著者
大浜 紘三
出版者
社団法人日本産科婦人科学会
雑誌
日本産科婦人科學會雜誌 (ISSN:03009165)
巻号頁・発行日
vol.30, no.12, pp.1687-1695, 1978-12-01
被引用文献数
1

ヒト胎生初期における染色体異常の頻度および発生に関する各種要因,ならびに性比を検討するため,妊娠12週以前の人工流産児の染色体を検索し以下の結果を得た. 1. 1,224例の培養を行ない1,087例の染色体分析が可能で,その中53例(4.9%)に染色体異常が認められた.染色体異常は,モノソミーX5例(45,X,t(3q+; 6q-)の1例を含む),トリソミー39例,複合異数体4例,3倍体2例,4倍体2例,モザイク1例で,トリソミーの内訳はトリソミー16が8例,トリソミー22が7例,トリソミー21が6例,トリソミー18が3例,トリソミー2, 5, 14各2例,トリソミー4, 7, 10, 11, X, 15, 17, C, D各1例であり,モザイクの1例は46/47, +22であつた. 2. 染色体異常の発生要因検討により,高年婦人よりの例に染色体異常特に配偶子形成時の染色体不分離に起因するトリソミー,複合異数体の頻度が高いことが認められたが,父親年令との関連については否定的であつた.また妊娠歴,月経状況,結婚状況および妊娠前後の薬物服用の分析では,特に染色体異常発生の要因となるものは認めず,原爆被曝についても明確な結論は出し得なかつた.ただ妊娠中に極く少量ではあるが不正性器出血を認めた10例のうち4例に染色体異常が見い出された. 3. モノソミーX,3倍体を除く1,079例の性比は102.1(男545例,女534例)で,既にこの時点で僅かながら男優位になつていることが認められたが,8週0日以前の例では逆に女児がやや多く(男324,女331,性比97.9),また妊娠順位の検討では初回妊娠例に女児が多かつた(男62,女69,性比89.9).更に染色体異常例だけについて見た場合も女児が多い(男20,女25)結果であつたが有意差は認められなかつた.(χ^2=0.69, p<0.1)
著者
洞院公定
出版者
巻号頁・発行日
vol.[5],
著者
横田 宏幸
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンストラクション (ISSN:09153470)
巻号頁・発行日
no.350, pp.102-103, 2004-04-23

約20年間籍を置いた準大手の建設会社を2002年7月に退職した松沢秀泰さん(49歳)。同年8月1日,転職先のエイトコンサルタント(本社,岡山市)に初出社した。 「違う世界に飛び込んだ気分だった。執務フロアは前の会社の10倍は広く,社内に知人はいない。当時47歳だったが,建設会社のように年齢で一目置いてくれる風土はなかった」。

1 0 0 0 OA 随見随筆

著者
西村茂樹 稿
出版者
西村茂樹
巻号頁・発行日
vol.[1], 1800
著者
野村 泰弘
出版者
島根大学
雑誌
島大法学 (ISSN:05830362)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.1-75, 2009-06
著者
古瀬 公博
出版者
日本経営学会
雑誌
日本経営学会誌 (ISSN:18820271)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.3-15, 2004

