著者
Hwi-Young Cho Ki-Tae Kim Jin-Hwa Jung
出版者
理学療法科学学会
雑誌
Journal of Physical Therapy Science (ISSN:09155287)
巻号頁・発行日
vol.28, no.7, pp.2154-2158, 2016 (Released:2016-07-29)
参考文献数
17
被引用文献数
18

[Purpose] This study investigated the effects of neurofeedback (NFB) and computer-assisted cognitive rehabilitation (CACR) on the relative brain wave ratios and activities of daily living (ADL) of stroke patients. [Subjects and Methods] Forty-four participants were randomly allocated to the NFB (n=14), CACR (n=14), or control (CON) (n=16) groups. Two expert therapists provided the NFB, CACR, and CON groups with traditional rehabilitation therapy in 30-minute sessions, 5 times a week, for 6 weeks. NFB training was provided only to the NFB group and CACR training was provided only to the CACR group. The CON group received traditional rehabilitation therapy only. Before and after 6 weeks of intervention, brain wave and ADL evaluations were performed, and the results were analyzed. [Results] The relative ratio of beta waves, only showed a significant increase in the frontal and parietal areas of the NFB group. Significant changes in ADL were shown by all three groups after the intervention. However, there were no significant differences between the NFB and CACR groups and the CON group. [Conclusion] Our results suggest that CACR and NFB are effective at improving cognitive function and ADL of stroke patients.

3 0 0 0 OA 散弾 : 随筆

著者
高島米峰 著
出版者
明治書院
巻号頁・発行日
1939
著者
田崎 勇一 長谷川 晶一
出版者
一般社団法人情報処理学会
雑誌
情報処理学会研究報告グラフィクスとCAD(CG) (ISSN:09196072)
巻号頁・発行日
vol.2006, no.91, pp.55-60, 2006-08-18
被引用文献数
1

バネとダンパーさまざまな機構に用いられている.バーチャル世界では,生物の体の柔軟性の表現や,キャラクタの動作生成のためのPD制御など,多くの目的でバネ・ダンパモデルが用いられている.バネダンパモデルは,伸びと速度の差に比例した力を加えることで実現できるが,離散時間での前進積分による誤差のため,バネ・ダンパ係数とシミュレーションの時間刻みを上手く選ばないと系が発散してしまう.本研究では,抗力,摩擦力,関節の拘束条件に、後退積分によるバネ・ダンパの式加えてLCPに定式化し,繰り返し法によって解くことで,高速に安定なシミュレーションを行う.Springs and dampers are used in various mechanisms. In addition, spring and damper moedls are used for many purpose such as representation of flexibleness of bodies of creatures and plants, and PD-control for character motion generation.Spring and damper models can be implemented by adding forces which are proportional to the expansions and the differences of velocities. However, systems diverge without careful turning of spring and damper coefficient and time-steps, because of errors from time discretization and explicit integration. We propose a fast and stable simulation method, which formulates all constraints as LCP by adding equations of spring damper models in implicit integration as constraints besides constraints for normal forces, friction forces and joints and solves LCP with an iterative method.

3 0 0 0 OA 大百科事典

著者
平凡社 編
出版者
平凡社
巻号頁・発行日
vol.第6巻, 1935
著者
二神 翔太 光来 健一
雑誌
研究報告システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS) (ISSN:21888795)
巻号頁・発行日
vol.2016-OS-138, no.18, pp.1-7, 2016-08-01

IaaS 型クラウドではユーザが仮想マシン (VM) にアクセスできるようにするために,帯域外リモート管理と呼ばれる機能を提供している.帯域外リモート管理は,管理 VM と呼ばれる VM を経由してユーザの VM に間接的にアクセスする管理手法である.管理 VM はクラウドのシステム管理者によって管理されているが,クラウド事業者は信頼できるとしても,そのシステム管理者は必ずしも信頼できるとは限らない.悪意のある管理者は管理 VM において帯域外リモート管理の入出力情報を容易に盗聴することができる.そこで本研究では,ネストした仮想化と呼ばれる技術を用いて,仮想化システムの外側で安全に帯域外リモート管理を実現する VSBypass を提案する.VSBypass では,従来のクラウド環境で用いられていた仮想化システムを VM 内で動作させ,その中のユーザ VM で行われる入出力を強制パススルーと呼ばれる機構を用いて仮想化システムの外側で処理する.これにより,帯域外リモート管理の入出力情報がクラウドのシステム管理者に漏洩することを防ぐ.我々は VSBypass を Xen に実装し,情報漏洩が防止できることの確認および,SSH を用いた帯域外リモート管理の性能測定を行った.
著者
藤沢 彰
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会計画系論文集 (ISSN:13404210)
巻号頁・発行日
vol.59, no.459, pp.109-117, 1994

Kashima Jingu Shrine is one of the oldest Shinto Shrines in Ibaragi prefecture. "Takemikazuchi-no-kami", the god of war of the Yamato dynasty, is enshrined there. In old times, "Kashima-no-ohkarai", the god of water and agriculture in the Province of "Hitachi", was enshrined there. The buildings are located along two axes. One axis passes through the "Hon-den", the "Hai-den" and the "Niji-raon". The second axis goes across the "Kari-dono" and the"Ro-mon". The compound is composed of three areas. The first part is for "Kashima-no-ohkami", the second part is for "Takemikazuchi-no-kami", and the third part is for both of them.
著者
片桐 弥生 カタギリ ヤヨイ Yayoi KATAGIRI
雑誌
静岡文化芸術大学研究紀要 = Shizuoka University of Art and Culture bulletin
巻号頁・発行日
vol.14, pp.168-176, 2014-03-31

