著者
津田 和俊 伊藤 隆之 菅沼 聖 高原 文江 朴 鈴子 山田 智穂
出版者
北海道大学 高等教育推進機構 オープンエデュケーションセンター 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)
雑誌
科学技術コミュニケーション (ISSN:18818390)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.99-110, 2017-12

山口情報芸術センター・通称「YCAM(ワイカム)」は,山口市にあるアートセンターである.2003 年の開館以来,メディアテクノロジーを用いた新しい表現を模索しており,展覧会や公演,映画上映,ワークショップなど多彩なイベントを開催している.YCAM の取り組みは,メディアアートやパフォーミング・アーツを軸にしつつも,近年では,スポーツや遊び,食,さらにはバイオ・リサーチまで拡がりを見せている.これらの取り組みの基盤には,YCAM の内部に設置された研究開発チーム(YCAM InterLab)の活動がある.本稿では,まずYCAM の概要やInterLab の紹介を行い,続いて,芸術表現,教育,地域といった3つの分野における具体的な作品や展覧会の事例を紹介する.そして,最後に,近年飛躍的に発展するバイオテクノロジーに取り組みはじめた「YCAM バイオ・リサーチ」プロジェクトについて紹介する.
著者
岡本 健
巻号頁・発行日
2012-12-15

コンテンツ文化史学会 2012年大会 シンポジウム「記憶と場所」. 2012年12月15日. 明治大学.
著者
板倉 文忠
巻号頁・発行日
1972-11-04 (Released:2009-12-16)

名古屋大学博士学位論文 学位の種類:工学博士(論文) 学位授与年月日:昭和47年11月4日
著者
矢野 秀武
出版者
「宗教と社会貢献」研究会
雑誌
宗教と社会貢献 (ISSN:21856869)
巻号頁・発行日
vol.4, no.1, pp.61-65, 2014-04

島薗進著『日本仏教の社会倫理 ―「正法」理念から考える―』岩波書店、2013 年9 月18 日、四六判、281 頁、2300 円+税
著者
上田 正仁
出版者
物性研究刊行会
雑誌
物性研究 (ISSN:07272997)
巻号頁・発行日
vol.87, no.5, pp.634-663, 2007-02-20

この論文は国立情報学研究所の電子図書館事業により電子化されました。
著者
中西 一郎
出版者
東京大学地震研究所
雑誌
東京大学地震研究所彙報 (ISSN:00408972)
巻号頁・発行日
vol.74, no.3/4, pp.301-310, 2000-03-30

It is mentioned in several earthquake catalogues of historical earthquakes that two earthquakes occurred in May, 1685 and on October 3, 1686 in the Toyohashi region, central Japan. We have recently found historical documents recording the latter earthquake in the Toyohashi region where previous studies located the epicenter of the 1686 earthquake without documents. Our analysis of the documents suggests that the 1685 earthquake did not occur. The damage recorded in the historical documents on the 1686 earthquake was large in villages on the Pacific side of the Toyohashi region. According to this evidence we consider that the epicenter of the 1686 earthquake may be located near the Pacific coast to the south of the town of Toyohashi. This large earthquake, the magnitude of which is estimated to be about 7, occurred 21 years before the great Hoei earthquake of October 28, 1707 (M=8.4). In the eastern part of Aichi prefecture, including the Toyohashi region and the offshore region of the Atsumi peninsula, moderate earthquakes have recently occurred. It is possible that the 1686 earthquake was a seismic precursor to the great 1707 earthquake. The eastern part of Aichi prefecture and the offshore region of the Atsumi peninsula in Aichi prefecture may be regions where we should carefully observe seismic activity, and other geophysical and geochemical phenomena.