21 0 0 0 OA 役の行者

著者
坪内逍遥 著
出版者
玄文社
巻号頁・発行日
1917
著者
Satoshi Ichise Yositaka Sakamaki Satoshi D. Shimano
出版者
The Japanese Society of Systematic Zoology
雑誌
Species Diversity (ISSN:13421670)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.171-186, 2021-08-06 (Released:2021-08-06)
参考文献数
34
被引用文献数
1

Difflugia biwae Kawamura, 1918 has been redescribed. Here, the neotype of D. biwae, which was newly collected from its type locality, Lake Biwa, is designated to the species to clarify its taxonomic status. Morphometric characterization of D. biwae was performed. A statistically significant correlation between body length and shell collar diameter was identified in the population of the Lake Biwa, but this correlation was not significant in the population from the Mulan Lake. The PCA scatterplot indicates that the Mulan Lake population could be a separate taxon identified by shorter protuberance length and body length.

21 0 0 0 OA 化粧と服装

著者
山田美妙 著
出版者
開拓社
巻号頁・発行日
1900

21 0 0 0 OA 訓蒙図彙 20巻

著者
中村惕斎 編
出版者
山形屋
巻号頁・発行日
1666
著者
高貝 慶隆 古川 真 長橋 良隆 高瀬 つぎ子 敷野 修 亀尾 裕
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.60, no.12, pp.947-957, 2011 (Released:2011-12-31)
参考文献数
22
被引用文献数
12 13

マイクロウェーブ加熱分解/誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)による土壌中の235U及び238Uの同位体比分析法を開発した.マイクロウェーブ加熱分解では,硝酸-過酸化水素の混酸を用いることで,ケイ酸塩中の天然ウランの溶解を抑制した.また,同位体比を精確に求めるために,岩石標準物質中のウラン同位体比を実試料の同位体比の指標とし,ICP-MSのセルパス電圧をMSのマスバイアス校正に利用した.これらの効果により,放射能を含む標準線源を使用せずにウランの同位体比を0.37% の精度で測定できた.235U及び238Uはそれぞれ定量でき,それらの検出下限値はそれぞれ0.010 μg/kgであった.原子力災害などの緊急時において,本法は,従来法である完全酸分解/ICP-MSあるいはα線スペクトロメトリーと比較すると迅速で広範囲の状況把握が可能である.さらに,東京電力福島第一原子力発電所から7~80 kmの範囲(福島県下115箇所)でモニタリング調査を行った.その結果,サンプリングの地域によってウラン総量に差異はあるものの,同位体比はほぼ一定の天然同位体比であることが確認された.
著者
岩波 久威 小鷹 昌明 平田 幸一
出版者
医学書院
巻号頁・発行日
pp.169-171, 2007-02-01

はじめに 脳梗塞の原因の1つとして脳動脈解離は重要であり,近年MRI画像の発達により診断される症例が増加している1)。スポーツや激しい咳,転落や自動車事故,ヨガ,トランポリン,アーチェリー,カイロプラクティスなどの外傷に伴う急激な頭部の後屈や回旋によって誘発される椎骨動脈解離は,頭蓋外に発生する場合が多い。一方,特発性の場合には頭蓋内が多い2)。 5年間指圧マッサージを受けていた症例において,指圧中に突然の頭痛とめまいで小脳梗塞を発症し,three-dimensional computed tomographic angiography(3D-CTA)の所見から頭蓋内椎骨動脈解離と診断した。軽微な圧迫においても,繰り返されることにより誘発される頭蓋内動脈解離の危険性を強調したいので報告する。
著者
楊齋延一 畫
出版者
永松作五郎
巻号頁・発行日
vol.第2期, 1891
著者
横堀 章一
出版者
一般社団法人 日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集 (ISSN:00290270)
巻号頁・発行日
vol.10, no.38-4, pp.38-46, 1944-02-25 (Released:2008-03-28)

戦時下鉄道輸送の重要性は益々増大してゐる。この要求に應ずるために車輌の大増産を必要とする。本論文に於ではこの車輌中特に大量を要する貨車を限定された資材及び労力内でなるべく多量旦迅速に製造するために如何なる努力を排ってゐるかに就て設計を主にして述べる。貨車の戦時設計には在耒ある車輌に増積みする方法と全然新しい形式を設計する方法とがある。鉄道省では両者を並行に採用してみる。後者の例として3袖無蓋車を挙げ、その設計上の要点を述べる。貨車自重1t當りに積載し得る石族最は在耒車が1・16~1・89tであるが、新製3軸車では2・73tとなる。荷重1t當りの製作資材では在耒車の約年分に滅する。而して中梁に生ずる應力を見ても両者の差は著しくない。かかる結果を如何にして得たかに就て説明する。
著者
小竹 悟
出版者
一般社団法人 日本物理学会
雑誌
日本物理学会誌 (ISSN:00290181)
巻号頁・発行日
vol.71, no.3, pp.156-163, 2016-03-05 (Released:2018-07-20)