『源氏物語竟宴記』は九条稙通が叔父である三条西公条の源氏物語講釈を聴聞し終えたのを記念して、永禄三年(一五六〇)十一月十一日に行った竟宴の記録である。この竟宴では、紫式部が石山寺に参籠し湖上に映る月をみて『源氏物語』を発想した様子を描かせた掛軸がかけられたが、まさしくこの時の紫式部図と考えられる作品が宮内庁書陵部に現存する。本稿では、まず本図が『源氏物語竟宴記』に記載される作品であることを確認したうえで、絵の筆者が土佐光元であると考えて問題ないこと、また本図は江戸時代以降に多く描かれた「紫式部観月図」などと称される一連の作品の規範となる作品であることを示す。加えて本図が飾られた「源氏物語竟宴」の場が、平安時代以来の源氏供養などの『源氏物語』享受の歴史のなかでどのような意味があるか明らかにする。"Genji Monogatari Kyouenki" is a document of the party on November 11, 1560 which Kujou Tanemichi had after "Genji Monogatari" lectures by Sanjounishi Kineda. In that party, the painting of Murasaki Shikibu at Ishiyama-dera, gazing out at the moon gleaming on the lake to draw inspiration of the story from the scene, was hung on the wall. The painting is considered to be the one in the Archives and Mausolea Department of the Imperial Household Agency. The picture in the Archive proved to be painted by Tosa Mitsumoto, which is his only existing work. And it was the model of many paintings of "Murasaki Shikibu Gazing at the moon" in Edo period . We can know by "Genji Monogatari Kyouenki", attendance at the party composed wakapoems of the 54 chapter titles of "Genji Monogatari", and waka-poems to praise the Kannon in front of the painting of Murasaki Shikibu. So the party was influenced by Genji Kuyou(hold a service for a departed soul of Murasaki Shikibu ) since Heian period, and the idea that Murasaki Shikibu was the incarnation of the Kannon since Kamakura period.
著者
酒井 浩之 増山 繁
出版者
一般社団法人 言語処理学会
雑誌
自然言語処理 (ISSN:13407619)
巻号頁・発行日
vol.12, no.5, pp.207-231, 2005-10-10 (Released:2011-03-01)
参考文献数
17

略語とその略語に対する元の語 (原型語と定義) との対応関係を, コーパスから自動的に獲得する手法を提案する.本手法は, 同一の再現率においてより高い精度を達成できるように, 我々の既提案手法 (酒井, 増山2002) を改良したものである.このような知識は, 情報検索や文書要約などにおいて有用である.本手法は, まず, 略語候補とそれに対応した原型語の候補を, それらを構成している文字情報から獲得する.そして, 略語候補と原型語の候補の名詞問類似度を計算することで, 略語とその原型語との対応関係を取得する.例えば, 略語「原発」に対して, 原型語「原子力発電所」のような対応関係を取得できる.なお, 本手法はコーパスに出現する各名詞が略語か原型語であるかどうかの情報が与えられていることを前提としていない.評価の結果, 名詞間類似度の閾値を0.4に設定した場合, 精度73.4%の結果を得た.本手法と既提案手法とを比較した結果, 同一の再現率においてより高い精度を達成し, 既提案手法よりも有効な手法であることを確認した.
著者
宮谷 聡美
出版者
東京経営短期大学
雑誌
東京経営短期大学紀要 (ISSN:09194436)
巻号頁・発行日
vol.23, pp.84-70, 2016-03-30

八七段は,土地の女の純朴な心,布引の滝の飛沫,光る漁り火,わたつうみが本来持っているはずのものという,隠れたキーワード「白玉」によって四場面の関連を保つ構成方法をとる。都の官人と純粋な心を持った土地の女の恋を主題とする『万葉集』類歌の改変歌をこの土地の伝承歌と紹介して恋物語を期待させ,不遇を主題とする衛府督の歌に弟の機知的な歌を対比させることで,布引の滝を前にした感動を皆で共有する歌の理想を提示するなど,創作意欲に満ちた旅の物語である。
著者
仲谷 一宏 中野 秀樹
出版者
日本魚類学会
雑誌
魚類学雑誌 (ISSN:00215090)
巻号頁・発行日
vol.42, no.3-4, pp.325-328, 1995-11-25 (Released:2010-06-28)
参考文献数
9

南大西洋で漁獲されたツノザメ目ツノザメ科のオジロザメScymnodalatias albicauda の1尾の妊娠個体から発生中の59個体の胎仔を見いだした.胎仔の性別はオス33個体, メス26個体で, オス: メスの性比は1: 0.79, 大きさは全長157mmから192mmであった.本個体はマグロ延縄で漁獲されたが, 捕獲時の記録によると, いくつかの胎仔が総排出腔より海中に落ちたという.したがって, 60個体以上の胎仔をもっていたと推測される.サメ類の1腹の胎仔数は種類や個体の大きさにより様々であるが, ツノザメ類で知られている1腹の胎仔数は36個体までで, 大部分は20個体以下である.本研究ではオジロザメから1腹59個体の胎仔を見いだしたが, これは今までのツノザメ類の記録をはるかに上回る数で, ツノザメ類では最多, サメ類全体からみてもヨシキリザメ (135個体), カグラザメ (108個体) に次ぐ3番目の胎仔数である.なお, 各胎仔は大きな外卵黄嚢をもち, 腹腔内の3分の2の長さにおよぶ内卵黄嚢が形成されていた.内卵黄嚢は腸の始部 (十二指腸部) に直接開口し, 腸内にも卵黄物質が見られた.生殖方法は卵胎生 (卵黄物質にのみ依存する非胎盤性の胎生) であると考えられる.