1 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1919年03月10日, 1919-03-10
著者
納富 重雄
出版者
公益社団法人日本セラミックス協会
雑誌
大日本窯業協会雑誌 (ISSN:18842119)
巻号頁・発行日
vol.30, no.358, pp.266-269, 1922-06-20

著者は地質調査所より相馬燒(相馬大堀燒)原料調査の為め福島縣雙葉郡大堀, 苅野, 長堀, 新山, 大野, 浪江の各町村を踏査せり, 含陶土層は片麻岩と第三紀層との境界面に沿ひて狭長な区域を領し, 片麻岩及び花崗質砂岩の風化〓爛沈積するものとし, 花崗質砂及び陶土より成り稍多量の亞炭片を含有す, 生成時代は第三紀の末葉なるべく, 當業者は花崗質砂をドウザリ, 陶土をネバツチ又は単にネバと称す, 現在は樅木曽根より採掘せるも其埋蔵量大ならず, 将来は前田川, 野上川間に豊富に埋蔵さるゝ陶土を採掘するに至るべしと結論せり
著者
鈴本 尊志 塚本 浩二 阿部 和彦
出版者
産業医科大学学会
雑誌
産業医科大学雑誌 (ISSN:0387821X)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.221-230, 1990-06-01
被引用文献数
3

抑うつ状態は種々の精神的ストレスや疲労の影響を現わすものと思われてきた. そこでこれらの関連を知るため職場におけるストレスがどのような精神症状と関連が深いかを職場問題・精神症状・疲労自覚症状の3種の質問表について冗長性分析(Redundancy Analysis)を試みた. 精神症状質問表に含まれる項目には抑うつ・不安・対人過敏・離人・その他の各項目群計40項目が含まれている. このうち職場問題32項目と関連して最も負荷の大きかったのは抑うつ項目であった. 疲労自覚症状30項目については疲労一般症状(項目1-10)と疲労精神症状(項目11-20)の項目の部分に負荷がみられた. この精神症状の抑うつと先の疲労自覚症状, 特に精神症状の項目は相互の関連からみて同じ抑うつ的内容を表わしていると考えられた. 従って職場におけるストレスと抑うつ状態とは関連の深いものといえる.(1989年11月21日 受付,1990年3月24日 受理)
出版者
筑波大学学生新聞会
雑誌
筑波學生新聞
巻号頁・発行日
no.1988受験生増刊号, 1988-03-01
著者
杉浦 俊彦 横沢 正幸
出版者
園芸学会
雑誌
園芸学会雑誌 (ISSN:00137626)
巻号頁・発行日
vol.73, no.1, pp.72-78, 2004-01-15
被引用文献数
14 44

リンゴおよびウンシュウミカンの栽培環境に対する地球温暖化の影響を年平均気温の変動から推定した.果樹栽培に有利な年平均気温として解析対象とした温度域はリンゴでは6〜14℃およびこれよりやや狭い7〜13℃,ウンシュウミカンでは15〜18℃である.将来の気候の予測データとしては「気候変化メッシュデータ(日本)」を用い,約10×10 km単位のメッシュで解析を行った.その結果,リンゴ,ウンシュウミカンとも栽培に有利な温度帯は年次を追うごとに北上することが予想された.リンゴでは,2060年代には東北中部の平野部までが現在よりも栽培しにくい気候となる可能性が示唆され,東北北部の平野部など現在のリンゴ主力産地の多くが,暖地リンゴの産地と同等の気温になる,一方,北海道はほとんどの地域で栽培しやすくなる可能性が示唆された.ウンシュウミカンでも2060年代には現在の主力産地の多くが現在よりも栽培しにくい気候となる可能性が示唆されるとともに西南暖地の内陸部,日本海および南東北の沿岸部など現在,栽培に不向きな地域で栽培が可能になることが予想された.以上のように地球温暖化は今世紀半ばまでにわが国のリンゴおよびウンシュウミカンの栽培環境を大きく変化させる規模のものである可能性が示された.
著者
舩曵 信生 岡山 聖彦 中西 透 東野 輝夫 尾崎 亮
出版者
岡山大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2004

今年度の研究では,まず,本研究で採用しているピアツーピア通信専用のミドルウェアソフトであるPeerCastでの通信経路の問題点として,経路木が通常は最適なものとならないのに対して,それを動的に改善する機能がないことが知られている.今回,この問題に対し,通信中に経路木の一部を動的に変更するために,データロスなく,コネクションを繋ぎ替える機能の実装とその評価を行った.次に,専用のピアツーピア通信ソフトを用いた動画配信システムにおけるセキュリティホール,高通信負荷,リアルタイム制約,専用ソフトのインストールに伴うユーザ利便性の低下などの問題を解決するために,遠隔講義・テレビ会議などでの各シーンを,静止画と音声の組合せで再構成するデジタル紙芝居に着目し,そのWEB技術を用いた配信システムの研究を進めた.今回,本補助金の最終年に当たり,本システムのためのデータ入力・編集・配信の各プログラムを実装し,本学における実際の講義を用いて,評価を行った.その結果,デジタル紙芝居による講義シーンの再構成は実用的であり,学習への利用に有効であることが明らかとなった.更に,ピアツーピア技術の応用として,WEBキャッシュを信頼の置ける中継ホスト上や無線ルータ上に設けることで,無線メッシュネットワーク環境でもレスポンス性に優れた配信システムを実現した.この無線メッシュネットワークでは,デジタル紙芝居などのユビキタス環境での配信を目指して,高価な高性能ルータと安価な市販ルータで構成される二階層構造を提案した.前者には,信頼できるホストが随時その役割を担うこと,マルチホーム環境対応とすることで,柔軟性,拡張性,アクセス性を実現する.今回,そのためのホスト認証機能,複数チャネル機能,アドレス付与機能などを実現した.

1 0 0 0 OA 信託法

著者
星野 豊
巻号頁・発行日
2011-08-08

信託に関する理論的観点と,現行信託法及び平成18年改正前信託法の解釈との関係を,体系的に考察したもの。
著者
金 春陽
出版者
同志社大学
雑誌
同志社法學 (ISSN:03877612)
巻号頁・発行日
vol.54, no.1, pp.104-155, 2002-05-31

研究ノート