調和振動子の量子力学ではエルミート多項式,水素原子の量子力学ではラゲール多項式という具合に,直交多項式は量子力学の問題を扱う際に頻繁に現れる欠かせない存在である.これら直交多項式は数学者によって詳しく調べられてきた.物理学にとって大切な2階微分方程式を満たす直交多項式はエルミート,ラゲール,ヤコビ多項式に限られる事が古くから知られており,2階差分方程式を満たす直交多項式も(q-)超幾何直交多項式のアスキースキームとして1980年代にまとめられている.このように書くともう何も研究する事が無いように思われるかもしれないが,中々どうして最近もまだ進展があり,その内の2つ,生成消滅演算子の自然な構成と,新しい種類の直交多項式について解説する.この発見の原動力となったのが解ける量子力学模型によるアプローチで,その利点は量子力学の研究で培われた知識・手法を用いる事ができる点である.また,直交多項式の性質に統一的な視点を与える事もできた.例えば,アスキースキームの直交多項式が満たしている前方・後方ずらし関係式は個別に述べられているだけであったが,量子力学の観点からは模型の形状不変性の帰結として統一的に理解できる.解ける量子力学模型の生成消滅演算子に関する研究は色々と行われてきたが,それらは具体的な微分演算子としてではなく形式的な演算子に過ぎなかった.前方・後方ずらし関係式はパラメータをずらしてしまうので,調和振動子以外では生成消滅演算子とは別物である.調和振動子の生成消滅演算子が座標のハイゼンベルク解の負・正振動数部分の係数として得られていたのを真似て,アスキースキームの直交多項式が固有関数に現れる量子力学模型に対して生成消滅演算子を微分演算子(差分演算子)として自然な形で構成する事が2006年にできた.これには,閉関係式と名付けられた性質を用いて,正弦的座標と呼ばれる特別な座標のハイゼンベルク解が厳密に求められる事が利用された.通常の直交多項式は全ての次数が揃っている事から完全系をなしているが,次数に欠落があるにも拘らず完全系をなしているものが新しい種類の直交多項式である.2階微分方程式を満たす(通常の)直交多項式はエルミート,ラゲール,ヤコビ多項式に限られるという定理を逃れる試みとして,微分方程式を差分方程式に変更する事でアスキースキームの直交多項式が得られていたが,多項式の次数を見直すという新しい方向への変更である.0次式が存在せず1次式から始まるが完全系をなす最初の例が2008年に与えられ,例外直交多項式と名付けられた.新しい種類の直交多項式を固有関数として持つ解ける量子力学模型を形状不変性や他の手法を用いて構成する事により,新しい種類の直交多項式が無限に多く得られ,多添字直交多項式と名付けられた.この新しい種類の直交多項式の発見は,多少大げさかもしれないが,エルミート・ラゲール・ヤコビ以来の大きな進展と言えよう.差分方程式を満たす直交多項式に対しても多添字直交多項式を構成する事ができ,これらの構成において量子力学的定式化がおおいに役立った.直交多項式に新たな分野を切り開いたこれらの新しい多項式は現在活発に研究が行われている.

21 0 0 0 OA 報告書集

出版者
司法省調査課
巻号頁・発行日
vol.10, 1927

21 0 0 0 OA 横須賀商工案内

著者
横須賀商工会議所 編
出版者
横須賀商工会議所
巻号頁・発行日
vol.昭和11年版, 1936
著者
岡部忠夫編著
出版者
琵琶書房
巻号頁・発行日
1983
著者
岩佐 和典 田中 恒彦 山田 祐樹
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
心理学研究 (ISSN:00215236)
巻号頁・発行日
vol.89, no.1, pp.82-92, 2018 (Released:2018-04-25)
参考文献数
45
被引用文献数
2 6

The purpose of this study was to develop the Japanese version of the Disgust Scale-Revised (DS-R-J). The participants were 1063 Japanese people (mean age = 21.64, SD = 7.33, range = 18–77; 581 males and 482 females) and were separated into three different groups. Participants in samples 1 (n = 481) and 2 (n = 492) provided data for examining the factor structure and validity of the DS-R-J. They completed the DS-R-J as well as questionnaires assessing disgust propensity and sensitivity, anxiety sensitivity, state and trait anxiety, affective state, and obsessive-compulsive symptoms. Participants in sample 3 (n = 90) provided data for estimating the test–retest reliability of the DS-R-J. The exploratory and confirmatory factor analyses confirmed the three-factor structure involving core disgust, animal-reminder disgust, and physical and mental contamination disgust. Internal consistency and test–retest reliability were sufficient, and conceptual validity of the DS-R-J was also supported. The results show that the Japanese version of the DS-R-J is a reliable and valid measurement of disgust sensitivity.