著者
室井 高城
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.68-73, 2009-02-20 (Released:2017-06-30)
参考文献数
6
被引用文献数
1

私たちが化学の実験で最初に眼にするのは硫酸,硝酸,アンモニア水溶液などの無機薬品である。これらの強い酸,塩基の性質に驚いて化学への興味をかきたてられた者は多い。今でも学校の実験室でこれらの化学品を合成したことが色濃く思い出される。しかし,これらの無機薬品の工業的製法は実験室とは全く異なっている。筆者は在学中,硫酸やアンモニアを合成している無機化学工場で工場実習を行ったことがあるが規模の大きさに驚かされた。それから約40年が経ち,今では,原料事情や経済変動により当時の硫酸工場もアンモニア工場も操業を停止してしまい工場の跡形もない。この100年の間に硫酸,硝酸,アンモニア共に原料事情と需要動向は大きく変遷した。又,触媒技術の開発とプロセス技術進展により以前のプロセスとは違ったものとなってきた。これらの化学品の最新の製造プロセスについて知ることは化学に携っている者にとって興味深いものと思う。
著者
村上 正人 松野 俊夫 金 外淑 三浦 勝浩
出版者
一般社団法人 日本心身医学会
雑誌
心身医学 (ISSN:03850307)
巻号頁・発行日
vol.50, no.12, pp.1157-1163, 2010-12-01 (Released:2017-08-01)
参考文献数
21
被引用文献数
1

線維筋痛症(fibromyalgia:FM)は長期にわたる筋骨格系の広汎性疼痛を特徴とする慢性疼痛のモデルともいえる疾患である.FMの発症と臨床経過には多くの心理社会的要因が関与しており,しばしばその症状は天候,環境,社会的出来事,心理社会的ストレス,身体的状況によって悪化する.時にFM患者の痛みや多彩な症状は怒り,恨み,不安,破滅的で抑うつ的な気分に敏感に影響を受ける.そのような情動形成には強い強迫性,熱中性,完全性,神経質さなどのパーソナリティ特性や,いわゆる偏った「人生脚本」に基づいた過剰適応や自己禁止令などのライフスタイルも関与する.否定的感情,それに引き続いて生じる心身の疲弊は全身の筋骨格系や内臓の筋攣縮や虚血,過敏性などを惹起し,痛みを増強させ遷延化させる.これらの情動的ストレスやパーソナリティ上の問題の解決と治療のためには,薬物療法に加え,認知行動療法,交流分析,ブリーフセラピー,その他の専門的心理療法の組み合わせの有効性が期待できる.このようにFMの病態評価や治療のためには心身医学的な視点からの配慮が重要である.
著者
藤澤 広美 廣川 佳子 梅崎 修
出版者
日本労務学会
雑誌
日本労務学会誌 (ISSN:18813828)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.76-93, 2022-06-01 (Released:2022-08-20)
参考文献数
34

In this paper, an exploratory analysis of employees in an information technology company( Cybozu Inc.) is conducted by examining team communication skills and team characteristics that engender collective creativity, which is a factor in corporate competitiveness. First, group interviews of 8 employees were conducted to understand team communication skills and team characteristics by using categorical analysis. A questionnaire survey was then developed based on the keywords extracted from the interviews. Through quantitative analysis, which was conducted among 597 employees, with 186 respondents and a valid response rate of 31.2%, six concepts related to team communication skills and two related to team characteristics were identified. Existing creativity scales were then employed to determine the positive effects of the identified factors on collective creativity. The results of this analysis revealed an aspect of the group emergence mechanism that had not previously been examined.

2 0 0 0 OA 官報

著者
大蔵省印刷局 [編]
出版者
日本マイクロ写真
巻号頁・発行日
vol.1941年04月30日, 1941-04-30

2 0 0 0 OA 馬鑑

著者
大野喜勇 編
出版者
馬鑑社
巻号頁・発行日
vol.明治41年 第1巻, 1908

2 0 0 0 OA 新洋行土産

著者
巌谷小波 (季雄) 著
出版者
博文館
巻号頁・発行日
vol.下巻, 1910
著者
Yachen Wang Canming Bai Huai Guan Ruolin Chen Xiaoxu Wang Bingwen Wang Hetian Jin Fengyuan Piao
出版者
Japan Society for Occupational Health
雑誌
Journal of Occupational Health (ISSN:13419145)
巻号頁・発行日
pp.14-0226-OA, (Released:2015-03-17)
被引用文献数
27

Objectives: The aim of this study was to identify whether arsenic (As) exposure could induce hippocampal neural apoptosis in vivo. Methods: Sixty-four mice were randomly divided into 4 groups of 16 each. Group 1 orally received drinking water alone as a control. Groups 2-4 were given arsenic trioxide (As2O3) orally at the doses of 1 ppm, 2 ppm and 4 ppm, respectively. All the treatments continued for 60?days. Morphological changes in the hippocampus were observed by HE staining. Apoptosis in the hippocampus was examined by TUNEL assay and transmission electron microscopy. The expression levels of Bcl-2 and Bax genes and their proteins in the hippocampus were determined by real-time PCR and Western blotting. The activity of caspase-3 was determined by spectrophotometry. Results: Abnormal histopathological changes and apoptosis were found in the hippocampus of As-exposed mice. The expressions of the Bcl-2 gene and its protein in the hippocampus of As-exposed mice were significantly lower than those in the control group (p<0.05). However, the expressions of the Bax gene and its protein, and the expression ratio of Bax/Bcl-2 in the hippocampus were significantly higher in the groups exposed to As than in the control group (p<0.05). Moreover, the activity of caspase-3 in the hippocampus of mice exposed to As was higher than that in the control (p<0.05). Conclusions: These results indicate that subchronic exposure to As induces apoptosis in the hippocampus of mice by disturbing normal Bax/Bcl-2 regulatory pathways. Meanwhile, it is suggested that the induced apoptosis in the hippocampus may be at least partly responsible for As-induced neurotoxicity.
著者
谷口 勇仁 小山 嚴也
出版者
特定非営利活動法人 組織学会
雑誌
組織科学 (ISSN:02869713)
巻号頁・発行日
vol.41, no.1, pp.77-88, 2007-09-20 (Released:2022-08-19)
参考文献数
20

本稿の目的は,雪印乳業集団食中毒事件のきっかけとなった大樹工場での汚染脱脂粉乳製造・出荷のプロセスを分析し,⑴事故原因に関する従来とは異なる新たな解釈体系を提示することと,⑵事故防止のための新たな知見を導出することの2つである.分析の結果,事故の原因となった「殺菌神話」の存在が確認された.この発見事実に基づき,事故防止のために,社内における神話の存在を確認することの重要性が指摘された.