1 0 0 0 OA 戦略問答

著者
ギチッキー 著
出版者
兵林館
巻号頁・発行日
vol.第1,2巻, 1894
著者
Ayako SAYAMA Keiko OKADO Masako IMAOKA Yusuke YOKOUCHI Toshimasa JINDO Wataru TAKASAKI
出版者
日本毒性病理学会
雑誌
Journal of Toxicologic Pathology (ISSN:09149198)
巻号頁・発行日
pp.2013-0044, (Released:2014-02-05)
被引用文献数
1 1

A nine-year-old male beagle dog had a white spherical mass in the subcutis of the left lumbar region. Microscopically, spindle to oval cells diffusely proliferated in the fibrous and myxoid stroma. Many neoplastic cells showed rhabdoid features or vacuolated cytoplasm. Immunohistochemically, the neoplastic cells were positive for vimentin and S100 and partly positive for neuron-specific enolase and glial fibrillary acidic protein but were negative for von Willebrand factor, desmin and α-smooth muscle actin. Ultrastructurally, the neoplastic cells had abundant cytoplasmic processes and desmosome-like structures. Cytoplasmic inclusions of rhabdoid-featured cells in HE sections were composed of aggregates of intermediate filaments, and cytoplasmic vacuoles were identified as an invagination of cytoplasm. Although malignant peripheral nerve sheath tumor was suggested according to these results, the present case was diagnosed as a soft tissue sarcoma with rhabdoid features due to a lack of identification of the basal lamina under electron microscopy.
著者
鈴木東吉郎 著
出版者
文昌書院
巻号頁・発行日
1929

1 0 0 0 史料と研究

著者
札幌大学高橋研究室
巻号頁・発行日
1975
著者
山崎有信 著
出版者
山崎有信
巻号頁・発行日
1911
著者
Masaaki KATAYAMA Shinobu TSUCHIAKA Tomoki MOTEGI Masao MIYAZAKI Tetsuro YAMASHITA Shunsuke SHIMAMURA Yasuhiko OKAMURA Yuji UZUKA
出版者
公益社団法人 日本獣医学会
雑誌
Journal of Veterinary Medical Science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
pp.13-0565, (Released:2014-03-05)
被引用文献数
2

Phosphate-buffered sucrose (PBSc) solution is effective for short-term hypothermic preservation of tissue during feline kidney transplantation. A high-molecular-weight polyethylene glycol (35,000 Da, PEG35) reportedly enhanced the protective effects against cold-induced tubular injuries in animal kidney transplantation models. We investigated the ability of PBSc solution containing PEG35 to preserve cultured feline kidney cells using in vitro WST-8 cell proliferation assays. PEG35 significantly improved cell viability during 24 hr of cold preservation. PBSc containing 20 g/l PEG35 achieved an effect almost equal to that of University of Wisconsin (UW) solution, the gold standard preservation solution used in human clinical kidney transplantation, for up to 24 hr of preservation. Our results suggest that PBSc containing PEG35 provides an excellent medium for graft cold storage during feline kidney transplantation.
著者
佐藤 一志 粟山 仁 橋田 俊之 高橋 秀明
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. A編 (ISSN:03875008)
巻号頁・発行日
vol.56, no.526, pp.1400-1405, 1990-06-25
被引用文献数
2 2

The J-integral-based technique for measuring strain-softening curves is applied to determine the fracture toughness of granite. The measuring method has been recently proposed by Li for concrete. This method provides information on the fracture process zone formation and can be used for fracture toughness determination in strain-softening materials. CT specimens of three different sizes, 1.5inch, 2.5inch and 6inch CT were tested to examine the specimen size effect of measured strain-softening curves. Strain-softening curves measured on 2.5inch CT specimens are shown to be in good agreement with that determined from 6 inch CT specimens, indicating the possibility of determining the valid fracture toughness value by means of the J-integral-based technique. The test results for 1.5inch CT specimens, however, yield a lower fracture toughness value than that obtained on the other specimen sizes, suggesting the need of detailed investigations on specimen size requirements for the reliable use of subsized specimens. Finally, the strain-softening curves obtained by the J-based technique are compared with existing data determined by uniaxial tensile tests on several types of granite.
著者
岩田 晃
出版者
大阪府立大学
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2010

肉離れ損傷の再発率の高さの要因が,損傷時の基底膜の変性にある,との仮説を立て,本研究を実施した。Wistar系ラットを用いて,電気刺激によって肉離れ損傷を誘発し,免疫組織染色法を用いて,基底膜の観察を行った。その結果,肉離れ損傷によって,基底膜の不整および肥厚が観察された。再生の主役である筋衛星細胞が,基底膜と形質膜の間に存在することを考慮すると,この基底膜の変性が不完全な再生につながり,再発率を高めている可能性が示唆された。
著者
山崎有信 著
出版者
山崎有信
巻号頁・発行日
1911
著者
横山 隆志
出版者
公益財団法人がん研究会
雑誌
若手研究(B)
巻号頁・発行日
2011

Trib1とTrib2は過剰発現により急性骨髄性白血病 (AML) を誘導するが、私達はこのTrib1による白血病発症にはMEK1との直接結合を介したMAPキナーゼ経路の活性化とC/EBPαの分解が必須であることを報告している。一方でTrib1, Trib2共にホモノックアウト (KO) マウスには重篤な異常が見られず、正常組織における機能は不明な点が多い。本研究ではマウス13.5日胚と成体組織におけるTrib1/2の発現を調べ,両者の発現は一部重複するが多くの組織において両者の発現分布が異なることを示した。また造血においてはTrib1をノックアウトすると顆粒球分化の促進が見られ、C/EBPαとその標的である複数の分化制御遺伝子の発現が上昇することを明らかにした。このことからTrib1は正常造血においてC/EBPαの分解を介してその標的遺伝子を制御し、顆粒球分化を調節している可能性が考えられた。またTrib2 KOマウスでは分化の亢進は見られず、Trib1/2ダブルKOによってもTrib1シングルKOと同程度の顆粒球分化の促進しか見られなかった。正常骨髄におけるTrib1のmRNAを調べたところTrib2の約5倍発現量が多いことから。顆粒球分化の調節においてはTrib1がより優先的に機能していることが示された。
著者
金子 邦彦
出版者
九州大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2010

生きた顔はカメラで撮影され、脳反応は視覚誘発電位の電気信号として観測される.いずれも時間の経過とともに観測される時系列データである。本研究では、センサーから観測される時系列データの収集と蓄積と処理に関するプラットフォーム技術の創出に取り組んだ。その成果は次のようにまとめられる。・ Android オペレーティングシステムで時系列データ処理におけるバッファ管理の性能評価に取り組み、一定の成果を得た・顔画像の輝度分布,色相分布,周波数分布の統制については,既存の数多くあるアルゴリズムの目利きを行い,システムとして完成した.・視覚実験データモデルについては,日時を含むレコードデータをキーバリューデータモデルにマッピングする方法について検討を進めた
著者
京都府立総合資料館
出版者
京都府
巻号頁・発行日
2003-10-01

1 0 0 0 OA 歴史写真

出版者
歴史写真会
巻号頁・発行日
vol.第1月號, 1921