著者
小林 盾
出版者
成蹊大学大学院文学研究科
雑誌
成蹊人文研究 (ISSN:09191488)
巻号頁・発行日
no.27, pp.57-79, 2019-03

この論文は、キャバクラにおける女性サービス提供者(キャバクラ嬢)が、仕事からなにを獲得しているのかを描く。先行研究では(収入にくわえ)承認感を得るとされるが、それ以外の可能性や多様性については未解明であった。そこで、合理的選択理論の立場にたって、キャバクラ嬢が仕事から人的資本や社会関係資本を獲得し、転職や収入増といったその後の地位達成に活用すると仮定する。データとして現役または元キャバクラ嬢8 人を対象に、インタビュー調査を実施した。語りを分析した結果、(1)対象者のすべてのキャバクラ嬢が、(コミュニケーション力、美意識、飲酒、忍耐力などの)人的資本と(情報、人脈、恋人などの)社会関係資本を得ていると語った。(2)ただし、承認感は獲得したと語る人とそうでないという人がいて、もともと自信のある人は承認感を必要とせず、自信のない人は必要としていた。したがって、キャバクラ嬢という仕事に、承認感といういわばロマンチックな報酬だけでなく、資本獲得というしたたかな合理性も潜むことが明らかになった。これらは、この研究ではじめて明らかにされた。先行研究では、あたかもキャバクラ嬢なら一様に承認感をもつように描かれてきたが、実際には多様なことがわかった。
著者
大森 絵美 西上 智彦 渡邉 晃久 脇 真由美 河田 健介
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement
巻号頁・発行日
vol.2008, pp.A3P3054, 2009

【はじめに】日常臨床上,気象の変化による痛みの増強を訴える症例をよく経験する.これまでに,佐藤らはモデルラットを用いて気圧・気温の低下が痛み閾値を低下させることを明らかにした.また,国内で実施された「健康と気候に関するアンケート」の調査結果において,一般生活者及び慢性疾患患者の約7割が天候や季節変化による体調への影響を経験していることが報告されている.しかし,臨床現場において,実際に,気圧・気温の変化が痛みを惹起しているかは明らかでない.そこで,本研究の目的は気圧や気温が痛みに関与するか検討することである.<BR><BR>【方法】対象は本研究を理解し同意が得られ,調査期間中に他に痛みが増強する要因がなかったことを確認した本院外来通院患者21名(男性7名,女性14名,平均年齢68.3±13.0歳)とした.まず,調査初日に気象の変化が痛みに影響するかについて意識調査を行った.痛み,気圧,気温の調査は10月中旬から同年11月中旬の不連続な計10日間に行った.痛みの程度は毎回午前9時から午前10時の間にvisual analogue scale(以下:VAS)を用いて評価した.気圧・気温については気象庁ホームページより,本院から最も近い観測所のデータを参考にした.解析対象は,気圧については調査日の午前9時における気圧及び気圧変化量(午前8時の気圧から午前9時の気圧を引いた値)とした.気温については調査日の午前0時から午前8時までの間の最低気温及び気温変化量(調査前日の午後10時の気温から調査当日の午前6時における気温を引いた値)とした.統計処理はSPSS11.5Jを用いて行った.まず,VASと気圧・気圧変化量・気温・気温変化量のそれぞれの相関係数を求め,相関係数0.8をカットオフ値として2群に分割し,気象の変化が痛みに影響するかの有無とのFisherの正確確率検定を行った.また,VASを目的変数とし,気圧,気圧変化量,気温,気温変化量を説明変数としたStepwise法による重回帰分析を行った.なお,有意水準は5%未満とした.<BR><BR>【結果】気象の変化が痛みに影響すると回答したのは21名中16名であった.Fisherの正確確率検定において有意な差は認めなかった.重回帰分析によりVASに影響を与える説明因子として21名中20名に気圧を認めた.<BR><BR>【考察】気象の変化が痛みに影響を及ぼすかの意識と実際の気象と痛みの関係は乖離していた.また,佐藤らは人為的に起こした気圧低下・気温低下においてモデルラットの痛みの増強を確認しているが,自然な気象変化の中で行ったヒトにおける本研究では,気圧・気圧変化量・気温・気温変化量のうち,気圧がもっとも痛みに影響を与える因子であった.本研究から,気圧の低下が痛みを増強していることが明らかになり,理学療法実施時には十分考慮した上での評価,治療が必要と考えられる.
著者
Masahiro TODA Kanehisa MORIMOTO Shingo NAGASAWA Kazuyuki KITAMURA
出版者
Biomedical Research Press
雑誌
Biomedical Research (ISSN:03886107)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.11-14, 2006 (Released:2006-03-15)
参考文献数
19
被引用文献数
37 44

We assessed the stress relief effect of spa bathing by measuring sensitive salivary stress markers, cortisol and chromogranin A (CgA). From 12 healthy males, saliva samples were collected immediately before and after spa bathing, and 30 min after that. Salivary cortisol and CgA levels were determined by ELISA. Salivary cortisol levels decreased after spa bathing. This tendency was more pronounced in individuals with higher levels of stress. The high-stress group showed lower salivary CgA levels after spa bathing, while the low-stress group higher salivary CgA levels in the same condition. These findings suggest that the spa bathing has a moderate affect on the stress relief.
著者
鈴木 康平
出版者
情報ネットワーク法学会
雑誌
情報ネットワーク・ローレビュー (ISSN:24350303)
巻号頁・発行日
vol.20, pp.1-19, 2021-11-25 (Released:2021-12-02)

