著者
AOSHIMA Ikuko TOZAWA Yukiko OHMOMO Sadahiro UEDA Kiyomoto
出版者
Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry
雑誌
Agricultural and Biological Chemistry (ISSN:00021369)
巻号頁・発行日
vol.49, no.7, pp.2041-2045, 1985
被引用文献数
9 29

The distribution of molasses pigment (melanoidin) decolorizing activity (MDA) was investigated in various Basidiomycetes. MDA was only found in some genera of the white-rot-fungi group of which <i>Coriolus versicolor</i> Ps4a showed high activity, a decolorization yield of approximately 80% under the optimal conditions. Production of MDA by <i>C. versicolor</i> was almost completely coincident with the growth of mycelia. The main MDA was due to intracellular enzymes and induced by the molasses pigment. The induced enzyme consisted of two types, namely a sugar dependent enzyme and a sugar independent enzyme. The decolorization by <i>C. versicolor</i> was due to the decomposition of the molasses pigment.
出版者
名古屋大学文学部
雑誌
名古屋大学文学部研究論集 (ISSN:04694716)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.17-23, 2009-03-31 (Released:2013-05-16)
著者
伊藤 芳明
出版者
岩手大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

本研究は、アブラナ科野菜等に含まれるイソチオシアネート化合物の抗糖尿病効果の作用機序の解明を目的として、第1にイソチオシアネート化合物の1つであるphenethyl isothiocyanate (PEITC)がAktやErkの活性化を介してインスリン様作用を発現していること、第2にPEITCによるEGF受容体family分子であるErbBの活性化が部分的にAktの活性誘導に関わっていることを明らかにした。
著者
宇田 靖 吉田 昭市 後藤 勝利 江頭 宏昌
出版者
Japanese Society for Food Science and Technology
雑誌
日本食品科学工学会誌 : Nippon shokuhin kagaku kogaku kaishi = Journal of the Japanese Society for Food Science and Technology (ISSN:1341027X)
巻号頁・発行日
vol.54, no.12, pp.559-562, 2007-12-15
被引用文献数
2

山形県在来のアブラナ科野菜である藤沢カブ(鶴岡市藤沢地区)と雪菜(米沢市上長井地区)およびそれらの漬物製品について特有成分であるグルコシノレート分解生成物をGC-MS分析した.<BR>生鮮藤沢カブでは,主なイソチオシアナート(ITC)は2-フェニルエチル-ITCであり,比較的少量の3-ブテニル-ITCおよび4-ペンテニル-ITCが存在した.しかし,揮発成分の大部分はこれらITCではなく,1-シアノエピチオアルカン類であった.<BR>一方,生鮮雪菜では3-ブテニル-ITCが主なイソチオシアナートであり,これに,比較的少量の4-ペンテニル-ITCと2-フェニルエチル-ITC, 4-メチルチオブチル-ITC, および5-メチルチオペンチル-ITCが検出されたが,生鮮雪菜の場合も藤沢カブと同様にニトリル類が高い割合で検出された.<BR>これに対して,両野菜の漬物では,いずれも生鮮物で多量副生した1-シアノエピチオアルカンの生成がほとんど見られず,ITCが主たる揮発成分となることが示された.したがって,両野菜の漬物はニトリルの生成が劇的に抑制された食物となっている.この点大変興味深い事象であり,このようなニトリル抑制機構については今後なお検討する必要がある.
著者
金子 明成
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. B編 (ISSN:03875016)
巻号頁・発行日
vol.61, no.585, pp.1880-1887, 1995-05-25

A two-dimensional finite-element model for dye diffusion thermal transfer printing has been developed, in which partition coefficients are included. Experimental data of the partition coefficients and the dye diffusion coefficients are used in the model. Dye concentration after printing is not always continuous at the interface between the dye-coated layer and receiver-coated layer in the model. The stability of the computer calculation has been checked from various points of view. The optical density prediction shows good agreement with the experiments. The model has been applied to the calculation of the amount of transferred dye when the physical parameters of the medium are varied. It is concluded that the most important factors for increasing the amount are the dye diffusion coefficients and the partition coefficients.
著者
浅田秀夫
雑誌
Hifu
巻号頁・発行日
vol.36, pp.663-669, 1994
被引用文献数
3
著者
豊田 秀吉 松田 克礼 平井 篤造
出版者
日本植物病理学会
雑誌
日本植物病理学会報 (ISSN:00319473)
巻号頁・発行日
vol.51, no.1, pp.p32-38, 1985-01

