jabrafcu (@ja_bra_af_cu)

投稿一覧(最新100件)

RT @TohruGenka: 美学会の雑誌『美学』に掲載された「音楽は悲しみをもたらすか:キヴィーの音楽情動について」が、J-Stageからダウンロードできるようになりました。情動の哲学に基づいた考察から、「悲しい音楽」そのものは悲しみを生じさせることは絶対にないと主張してい…
本屋で見かけて知った: CiNii 図書 - ジャズ・アンバサダーズ : 「アメリカ」の音楽外交史 - https://t.co/Jh8ecOkDnO
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
天才的(カリスマ的?)人物に宿り,並外れた達成を可能にする超自然的なパワー,みたいな感じか https://t.co/Ky6SJFWHWP https://t.co/l7u59MOcRi
"本文言語コードjpn 原本言語コードeng" : CiNii 図書 - ネオサイタマ炎上 https://t.co/wJ5KHVGRuE
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
楽器奏者を表す -ist / -er の違いについて: CiNii 論文 -  英語における楽器用語の形態論(社会科学系) http://t.co/2V1RQj92kl
RT @yaoki_dokidoki: マラルメの『辞書学』について。詩人らしい語彙へのアプローチ。 / “CiNii 論文 -  マラルメの辞書学 : 『英単語』第一巻「一覧表」の解読(研究論文)” http://t.co/rQASwPjkNN #study #literat…
@ja_bra_af_cu 「認知言語学の英語教育への応用 (日英語比較へ向けて)」 http://t.co/1dnBeYlXa0
@tieckP お返事遅れましてすみません。わざわざありがとうございます。調べていただきたかったのは、http://t.co/ui8qG31hVb と、http://t.co/u3CsWtm40t を引用している新しい文献はなにか、ということでした。
@tieckP お返事遅れましてすみません。わざわざありがとうございます。調べていただきたかったのは、http://t.co/ui8qG31hVb と、http://t.co/u3CsWtm40t を引用している新しい文献はなにか、ということでした。
@yaoki_dokidoki それと http://t.co/ui8qG31hVb はマストですねー。cinii にログイン出来る人にこれを引用してる文献調べて欲しいくらい
RT @yearman: なにこれ面白そう>CiNii 論文 -  歌詞に見る原因・理由表現--なぜノデはJポップに嫌われるのか http://t.co/KNpKC9ic2P #CiNii
@majaYLucientes @TenJacuP こんなんあった:中世における騎士という存在 : 人々の「理想」としてのアーサー王 - http://t.co/5UnoGCPWws
おもしろかった: CiNii 論文 -  英語句動詞の認知言語学的分析 http://t.co/2gjyNZT0eB
@ja_bra_af_cu 気になってWebcatで検索してみたらヒットしたし(http://t.co/3SwTHHPoPI)、Cinii Booksの方ならCiniiもヒットするようだ(http://t.co/zTIDeaSnm2)。すばらしい
割烹着は、明治初めごろ、主婦の調理教育を目的とした民間の学校(赤堀割烹教場)で発明されたものだった(『赤堀学園100年史』)らしい。http://t.co/Yi1oQrcB9Z
割烹着は、明治初めごろ、主婦の調理教育を目的とした民間の学校(赤堀割烹教場)で発明されたものだった(『赤堀学園100年史』)らしい。http://t.co/Yi1oQrcB9Z
