hamp@モノ書きお仕事募集中 (@32hamp)

投稿一覧(最新100件)

51 0 0 0 OA 海軍制度沿革

RT @tamaya8901: どなたか現存している『舞鶴要港境域標』(又は舞鶴軍港境域標)を見たことがある人います・・・? 『呉軍港境域標』・『佐世保軍港境域標』・『横須賀軍港境域標』・『徳山要港境域標』は確認されていますが、今のところ舞鶴は情報がありません。 https:/…
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…

お気に入り一覧(最新100件)

症例追加。47歳女性。 呼吸不全はなく、倦怠感・嘔気・めまいで病院にいったが、新型コロナ感染による劇症型心筋炎だった(助けた先生方すごい)。 学校での感染拡大放置は、親をなくしたり、重大な病気にしたりするリスクを高くしていることを、学校長は理解しているか? https://t.co/m1MyFiom55 https://t.co/mBoYPn04a6 https://t.co/Q4bpfqqv6q
約22~24 億年前の海水化石が南アフリカ・オンゲレック累層で発見されたが、推定された当時の海水塩化物イオン濃度は現在の海水濃度と比較して、3 ~ 4倍高い。このことから地球史を通して海水中塩化物イオン濃度が低下したと考えられる(図02.03,02.04,https://t.co/d61GPhpqOb)。 https://t.co/aoBCbrs0Bl
ストライクフォースさんに教えてもらった「弥生時代の戦闘技術」 先史時代は世界中どこでも死因における殺人の割合が高い事は知られてるけど、私は死因を調べたものを読んだのは初めてで面白かった。 背後から刺すのが多く、まあそうだよなと。 https://t.co/71Adjj855l
ある調査では、商店街がBGM放送をやめた一番の理由は住民の苦情でした。JASRACは理由に挙げられてませんでした。 2014年東京23区の商店街の調査でこれが全国の状況を表してるとは言えませんが、隣のカエルの鳴き声で裁判になる狂った時代、周辺住民の苦情は想像つきますね。 https://t.co/KvBMPP2ti5 https://t.co/ixp0DhDQFJ
クラーレは南米先住民が用いた種々の矢毒の総称で、Strychnos(フジウツギ科)やChondodendron(ツヅラフジ科)などの種々の植物から得られる天然の抽出物である。 Kingが初めて天然の試料より結晶性アルカロイドの構造を明らかにしd-ツボクラリンと名づけた(https://t.co/B9p0aSctwH)。
しかし、彼は持ち前の知的好奇心から噴火の状況を詳しく観察するために上陸し、調査中に硫黄臭のある火山ガスに巻かれて命を落としその生涯を終えた。しかし、それ以上踏み込んだ探求はその当時ではできなかった(図22.03,https://t.co/rzy0UxrKwi,https://t.co/HDQqAudIJk)。 https://t.co/4r7SpUqswG
本文では鈴木商店を中心に解説しました 画像は日本油脂三十年史(1967)p26より 以下参考文献 日本油脂社史編纂委員会,日本油脂三十年史(1967) 辰巳会鈴木商店記念館HP https://t.co/3fcuCcM6ah 久保田四郎,硬化油工業に就て(1929)工業科学雑誌1929 年 32 巻 4 号 p. 392-398 https://t.co/SEc5XR5d4T
第2章 毒の博物館 2-3 動物の毒のいろいろ―海洋の有毒動物編:「#特別展毒」見聞録 その11 シクロγ-テトラグルタミン酸はカツオノエボシとアカクラゲからも検出された(https://t.co/mW0hrxFNbO)。 https://t.co/lBpicUrR0L
第2章 毒の博物館 2-3 動物の毒のいろいろ―海洋の有毒動物編:「#特別展毒」見聞録 その11 オニヒトデの棘抽出物では、これまでにマウス致死因子、PLA2、および、抗血液凝固因子が精製されている。 マウス致死因子は、プランシトキシンIとプランシトキシンIIを含む(https://t.co/T0KZOKZ0Vv)。
第2章 毒の博物館 2-3 動物の毒のいろいろ―海洋の有毒動物編:「#特別展毒」見聞録 その11 また、ハコフグ科魚類は、パフトキシンを皮膚から分泌することが知られている。また、ミナミハコフグの体表粘液からは、ボクシンが単離されている(https://t.co/gpBy8FIlNv)。
第2章 毒の博物館 2-4 動物の毒のいろいろ―有毒爬虫類・両生類編:「#特別展毒」見聞録 その08 タイワンアマガサの毒液は神経毒のみを含む(図08.06)。 タイワンコブラの毒液は神経毒と細胞毒(壊死を引き起こす)を含む(図08.07,https://t.co/xNtaM9fRLN)。 https://t.co/EDXXYCu9q3
第2章 毒の博物館 2-2 植物の毒のいろいろ コラム02 ウマノスズクサと #バルカン腎症:「#特別展毒」見聞録 その06| https://t.co/CyyNJzLzX6 ウマノスズクサ科植物に含まれるアリストロキア酸は、バルカン地方の風土病であるバルカン腎症を誘発する(https://t.co/7dEHp9QG10)。 https://t.co/ZEwLm1WWE6
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
歌詞については東京都立大学HPよりお借りしました。 以下、参考文献 https://t.co/eyjQYxmOQc https://t.co/cMPLsB41pc 小笠原の自然・歴史・文化と学校教育 https://t.co/tpPwOCoZmA
20世紀初頭の黒人運動家、W.E.Bデュボイス氏が来日した時の帝国ホテルでのエピソードですね。 このお話もとても面白いです。 https://t.co/m0t7lFXQHX https://t.co/OD6sZCFOcL https://t.co/OLcqgB37VA
脱脂大豆を用いた豆腐の製造は、深町千晴先生、南部和可先生、渡辺篤二先生が論文を書いてたりする。 なのでまぁ、作れるのだとは思います。 (味が美味しいとは言ってない) https://t.co/M4dTgRsRsf https://t.co/wWsGgUUVUY
