2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口右兵衛
巻号頁・発行日
vol.天保15, 1843

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口右兵衛
巻号頁・発行日
vol.天保15, 1843

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口右兵衛
巻号頁・発行日
vol.天保13, 1841

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口右兵衛
巻号頁・発行日
vol.文化10, 1812

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口右兵衛
巻号頁・発行日
vol.天明6, 1785
著者
赤澤 紀子
出版者
電気通信大学
雑誌
電気通信大学紀要 (ISSN:09150935)
巻号頁・発行日
vol.32, no.1, pp.54-61, 2020-02-01

In the New Course of Study from 2020, all elementary school students will experience programming and all high school students will learn informatics. Previously, the importance of informatics education has not been recognized in Japan. However, with this educational reform, it is expected to start to change society's attitude toward informatics education.Attention has also been focused on university entrance examinations using informatics.Therefore, in this paper, we survey informatics in high school, and university entrance examinations using informatics.In addition, we analyze the content of "high school informatics" and the university entrance exam questions.

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口角大夫
巻号頁・発行日
vol.元文5, 1739

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
山口角大夫
巻号頁・発行日
vol.元文3, 1737

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
瀬川舎人
巻号頁・発行日
vol.安政6, 1858
著者
野田 孝子 坂上 真理 仙石 泰仁
出版者
日本健康学会
雑誌
日本健康学会誌 (ISSN:24326712)
巻号頁・発行日
vol.87, no.3, pp.100-112, 2021-05-31 (Released:2021-06-21)
参考文献数
31

Autism spectrum disorder is characterized by social communication difficulties, as well as restricted, repetitive behaviors and interests including those resulting from hyper- or hypoactive sensory input. The characteristics of the symptoms of females with ASD are not well-studied since the previous studies were conducted mainly on males with ASD. In particular, it is unclear how women’s menstruation and psychosomatic symptoms may influence the daily living activities of females with ASD, when they co-occur with their ASD symptoms. The purpose of this study was to investigate the effects of ASD symptoms and premenstrual symptoms on daily living activities in women with ASD based on the patients’ own experience.[Methods] We conducted semi-structured interviews on seven women with ASD and analyzed the changes in psychosomatic symptoms experienced before menstruation and their effects on daily living activities using a qualitative descriptive research method.[Results] Based on the analysis, the following three categories were elucidated: “premenstrual symptoms that become more severe due to the enhancement and appearance of hyperesthesia,” “difficulty in daily living caused by worsening of premenstrual symptoms,” and “self-management ability in symptomatic treatment and life improvement.”[Conclusion] Before menstruation, women with ASD experienced a unique physical disorder due to hyperesthesia, a characteristic of disability. These affected daily and social activities, causing difficulty in their lives. It was revealed that the subjects had created a way of dealing with premenstrual symptoms by their own ingenuity and advancing their self-understanding; however, they wanted to be better understood by people around them.
著者
野田 孝子 仙石 泰仁
出版者
NPO法人 日本自閉症スペクトラム支援協会 日本自閉症スペクトラム学会
雑誌
自閉症スペクトラム研究 (ISSN:13475932)
巻号頁・発行日
vol.19, no.1, pp.123-131, 2021-09-30 (Released:2022-09-30)
参考文献数
20

自閉スペクトラム症(ASD)女性は、知的能力障害やダウン症候群の女性と比較し、月経前症候群(PMS)の割合が高いとされるが、その実態は明らかではない。本調査では、ASD女性のPMSリスクの実態を明らかにすることを目的とし、20~44歳までのASD 女性78名から自記式質問紙による調査を実施した。その結果、ASD女性はPMSリスクを伴う割合が高く、中でも精神症状が重症化しやすいことが明らかとなった。また、PMS全体のスコアとASD女性のQOLには関連があることも明らかとなり、ASD女性の健康を維持するためには、月経に伴うホルモン変動の影響をふまえた継続的な支援の検討が不可欠であることが示唆された。

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
瀬川舎人
巻号頁・発行日
vol.安政3, 1855

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
瀬川舎人
巻号頁・発行日
vol.嘉永8, 1854

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
瀬川舎人
巻号頁・発行日
vol.嘉永7, 1853
著者
景山 秀二 三重野 孝太郎 小山 隆之 小林 茂俊
出版者
一般社団法人日本小児アレルギー学会
雑誌
日本小児アレルギー学会誌 (ISSN:09142649)
巻号頁・発行日
vol.34, no.5, pp.579-583, 2020-12-20 (Released:2020-12-20)
参考文献数
9