同著者でこういうのもあった: CiNii 論文 -  子どもの歌における撥音「ん」のモーラ処理 : 「ん」の配置、シラブル化の様相をめぐって http://t.co/dylMzUiRjV #CiNii
RT @yaoki_dokidoki: 「60〜90年代の日本のポピュラーソングのリズムを日本語の音数律にしたがって統計分析し、年代ごとのパターンの特徴」「3文字文節が拍節的にどう処理されてきたか」「これは小泉文夫によってすでに提起」 http://t.co/2CImLB1t7…
RT @NakamuraYa_Y: なんとなく『VOCALO CRITIQUE』でググッていたら京大の図書館に寄贈した結果、ボカクリがCiNiiに登録されていました。スゲェ。 http://t.co/iDz3hMr7Ld
RT @min2fly: #JSLIS2012 研究者じゃない人の論文利用についてはこちらも参照。案外みんな読むって http://t.co/bqWeNmL5
“CiNii 論文 -  戦後音楽運動における教養主義の変容^[○!R]” http://t.co/qfYs4HtA
RT @myrmecoleon: なんかかっこいいタイトル。 / “CiNii 論文 -  初音ミク現象に予感する、クリエイティビティの新しいあり方 : 超平面化した世界の超克の兆候” http://t.co/df1sZK3s
RT @myrmecoleon: なんかかっこいいタイトル。 / “CiNii 論文 -  初音ミク現象に予感する、クリエイティビティの新しいあり方 : 超平面化した世界の超克の兆候” http://t.co/df1sZK3s
“コンテンツツーリズムにおけるホスピタリティマネジメント : 土師祭「らき☆すた神輿」を事例として : HUSCAP” http://t.co/Sljp2gOS
“CiNii 論文 -  感性という領域への接近 : ドイツ美学の問題提起から感性を扱う民族誌へ(<特集>芸術と人類学)” http://t.co/qp2dLaJH
“歌の印象にはメロディの効果が詞の効果よりも強く現れる”“詞とメロディの印象に食違いのある歌はより記憶されやすく、好みの程度が低い刺激ほど再認成績”が高い / “CiNii 論文 -  歌の聴取印象と再認記憶 : 言葉…” http://t.co/PeDgBEs2
RT @shigekzishihara: 森 数馬, 中村 敏枝, 安田 晶子, 正田 悠  演奏音の印象に及ぼす歌詞の影響について 日本認知心理学会第6回大会発表論文集 (2008) http://t.co/pmbnkqXl
【文献】森本純一郎 2009 「声優、それは話芸たりうるか」 『東京工芸大学芸術学部紀要』 vol.15 pp.117-124 : http://ci.nii.ac.jp/naid/110007577703
RT @kakentter: こんな研究ありました:沖縄語音韻史研究の基盤構築・整備(多和田 眞一郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18520320
RT @kakentter: こんな研究ありました:表出言語と知能に障害をもつ病児の電子合成音声による認知開発と社会参加への看護支援(大脇 万起子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17592260
【文献】金明華 2010 「中国におけるアイドル・ファン : 李宇春ファン「玉米(ユーミー)」を手がかりに」『マス・コミュニケーション研究』vol. 77, 187-204. http://ci.nii.ac.jp/naid/110007686969 [pdfあり]
【文献】榊原彩子 1996 「音楽の繰り返し聴取が快感情に及ぼす影響 : リズムパターンの冗長性とハーモニーの典型性」『教育心理学研究』44(1), 92-101, 日本教育心理学会 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001893022