This paper analyzes the effects of the development of the market for corporate control upon organizational structures or management processes. Researches on the market for corporate control have focused on the effects upon shareholder value. But we guess that the market for corporate control will urge executives not only to increase their shareholder value, but also to undertake corporate management that will facilitate buying or selling business units of the company. In this paper, we focus on the latter effects and analyze the aspects of organizational structure or management process that ease buying or selling business units. Some key aspects of that are examined by the case study of R. P. Scherer Corporation, softgel capsules manufacturer, which was resold to Cardinal Health Inc. by Shearson Lehman Hutton Holdings. R. P. Scherer under control of Shearson Lehman Hutton was transformed into "the modular-corporation" which means the corporation divided into small business units, decentralized, and standardized. Dividing the corporation into small units brings down the acquisition price of each individual unit. Decentralized organization minimizes the influence of the change of headquarters upon the sold business units. Standardized management process decreases the need of learning the way of managing the sold divisions. These aspects of the modular-corporation increase the ease in buying or selling business units. The modularization of corporation facilitates buying or selling business units, but shrinks a synergy effect that is one of goals of purchasing business units. In order to gain the synergy effect, middle managements need to share management resources of each unit. But, if the acquirer also considers selling any business units in the future and decentralizes the organizational structure, coordination between middle managements will not be made by upper managements and the synergy effect will not be realized enough. This "unrealized synergy effect" problem is an important insight to be drawn from the analysis in this paper.
著者
内藤, 若狭
出版者
巻号頁・発行日
vol.[292],
著者
三浦 憲蔵 スバサラム タドサク タウインタング ナクン ヌチャン ナリス 白石 勝恵
出版者
日本熱帯農業学会
雑誌
熱帯農業 (ISSN:00215260)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.40-47, 1990-03-01
被引用文献数
2

東北タイ, コンケン県ポン地区においてシロアリ塚跡の地点で認められた高い生産力の要因を究明するため, 当地区においてキャッサバおよびゴマ畑でシロアリ塚跡の地点とその近傍の未攪乱の地点を対象に土壌の形態的および理化学的な検討を行なった.形態的には, シロアリ塚跡の地点では未攪乱の地点より, 層厚で, 暗色味の強い, 粘土に富むA層が形成されており, シロアリ活動による強度の土壌攪乱が認められた.特に塚跡の中心部では基岩の直上部に及ぶまで土壌攪乱による均質化が起こっていた.この土壌攪乱の程度は塚跡の中心部から外部に向かって次第に弱まった.理化学的には塚跡の地点では, それに隣接する未攪乱の地点と比較して, 粘土, 全炭素, 全窒素, 有効態リン, 交換性塩基(カルシウム, マグネシウム, カリウム)などの含量が高かった.シロアリ活動による土壌の形態的および理化学的な変化はシロアリが塚の主材料として用いたスメクタイト質の粘土を基岩直上部から運び上げ, さらに土壌粒子や団粒の膠着剤として用いた有機物(唾液や糞)を土壌中に取り込んだことに基づくものと考えられた.塚跡の地点における高い生産力はシロアリ活動による上記のような粘土と有機物の取り込みに起因する土壌肥沃度の向上によるものと考えられた.但し, 塚跡の中心部分では高pHによるリン, 鉄などの要素欠之が作物生育を制限したものと考えられた.以上より, シロアリ活動がもたらす土壌攪乱は元の土壌性質を一変させるほどに激しいものであり, 土壌の生成並びに肥沃度の面できわめて大きな意味を持つものと言えた
著者
明兪安期彙纂
巻号頁・発行日
vol.[59], 1618
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1441, pp.48-52, 2008-05-19

今年4月10日、トヨタ自動車が富士重工業への出資比率を引き上げると発表する前、トヨタの木下光男副社長は、富士重の森郁夫社長にこう助言していた。しかし、森社長の決意は固かった。同社は自己株式6100万株をトヨタに売却。トヨタの出資比率は1年以内をめどに8.7%から16.5%に拡大することになった。
著者
大阪市 編
出版者
大阪市
巻号頁・発行日
vol.第47号, 1932
著者
山崎 伸二 朝倉 昌博 アワスチ シャルダ
出版者
大阪府立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2014-04-01

コレラ菌の細胞致死活性を有する3種類のコリックストキシン(ChxA)を型別しながら1度に検出できるPCR-RFLP法を構築し、敗血症患者由来株から新たなchxA遺伝子、chxAIVを見出した。ChxAを定量出来るELISA法を構築し、菌株間で毒素産生量にかなりばらつきがあることを明らかとした。ChxA高産生株と低産生株をマウスに投与したところ、高産生株の方が低産生株より強い致死活性を示した。以上の結果より、ChxAには少なくとも3つのバリアントが存在し、ChxAは下痢原性というよりもむしろ腸管外感染症の病原因子として関わっている可能性を示した。