著者
多胡 英子
出版者
渋沢栄一記念財団
雑誌
青淵 (ISSN:09123210)
巻号頁・発行日
no.857, pp.32-34, 2020-08
著者
沖田 行司
出版者
渋沢栄一記念財団
雑誌
青淵 (ISSN:09123210)
巻号頁・発行日
no.857, pp.29-31, 2020-08
著者
小倉 勝男
出版者
渋沢栄一記念財団
雑誌
青淵 (ISSN:09123210)
巻号頁・発行日
no.857, pp.26-28, 2020-08
著者
糸川 紘一
出版者
渋沢栄一記念財団
雑誌
青淵 (ISSN:09123210)
巻号頁・発行日
no.857, pp.20-23, 2020-08
著者
松村 一男
出版者
渋沢栄一記念財団
雑誌
青淵 (ISSN:09123210)
巻号頁・発行日
no.857, pp.10-12, 2020-08
著者
出口 智広 広居 忠量 吉安 京子 尾崎 清明 佐藤 文男 茂田 良光 米田 重玄 仲村 昇 富田 直樹 千田 万里子
出版者
日本鳥学会
雑誌
日本鳥学会誌 (ISSN:0913400X)
巻号頁・発行日
vol.64, no.1, pp.39-51, 2015
被引用文献数
3

生態系サービスの持続的利用を考える上で,生物がどのようなサービスを人間に提供するかだけでなく,このサービスを提供する生物が環境変化によってどのような影響を受けているかの双方の理解が不可欠である.本研究では,東南アジアから繁殖のために日本に渡ってくる夏鳥の中から,気象庁生物季節観測(1953~2008年)および標識調査(1961~1971年,1982~2011年)で情報が多く得られているツバメ,カッコウ,オオヨシキリ,コムクドリを選び,成鳥および巣内雛の出現時期の長期変化,両時期と前冬および当春の気温との関係,および植物,昆虫の春期初認日との関係について調べた.その結果,ツバメ,オオヨシキリ,コムクドリの成鳥および巣内雛は,出現時期が早期化する傾向が見られたが,カッコウだけは出現時期が近年晩期化する傾向が見られた.ツバメ,オオヨシキリの成鳥および巣内雛の出現時期は,気温が高い年ほど早期化する傾向が見られたが,カッコウの出現時期は気温が高い年ほど晩期化する傾向が見られた.これらの長期変化の速度は,一部を除いて,欧米の先行研究の結果からの大きな逸脱は見られなかった.また,これら鳥類と植物および昆虫の出現時期とのずれは一定で推移しているとは言えなかったが,早期化あるいは晩期化する鳥類を隔てる要因や,フェノロジカルミスマッチをもたらす要因について明らかにすることはできなかった.今後フェノロジカルミスマッチに注目した研究を進める際には地域差を考慮した解析が必要である.

1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1917年05月05日, 1917-05-05

1 0 0 0 機關用語集

出版者
[出版者不明]
巻号頁・発行日
1910
著者
李 興淑
出版者
明治大学大学院
雑誌
文学研究論集 (ISSN:13409174)
巻号頁・発行日
no.34, pp.197-205, 2010
著者
張本 文昭
出版者
日本野外教育学会
雑誌
野外教育研究 (ISSN:13439634)
巻号頁・発行日
pp.2020_0003, (Released:2019-10-21)
参考文献数
78

The purpose of this study was to investigate the functions of the adventure education as initiation by comparing processes and structures of the adventure education and initiation rites. The results of the comparison showed that, while there were some partial differences, the following points were found as their similar aspects :1) Intentions to participate are voluntary, 2) The both are held in special places such as mountains and wilderness, which are away from their everyday lives, 3) Participants form some small new groups and have a feeling of comraderies, 4) Participants are assigned to have tasks which are mentally/physically difficult and challenging, 5)Participants suffer strong mental and physical stress, and it temporarily cause a non-adaptive state, 6) Participants overcome the maladaptation state and challenges,7) Leaders are the ones who mentally support the participants by encouraging them,8) Participants review their own experiences and realize that the experiences have had some meanings to them, and 9) There are series of experiences in which the participants leave their normal living environment, overcome difficult experiences, and then return to their normal lives with their own meaningfulness of the experiences. Therefore, the adventure education functions as an initiation that promotes individual transformation and growth.
著者
花塚 優貴 清水 美香 高岡 英正 緑川 晶
出版者
日本霊長類学会
雑誌
霊長類研究 Supplement 第31回日本霊長類学会大会
巻号頁・発行日
pp.88-89, 2015-06-20 (Released:2016-02-02)

鏡に映った像を自身の像と認識する能力、すなわち自己鏡像認知はヒトやチンパンジー、オランウータンなど限られた種でのみ認められる。しかし2秒遅れて同期する自己像を呈示される条件では、自己鏡像認知が可能なヒト幼児でも自身の像として認識することが困難になることが報告されている。つまり自己像を認識するうえで、自己の運動とその視覚的なフィードバックが時間的に一致していることが重要であることが示唆されている。本研究ではヒトに近縁なオランウータンを対象とし、オランウータンが遅延呈示される自己像を自己の運動と同期しない自己像と区別できるか検討することで、自己像の時間的な遅延が自己像認知に及ぼす影響の進化的な起源について明らかにすることを目的とした。対象は東京都多摩動物公園にて飼育されている3頭のオランウータン(推定59歳のメス、49歳のメス、29歳のオス)とした。まずオランウータンがモニタに映し出された自己像を認識できるかを確認するため、自己の動作と遅延なしで同期する自己像と、別の日に撮影され今現在の自己の運動とは同期しない自己像を対呈示し、それぞれに対する注視時間を指標として両者を区別できるか検討した。結果、3頭のオランウータンは同期する自己像を同期しない自己像よりも有意に長く注視することが示され、オランウータンはモニタ上でも自己の動作を検出することができることが確認された。続いて2秒遅れて同期する自己像と同期しない自己像を対呈示し、両者を区別できるか検討した。結果、推定59歳のメスを除く2個体において、2秒遅れて同期する自己像を同期しない自己像よりも有意に長く注視することが明らかになった。以上の結果から、オランウータンは2秒遅れて呈示する自己像を同期しない自己像と区別できることが示され、オランウータンは少なくとも2秒遅延して同期する自己像を、自己の動作と因果的に認識できる可能性が示唆された。
著者
山本 謙吾
出版者
The Linguistic Society of Japan
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.1951, no.17-18, pp.71-84,186, 1951-03-20 (Released:2010-11-26)

Among phrases, which are found in the Manchu Written Language, two cases are here studied: Nouns in stein forms and adjectives, each of which is followed by a verb.The writer. collected the examples of this parer only from “Ton gtsi fuka sindaha bergen-i dangse.”