お気に入り一覧(最新100件)

あとでブログ書こうと思うけど、分離された虚構世界の議論を参照してもらってました! 倉根啓「ゲームプレイはいかにして物語になるのか」 https://t.co/Gm0YC3Bi7l
経済成長なんてふざけた言葉を使っているから、経済学者はみんな社会有機体論者。 Cf. 竹内真澄「「経済成長」の歴史的起源」https://t.co/vnuYUX5OnI
Q. 分析美学ってなんの役に立つん? A. 法整備に使えます。 原田伸一朗(2021)「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」https://t.co/7AbHHJvqfk https://t.co/zvShZyOxhV
歌唱訓練に適した音響空間の実現と歌唱における感覚運動制御の解明に向けた実験的研究 https://t.co/487zkWpHUn その場の残響によって“異なる声帯振動が起こり、異なる音響的特徴の歌声が発声される”。歌う場所も、歌声を作る要素の重要な一つ。
顔と身体表現における感覚間統合の文化間比較 https://t.co/jGHzcO60oM “他者の感情を知覚するとき、欧米人は顔への依存性が高いのに対し、日本人は声への依存性が高い” “話者の見た目が日本人でなくとも、日本語を話していれば声優位で感情を知覚する” 日本人がマスクに抵抗が少ない理由の一つかも?
「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が見つかるはず! https://t.co/pquTgA4ni4
“CiNii 論文 -  モーラと音節の普遍性(<特集>音節とモーラの理論)” https://t.co/J6x9DFLbxd #linguistics
お、CiNii Articlesにも出た/アニメ化・ベストセラーである等の要件とは別に、そもそも「電撃文庫は図書館に入りやすい」というレーベル買いの傾向があるという話 / “Ci…” http://t.co/NprWjMcrf8 #図書館 #science #本 #ライトノベル
いま調べてて知ったんだけど、韓国の大学って芸能系(演劇・ポピュラー音楽)を抱える割合がかなり高い。「2014 年現在,4 年制大学総数の 2 割程度の 39 校が実用音楽学科を設置している」そうだ。https://t.co/jeFYU2fpiv
なにこれ面白そう>CiNii 論文 -  歌詞に見る原因・理由表現--なぜノデはJポップに嫌われるのか http://t.co/KNpKC9ic2P #CiNii
あれ意外におもしろいぞ / “CiNii 論文 -  歴史のマニエリスム -A・C・ダントーの歴史哲学から村上隆の歴史技術へ-” http://t.co/CR0dHpD2Nj
認知科学会にこんな論文が。『現代芸術家の創造的熟達の過程』 https://t.co/T7x8yCEMG1
関係性については同僚の岩城先生とこんな研究をしました.木野 和代 , 岩城 達也 , 石原 茂和, 出木原 裕順.モノへの愛着の分析-対人関係とのアナロジによる測定,感性工学研究論文集 6(2), 33-38, 2006 http://t.co/KK2FXUtwFb
字余りについてはとりあえず高山先生のご論で学んでおくのがよいと思う: CiNii 論文 -  音節構造と字余り論 http://t.co/p4Prqt7GDA
表出言語障害のある児童に合成音声装置を与えると言語理解が高められる可能性。ほう RT @kakentter: こんな研究ありました:表出言語と知能に障害をもつ病児の電子合成音声による認知開発と社会参加への看護支援(大脇 万起子) http://t.co/u6q7AYymSB
「より歌詞らしい候補の生成を目的として,コンテンツ投稿サイト 「ピアプロ」 に投稿された歌詞テキストを用い,一般に歌詞らしさと呼ばれる特徴の定量的検討を行った」歌詞らしさの定量的検討 / “CiNii 論文 -  統計的言語モデル…” http://t.co/EHbtCSXAjK
CiNii 論文 -  認知詩学の方法 http://t.co/SE57OSlD2i #CiNii
二次元と三次元の話、絵と写真の話っぽい気がするから、あとで清塚先生の論文読もう http://t.co/vt9hq5L9
ようやくCiNiiからPDFで読めるようになったみたい。→吉田寛「聴覚の座をめぐる近代哲学の伝統──ヘルダー、カント、ヘーゲルの場合」『美学』(61-1, 2010)http://t.co/5vv1a5Dc
吉田ら,ラオス伝統的民謡「ラム」を活用した健康教育の試み,民族衛生 Vol. 77 (2011) No. 3 P 109-120 https://t.co/T2r37B9N
小田部胤久のホフマン論は、「G市のイェズイット教会」に関するものが素晴らしいんだけど、ぐぐったら出てきた。 http://t.co/68uv9TWx #西洋美学史読書会
宮原 卓也, 平野 実, 国武 博道,声の音色と喉頭調節 ―アンザッツ (Husler) を素材とした実験的研究―,音声言語医学 Vol. 18 (1977) No. 1 P 14-23 https://t.co/0HA9Yr4S
須永 義雄,声楽発声の研究 (ある1人の歌手についての音声学的実験),音声言語医学 Vol. 12 (1971) No. 1 P 53-61 https://t.co/n8Gb1Lu6
鶴田 格,中部タイ農村部における民謡と大衆歌謡の相互作用的発展 プレーン・イセーウを中心として,ポピュラー音楽研究 Vol. 4 (2000) P 2-19 https://t.co/2FSvCcJ1
権藤 敦子,明治・大正期の演歌における洋楽受容,東洋音楽研究 Vol. 1989 (1989) No. 53 P 1-27,L4 https://t.co/ifFVQQj2
『らき☆すた』聖地鷲宮と『けいおん!』聖地豊郷での地域からの情報発信の流通経路を分析した論文(査読付)をアップしました。以下URLよりダウンロードしてご覧いただけます。「コンテンツツーリズムにおける地域からの情報発信とその流通」 : http://t.co/OCYJyhbJ
こんな研究ありました:祭りと現代社会-祭りと「祭り的なもの」に表れる現代人の共同性志向と非日常性願望-(蘆田 徹郎) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/03610078

フォロー(740ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(627ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)