Controlled Digital Lending(CDL)とは、図書館によるデジタル貸出を米国著作権法のフェア・ユースにより可能とするために考案されたモデルである。CDLは、物理的な所有数と1対1対応でDRMを施したデジタル化した書籍の貸出を行うというものであり、CDL擁護者は、CDLはフェア・ユースに該当すると主張している。本稿では、CDL擁護者の主張を概観した上で、フェア・ユース該当性について、市場の失敗理論およびその修正理論をベースに検討を行った。その結果、いずれの理論の下でもCDLはフェア・ユースに該当すると考えられるとの結論に至った。日本においても、CDLは図書館の物理的な要因による情報アクセスの格差を解消するという、公益に資するものであるため、CDLを認める制度を設けることが望ましく、CDLの要件を踏襲した権利制限規定を設けることを提案した。
著者
谷 謙二
出版者
埼玉大学教育学部
雑誌
埼玉大学紀要. 教育学部 = Journal of Saitama University. Faculty of Education (ISSN:18815146)
巻号頁・発行日
vol.70, no.2, pp.347-356, 2021

In this research, I developed a web site to show multiple topographic profiles and examined how to use it in geographical education. Topographic profiles have less information than contour lines and hypsometric tints, which represent topographic features in two dimensions. However, topographic profiles have the advantage that anyone can easily read profile of topology and compare topographic features of different regions and scales. The web site named "Web Topographic Profile Maker" I developed can create and display multiple topographic profiles and stream profiles using elevation tiles in the GSI Maps.
著者
補永 薫 藤原 俊之
出版者
公益社団法人 日本リハビリテーション医学会
雑誌
The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine (ISSN:18813526)
巻号頁・発行日
vol.54, no.12, pp.957-960, 2017-12-18 (Released:2018-01-10)
参考文献数
12

廃用症候群では,呼吸器系のみならず筋骨格系,精神系,循環器系など幅広い器官における変調をきたし,しばしば息切れ症状が発生する.息切れはさまざまな動作や活動に対する心理的,物理的なハードルとなり,患者のADL,QOLの低下因子となる.息切れのへの対処においては,その発生状況を詳細に把握したうえで,悪化の予防,教育,運動療法を行う.必要であれば補助具や環境整備も考慮する.整容動作など,一見負荷が少なそうにみえる動作でも,上肢の挙上位の保持が必要な動作では息切れをきたしやすいため注意が必要である.単一の介入のみで息切れ症状を克服することは困難であることが多く,総合的に介入を行っていく必要がある.
著者
奥野 智孝 市野 将嗣 久保山 哲二 吉浦 裕
雑誌
研究報告コンピュータセキュリティ(CSEC)
巻号頁・発行日
vol.2011, no.2, pp.1-8, 2011-11-28

近年,多様な個人情報がネットワーク上に流通している.同一人物に関する複数の情報を入手することで,単独の情報からでは分からなかった情報が明らかになり,予期せぬプライバシー侵害につながる懸念がある.本研究ではこの危険性を明らかにするために,問題の代表例としてバックグラウンドチェックと呼ばれる雇用前の身辺調査を例に挙げ,ソーシャルメディアのプロフィールが匿名化されていても,履歴書の情報を基にソーシャルメディアのコンテンツの特徴を分析することで,採用希望者のアカウントを特定できることを示した.これにより,履歴書の情報とソーシャルメディアで開示された情報を統合し,個人の言動を調査することができる.Various types of personal information about individuals are accessible through the Web medias. Linking of the personal information obtained through multiple medias can lead to a serious violation of privacy. To address this problem, we developed a method to identify the author of the short messages of Twitter, known as tweets, by using the information from other medias.
著者
中田 考
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.79-95, 1995-09-30 (Released:2010-03-12)

Ibn 'Abd al-Wahhab who started his Tawhid propagation in his hometown, 'Uyaina, in 1741, broke down tombs of saints, trees and stones worshiped by the inhabitants, and pressed the magistrate to carry out the Islamic execution on an adulteress. The frightened inhabitants expelled him from the town.In this first stage of his missionary activity, we can already find the three political ideas of Wahhabi, such as (1) propagation of Tawhid, (2) ordering what is right and prohibiting what is wrong, and (3) execution of the Islamic law.Expelled from his hometown, Ibn 'Abd al-Wahhab came to Dar'iya where lived Ibn Sa'ud. Ibn Sa'ud visited him and proposed him a concordat according to which he would give Ibn 'Abd al-Wahhab a military support for the propagation of Tawhid in exchange for his loyalty to the house of Sa'ud and his confirmation of Ibn Sa'ud's right of taxation. Ibn 'Abd al-Wahhab accepted his proposition except the confirmation of the right of taxation. On this concordat are founded the three State Principles of Saudi Arabia: propagation by jihad, monarchy of the Sa'ud, and no taxation.With the expansion of the territory, Saudi Arabia starts to use a double identity in the foreign policy, in which they define themselves as Wahhabi to attack the non-Wahhabi Muslims as polytheists on one hand and as Hanbali to make peace with other Muslims on the other hand.Though the third kingdom of Saudi Arabia founded by 'Abd al='Aziz has inherited Wahhabi' s three ideas on the politics, as for its three principles of the state, it comes to discard jihad as well as to retouch the no taxation principle and to justify the diplomatic relation with non Muslim countries.The legitimacy of the third kingdom of Saudi Arabia is now threatened on the three levels, namely, (1) the penetration of the idea of of the Jihad-Revolution among people, (2) the intensifying conflict not only between the Western world and the Islamic world but also between secularism and Islamism within the Islamic world and (3) the heavy taxation under the circumstances of the financial decline.