点,2)複数コミュニティーの共通スキーマの観点,3)実質的に「リンクする」メタデータの観点のそれぞれから整理し論じた。

9 0 0 0 OA 短信

出版者
国立国会図書館
雑誌
外国の立法 : 立法情報・翻訳・解説 (ISSN:13492071)
巻号頁・発行日
vol.(月刊版. 260-1), 2014-07
著者
梶木 尚美 藤井 聡子 森田 浩司
出版者
大阪教育大学附属高等学校池田校舎
雑誌
研究紀要
巻号頁・発行日
vol.43, pp.1-17, 2010-12-22

新学習指導要領では、地歴科の各科目を他の二科目と関連付けながら教えるようにと指示している。本校地歴科では、日本史・世界史・地理の教員が大黒屋光太夫をテーマに共同研究をすすめ、教材作成と授業実践を行った。またデジタル化の進みにくい歴史の授業でデジタル教材の作成とプロジェクターを用いた授業展開の可能性を探った。

9 0 0 0 OA 秘戯指南

著者
梅原北明 著
出版者
文芸市場社
巻号頁・発行日
1929
著者
Jung-Hyun Choi Nyeon-Jun Kim
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.139-142, 2015 (Released:2015-01-09)
参考文献数
40
被引用文献数
2 23

[Purpose] The aim of this study was to examine the effects of balance training and muscle training around the ankle joints on the gait of elderly people who have experienced a fall. [Subjects] Twenty-six elderly people with a risk of falling and a Berg Balance Scale score of 37 to 50 points who had experienced a fall in the last year were randomly and equally assigned to either a balance training group or an ankle training group. The balance training group received training on a hard floor, training while maintaining balance on a cushion ball in a standing position, and training while maintaining balance on an unstable platform in a standing position; the ankle training group received training to strengthen the muscles around the ankle joints and conducted stretch exercise for the muscles around the ankle joints. [Results] There were significant changes in gait velocity, step length, and stride length in the balance training group after the intervention; there were significant changes in gait velocity, cadence, step time, cycle time, step length, and stride length in the ankle training group after the intervention. In a between-group comparison, the gait velocity of the balance training group showed a significant improvement compared with the ankle training group. [Conclusion] Both balance training and ankle joint training are effective in enhancing the gait ability of elderly people with a risk of falling; in particular, balance training is effective in improving the gait velocity of elderly people who have experienced a fall compared with ankle joint training.
著者
Mifumi KAWABE Yuta BABA Reo TAMAI Ryohei YAMAMOTO Masayuki KOMORI Takashi MORI Shigeo TAKENAKA
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.14-0641, (Released:2015-04-04)
被引用文献数
1 11

Malignant melanoma is one of the most common and aggressive tumors in the oral cavity of dog. The tumor has a poor prognosis, and methods for diagnosis and prediction of prognosis after treatment are required. Here, we examined metabolite profiling using gas chromatography-mass spectrometry (GC-MS) for development of a discriminant model for evaluation of prognosis. Metabolite profiles were evaluated in healthy and melanoma plasma samples using orthogonal projection to latent structure using discriminant analysis (OPLS-DA). Cases that were predicted to be healthy using the OPLS discriminant model had no advanced lesions after radiation therapy. These results indicate that metabolite profiling may be useful in diagnosis and prediction of prognosis of canine malignant melanoma.