小児の食物アレルギー患者は現在も増加しつつあり,治療として食物除去を行っている場合は患者のquality of life(QOL)が低下するため,社会問題ともなっている.中でも牛乳は食物アレルギーの主なアレルゲンで食物アレルギー全体の2割程度を占め,特に乳児期に多く発生する.今回我々は,牛乳タンパクを練りこんだレーヨン繊維を使用した肌着の着用後に接触蕁麻疹を呈した4か月の牛乳アレルギーの男児例を経験した.本症例では数日前よりミルク摂取にて皮膚の即時型症状が出現していたが,当該肌着の着用直後に肌着の接触する体幹部を中心とした発赤,紅斑,膨疹が出現した.牛乳,カゼイン特異IgE抗体は陽性で,当該肌着のパッチテストにて発赤,膨疹が観察されたため,診断が確定した.最近,アレルゲンとなりうる食物タンパク由来の物質が食品だけでなく,衣類,化粧品などに添加されることが増えているが,安易な添加はアレルギー症状の発症を誘発する可能性もあり注意を要する.
著者
妹尾 春樹 佐藤 岳哉 今井 克幸 佐藤 充
出版者
秋田大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
1999

北緯80度に位置するスバルバール群島(ノルウエー領)にて、知事の許可を得て、以下の哺乳類および鳥類を捕獲して肝臓を、高速液クロによるビタミンAの分析、および形態学的手法(塩化金法、ビタミンAの自家蛍光観察のための蛍光顕微鏡、透過型電顕、石井-石井鍍銀法、アザン染色、HE染色、Sudan III脂肪染色)によって解析した。捕獲した哺乳類は北極グマ(3頭)、北極キツネ(8匹)、ヒゲアザラシ(6匹)、ワモンアザラシ(6頭)、スバルバールトナカイ(7頭)であり、鳥類はシロカモメ(22羽)、ウミガラス(4羽)、ニシツノメドリ(6羽)である。高速液クロによる分析では、北極グマ肝臓が最も高濃度にレチニルエステル(23,300nmole/g wet weight)を貯蔵しており、ついで北極キツネ(18,439±2,314)、ヒゲアザラシ(5,956±5,857)、ワモンアザラシ(1,551±2,486)、スバルバールトナカイ(921±264)であり、鳥類ではシロカモメ(4,710±3,164)、ウミガラス(1,589±225)、ニシツノメドリ(1,183±589)であった。塩化金法では肝臓星細胞が特異的に黒染し、蛍光顕微鏡下にこれらの細胞の脂質滴から強いビタミンAの自家蛍光が発していた。北極グマおよび北極キツネ、ヒゲアザラシの肝臓ではHE染色、Sudan III脂肪染色でも容易に星細胞の脂質滴が認められた。また、これらの動物は自然のなしたビタミンA過剰症といえるが、肝臓には線維化などの病理学的所見は見られなかった。透過型電顕を用いたモルフォメトリーでは、星細胞の数はヒトやラットを含む他の動物と差は無かった。しかし、透過型電顕で星細胞に含まれる脂質滴の占める面積は北極グマおよび北極キツネ、ヒゲアザラシでは有意に大きかった。北極グマおよび北極キツネ、シロカモメ、ヒゲアザラシなど北極圏における食物網(food web)の上位に位置する動物は大量のレチニルエステルを肝臓星細胞に貯蔵している。モルフォメトリーでは、これら動物においては星細胞の数は他の動物と差は無かった。しかし、各細胞に含まれる脂質滴の占める面積が有意に大きかった。すなわち、各々の星細胞のビタミンA貯蔵能が高いことが示唆された。北極圏の食物網の上位に属する哺乳類と鳥類は星細胞にヒトやラットなどの動物の20-100倍高濃度のレチニルエステルを貯蔵していた。さらに興味深いことに北極キツネでは肝臓からビタミンAが溢れ出し、腎臓に貯蔵されていた。このことは内分泌かく乱物質による汚染を示唆している。

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
瀬川舎人
巻号頁・発行日
vol.嘉永5, 1851

2 0 0 0 OA [伊勢度会暦]

出版者
瀬川舎人
巻号頁・発行日
vol.嘉永5, 1851