著者
結城昌治著
出版者
徳間書店
巻号頁・発行日
1981
著者
藤本泉〔著〕
出版者
講談社
巻号頁・発行日
1980

1 0 0 0 英雄の帰還

著者
半村良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1982

1 0 0 0 悪魔の誕生

著者
半村良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1982

1 0 0 0 神征紀

著者
半村良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1982

1 0 0 0 天と地の掟

著者
半村良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1982
著者
逢坂剛著
出版者
大和書房
巻号頁・発行日
1983

1 0 0 0 妖術記

著者
河野多恵子著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1978

1 0 0 0 牛人の結婚

著者
半村良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1981

1 0 0 0 飛舟の群れ

著者
半村良著
出版者
角川書店
巻号頁・発行日
1981
著者
野矢 正 山中 忍
出版者
公益社団法人 日本視能訓練士協会
雑誌
日本視能訓練士協会誌 (ISSN:03875172)
巻号頁・発行日
vol.33, pp.87-90, 2004-07-31 (Released:2009-10-29)
参考文献数
3

オートレフラクトメータには、両眼開放タイプと内部視標タイプがある。両種のオートレフラクトメータと自覚的屈折検査を比較して調べたので報告する。対象は、当院へ来院した患者43名の85眼で、年齢は6歳から78歳であった。両眼開放タイプとしてGRANDSEIKO-WR5100Kまたは、SHIN-NIPPON Nvision-K5001を、内部視標タイプとしてNIDEK AR-600Aまたは、NIDEK AR-1100を使用した。検査結果の球面値(S)および乱視度(C)を集計した平均値と標準偏差は、内部視標タイプS-3.515D±2.842D C-0.923±0.692D,両眼開放タイプS-3.132D±2.570D C-1047±0.753D,自覚的屈折検査S-2.869D±2.631D C-0.601±0.635D,であった。自覚的屈折検査に比較して、内部視標オートレフが球面値及び等価球面値で有意(t検定危険率5%)に近視傾向を示した。このことは、両眼開放オートレフの方が自覚的屈折検査により近い値であることを示唆している。眼鏡処方の時に両眼開放の自覚的屈折検査を行っている。一方、他覚的屈折検査にあっても両眼開放オートレフが自覚的検査に近い等価球面値であり、内部視標オートレフの値から自覚的屈折検査を始めるよりも有効であろうと思われた。球面値、乱視度、軸の全てが自覚的屈折検査と合致する例は皆無であり、自覚的屈折検査の重要性を再認識した。
出版者
海人社
雑誌
世界の艦船
巻号頁・発行日
no.683, pp.147-149, 2007-12
著者
江面 浩 西尾 剛
出版者
日本育種学会
雑誌
育種学研究 (ISSN:13447629)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.125-130, 2014-09-01 (Released:2014-10-02)
参考文献数
10
著者
有薗 剛 川村 秀哉 本田 勝定 本松 伸一 杉岡 洋一 緒方 公介
出版者
西日本整形・災害外科学会
雑誌
整形外科と災害外科 (ISSN:00371033)
巻号頁・発行日
vol.41, no.2, pp.774-778, 1992-11-25 (Released:2010-02-25)
参考文献数
10

We studied 130 knees in 91 patients to determine the problems in fibula osteotomy sites following high tibial osteotomy. Fibula nonunion was seen radiologically in 20% of knees. The occurrence of nonunion was related to the length of the osteotomy site interval. Nonunion especially occurred with high frequency when the length was greater than 9mm. Nonunion could be divided into the hypertrophic and atrophic type. Gait pain around the fibula osteotomy site was frequently observed in patients who had hypertrophic nonunion.We have introduced a new fibula interlocking osteotomy which provides wide contact between the osteotomy sites to prevent occurrence of nonunion and fibula osteotomy site pain.
著者
Futoshi KOMINE Kohei TAGUCHI Ryosuke FUSHIKI Shingo KAMIO Taro IWASAKI Hideo MATSUMURA
出版者
日本歯科理工学会
雑誌
Dental Materials Journal (ISSN:02874547)
巻号頁・発行日
vol.33, no.5, pp.607-613, 2014-09-30 (Released:2014-10-01)
参考文献数
29
被引用文献数
1 16

This study evaluated fracture load of single-tooth, implant-supported, zirconia-based, porcelain- and indirect composite-layered restorations after artificial aging. Forty-four zirconia-based molar restorations were fabricated on implant abutments and divided into four groups, namely, zirconia-based all-ceramic restorations (ZAC group) and three types of zirconia-based composite-layered restorations (ZIC-P, ZIC-E, and ZIC groups). Before layering an indirect composite material, the zirconia copings in the ZIC-P and ZIC-E groups were primed with Clearfil Photo Bond and Estenia Opaque Primer, respectively. All restorations were cemented on the abutments with glass-ionomer cement and then subjected to thermal cycling and cyclic loading. All specimens survived thermal cycling and cyclic loading. The fracture load of the ZIC-P group (2.72 kN) was not significantly different from that of the ZAC group (3.05 kN). The fracture load of the zirconia-based composite-layered restoration primed with Clearfil Photo Bond (ZIC-P) was comparable to that of the zirconia-based all-ceramic restoration (ZAC) after artificial aging.
著者
Shinya Masuda Hisashi Takakura Hisashi Kato Tetsuya Izawa
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine (ISSN:21868131)
巻号頁・発行日
vol.3, no.4, pp.435-439, 2014-09-25 (Released:2014-10-02)
参考文献数
57

A number of changes occur with aging in skeletal muscles including a reduction in muscle fiber size and fiber number. However, recent studies have indicated that the elderly tend to be more resistant to fatigue than the young, particularly during prolonged isometric muscle contraction. In this review, we explore the molecular mechanisms in muscle cells that are involved in this phenomenon. Aging has been thought to induce preferential loss of fast-type fibers. However, previous studies have shown that a fiber-type shift with aging is specific to the region, type and/or function of the muscles. Aging promotes the production of reactive oxygen species (ROS) in skeletal muscle, and ROS is suggested to activate AMP-activated protein kinase (AMPK). AMPK signaling is involved in muscle atrophy, and it activates peroxisome proliferator-activated receptor gamma coactivator 1-alpha (PGC-1α). PGC-1α is considered a key regulator of mitochondrial biogenesis, and furthermore, it could be involved in the reinnervation of muscle fibers that have been denervated due to aging. Thus, the balance between AMPK and PGC-1α could play an important role in increasing fatigue resistance in aged skeletal muscle.
著者
やぎぬま ともこ
出版者
日経BP社
雑誌
日経レストラン (ISSN:09147845)
巻号頁・発行日
no.362, pp.146-149, 2005-11

野菜の旨みを生かしたヘルシーなドレッシング。シソが入っているので、和食とも相性良し。市販のポン酢と混ぜ、豆腐のタレや白身魚のカルパッチョのソースとして使ってみよう。既製品の味に深みを出すことができる。ふりかけではなく、青ジソを刻んで加えてもよい。玉ネギのクリームソース玉ネギを蒸し煮にして甘さを引き出したクリームソース。