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
この話、『新編香川叢書 民俗篇』には首切地蔵の話として出ています。 「藤井峠へ来かかった藤井富平という剣の達人の前へ、たちふさぐ者がいる。抜打ちにするとガッーというすさまじい音とともに影は消えた。翌朝、村人が通ると地蔵の首が切られていたという」 https://t.co/eeN99HRe0I https://t.co/JEKCKMGniB
日本の場合,日米安保があるから一般市民は国家の安全保障を無視して暮らせる特別な立場で,平和維持の努力やコストを考えないし教えないのですよね….この本 https://t.co/03G1yo7MAT によると,2012年の試算で日米安保の維持コストは2兆円未満だけれど,それを自主防衛すると23兆以上かかるという… https://t.co/mzAgm3JXCp
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
次に、就職後に管理職を目指す割合も女性は低いです。 つまり、女性の収入の低さは、自己責任です。 https://t.co/RFut5B73FW https://t.co/tAxzTjZn7Y
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
セクハラに関する初期の論文に「客観的行為主義から主観的関係主義へ」セクシュアル・ハラスメント/ドメスティック・バイオレンスにおける感情の権利化/権利の主観化 沼崎一郎という論文がある。 https://t.co/czpe1lMpNy
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
・ロシア政府、経済の問題点と焦り これは、ロシアについて詳しい考察をしていた論文を参照にしているのだ。 https://t.co/0FGWtdu9xm 特別な情報からではなく、一般的に公開されている情報からの考察であり、メモイさん的に信憑性は高いと判断したのだ。 続く
論文は、東京工芸大学芸術学部紀要に掲載されています。 楊焮雅・伊藤剛 『「ページ」はいかにして解体したか』 https://t.co/366vdrxy8k
どういうこと??という人はこのへん見ていただくのがいいかも。 車載の社外品ドングルに対する近接攻撃の検証 https://t.co/M4MzUkFKq5 https://t.co/JxCPT4DPga
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
山間地へのメガソーラー開発における自主簡易アセスの取組みから https://t.co/hOKGqbTwtD 地域に根ざした再生可能エネルギー事業による環境保全の可能性 https://t.co/DQfAYKHzM3
山間地へのメガソーラー開発における自主簡易アセスの取組みから https://t.co/hOKGqbTwtD 地域に根ざした再生可能エネルギー事業による環境保全の可能性 https://t.co/DQfAYKHzM3
【月刊環境技術2020年3号】メガソーラーの山林・山間への設置はなぜ起きているか ―政策の問題と解決の方向― https://t.co/OBafRyUyNQ 太陽光発電に係る林地開発許可基準の整備について https://t.co/jmBOeEFvQv
【月刊環境技術2020年3号】メガソーラーの山林・山間への設置はなぜ起きているか ―政策の問題と解決の方向― https://t.co/OBafRyUyNQ 太陽光発電に係る林地開発許可基準の整備について https://t.co/jmBOeEFvQv
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
CNFで不織布シートを造る技術とかも出てきてる(もちろん、コストの壁はまだある)ので、今後「夥しく需要は途切れずに続きそうなマスクを含むディスポーザブルな繊維商品」の需要とかも視野に。 https://t.co/cMO9Ox28xZ (PDF)
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
・保湿剤関連 https://t.co/FbXmXoCT8u https://t.co/b2V7r0PKQO https://t.co/EVwQ7OXs85 https://t.co/tWVKFV7soV https://t.co/KzwSXUHyZ4 https://t.co/ldW8skM5KM https://t.co/hFMH8l8i6q https://t.co/oUsRVXvwSd https://t.co/czRqGsFCzl https://t.co/jD6lbYYSOc
・保湿剤関連 https://t.co/FbXmXoCT8u https://t.co/b2V7r0PKQO https://t.co/EVwQ7OXs85 https://t.co/tWVKFV7soV https://t.co/KzwSXUHyZ4 https://t.co/ldW8skM5KM https://t.co/hFMH8l8i6q https://t.co/oUsRVXvwSd https://t.co/czRqGsFCzl https://t.co/jD6lbYYSOc

10 0 0 0 OA 米海軍

@SilentGhost1999 うちのサークルで現代仮名遣い版で出した昭和19年に発売された細川忠雄氏の『米海軍』て本ではかなり米海軍の状況が書かれていました。 https://t.co/PlZQuadCqn モンタナ級戦艦が18インチ砲戦艦って紹介されてんですよね。
【6 ton 牽引車改装 Bulldozer に就いて】 大先輩が「重機マニアなら農業機械学会誌も読め」と勧められたんで読んでみる。 うん、98式6トン牽引車改造ブルドーザは初見です。賢くなった。 https://t.co/Btw51domzD #重機 https://t.co/DfyvOzKtAf

フォロー(1564ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1122ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)