本研究では, マイクロインジェクション法によりトマトのカルス細胞にタバコモザイクウイルス (TMV) を接種するための方法を検討した。トマト品種福寿2号の腋芽から誘導したカルスの単一細胞を, Murashige-Skoogの培地 (寒天濃度,0.8%) に包埋した。それを, ペトリ皿に作製した同固形培地 (寒天濃度, 2%) の中央の穴 (直径, 3 cm) に, 厚さが3 mm以下になるようにプレートした。包埋された細胞は, インジェクトスコープの位相差顕微鏡により生体観察され, ペトリ皿の中央部底壁面に刻入された格子線によって識別された。マイクロインジェクションには, 活発に原形質流動を示す細胞を選び, 滅菌ガラス針 (先端口孔, 0.1〜0.3μm) に無菌濾過したTMV接種液 (TMV濃度, 100μg/ml) を入れ, その先端部約3μmを原形質に10秒間挿入した。接種操作の成否は,ガラス針をぬいたあとにもその細胞に活発な原形質流動が認められるがどうかで判定した。なお, 口径が0.5μm以上のガラス針を接種に使用した場合, そのほとんどの細胞において原質流動の停止や細胞質内容物の流出が認められ, フルオレッセイン二酢酸による生体反応も消失した。TMV接種後, 細胞をすみやかに固定しフルオレッセインイソチオシアネートラベル抗体で染色した場合には, 螢光化細胞はまったく認められなかったが, 接種後26C, 3,000-4,000ルックスの照明下で2日間培養した場合には, 接種したほとんどの細胞において顕著な螢光化が観察された。以上の結果から, 本方法によってトマトのカルス細胞に効率よくTMVを接種できることが判明した。
著者
嘉手納 志乃
出版者
The Kyorin Medical Society
雑誌
杏林医学会雑誌 (ISSN:03685829)
巻号頁・発行日
vol.38, no.4, pp.85-92, 2007

自閉性障害,アスペルガー障害および特定不能の広汎性発達障害における記憶機能の異同を,標準化された記憶機能検査(Wechsler Memory Scale-Revised以下,WMS-R)を用いて検討した。その結果,「言語性記憶」「一般的記憶」「遅延再生」において有意な主効果が認められ,自閉性障害では3指標とも他の2群に比して有意に劣っていた。さらに,広汎性発達障害に特異的に認められる記憶想起現象であるtime slip現象について,記憶機能との関係を検討した。time slip現象の出現率は3群間で有意差は認められなかった。さらに記憶指標とtime slip現象の関係を検討したところ,「遅延再生」が高いほどtime slip現象が起こりやすく,また「言語性記憶」が高いほどtime slip現象は抑制されやすいという結果を得た。
著者
浅田秀夫
雑誌
日皮会誌
巻号頁・発行日
vol.102, pp.1127-1132, 1992
被引用文献数
3
著者
伊藤 和彦 後藤 真 水沢 彰郎 宮尾 浩美 張 高明 荒川 正昭
出版者
日本肺癌学会
雑誌
肺癌 (ISSN:03869628)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.81-87, 1992-02-20

症例は54才の女性.胸痛・対麻痺のため,1989年7月14日,当科入院.左S6原発肺腺癌,T4N2M1,stageIV,PS4と診断し,CDDP+VDS+IFXによる全身化学療法を行った.悪化の判定で,胸水由来の腫瘍細胞とリンパ球を用いたin vitro sensitized(IVS)細胞による養子免疫療法を行った.その後,化学療法の直後に養子免疫療法を併用し,約半年間quality of life(QOL)を保ちつつ,病態の安定が続いた.養子免疫療法の併用は,重篤な副作用もなく,肺癌の集学的治療の一手法としての発展が期待される.
著者
Tex David M Kamiya Itaru Kanemitsu Yoshihiko
出版者
Nature Publishing Group
雑誌
Scientific reports (ISSN:20452322)
巻号頁・発行日
vol.4, 2014-02-18
被引用文献数
26

量子ナノ構造を利用した太陽電池の光キャリアの振る舞いを解明 -高効率太陽電池の実現に前進-.京都大学プレスリリース.2014-2-18.
著者
一ノ瀬 弘道 寺崎 信 勝木 宏昭
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
日本セラミックス協会学術論文誌 : Nippon Seramikkusu Kyokai gakujutsu ronbunshi (ISSN:18821022)
巻号頁・発行日
vol.104, no.1212, pp.715-718, 1996-08-01
参考文献数
15
被引用文献数
13 83

A Peroxo titanic acid (PTA) solution has been prepared by mixing titanic acid wet gel and hydrogen peroxide solution. The PTA solution was a neutral, transparent, stable liquid. The PTA crystallized to form an Anatase phase after calcination at a temperature above 250℃ . When the PTA solution was autoclaved at a temperature above 100℃ for 6h, it changed to a sol containing anatase crystals less than 20 nm in diameter. Aggregation occurred after autoclaving at a temperature above 120℃ . When the PTA solution was heated to 100℃ , it was translucent and stable in spite of containing ultrafine allatase crystals (9 nm in diameter) . It was deduced that the surfaces of anatase crystals are modified by the peroxo groups.
著者
気象庁気候・海洋気象部
出版者
気象庁
巻号頁・発行日
vol.平成13年, 2001-03-05