刑部しきみ (@jns)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
RT @umechan_power: 平安時代の貴族は、医学と祈祷は区別してました。呪いや祟りが原因の病気なら祈祷で治療します。 禅僧を通じて唐から最先端の薬を取り寄せ、医療の有効性は陰陽師の占いで確認し、神仏の保障を得てから服用する、などの区別があったそうです。 https:…
RT @oikawamaru: 共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://…
RT @tomo_int: 【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしく…
RT @kobo_umuki: これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われ…
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
毒瓦斯と其の防毒法あんじゃんじょん https://t.co/eWqyr4Idd3
RT @myuuko: ゼミで紹介してもらった論文。なんで右なんだろうね?とみんなで考えてる間,みんなが右に首を傾げてて面白かった。たしかにあんまり左には首を傾げないかもしれない。 / 右に首を傾げると疑い深くなる―頭部の角度が対人認知,リスクテイキングおよび批判的思考に及ぼ…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
RT @FanTaiyo: やっぱり「フリーウェイ」を無料の道とだけしか考えない人は多いなあ。 freeは無料という意味だけしかないのかと。 添付の論文ではむしろ「フリーウェイは有料道路の場合が多い」とまで書いてあるんだよなあ https://t.co/mCrGYUdTsG h…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
RT @148553_50_8: これはア理科(どれだったっけ?)にも載ってた話だよね。 https://t.co/ExtEILdafL
RT @oikawamaru: プリンス・アキヒトによるコンジキハゼGlossogobius aureusの新種記載論文はこちら。 https://t.co/Jf3ux9MrFv

55 0 0 0 OA 怪談筆始 2巻

RT @terada50397416: 間違えた。 「今年は蔦屋の化け物草紙が評判だ」ではなく「今年は蔦屋の化け物草紙がとんだ評判だ」 あと、この本は国立国会図書館デジタルコレクションで誰でも見ることができる。 https://t.co/IXcOou1iuA
RT @_SmallAnimal: ここから引用しました。 https://t.co/hDcI4U6YxF
RT @adenomican: CiNii 論文 -  魚類インシュリンの研究 : (第1報)インシュリンの抽出について https://t.co/OZOjYNeEYK オープンアクセス! 方法も簡単…!(なお、アセトン…)
RT @IaKoy13: あまびこ系はだいたい豊年+流行病を予言したあとに自分の姿を貼らせることで災難や疫病を除けられるから同じと思って「疫病除け」と書いちゃったんだけど アマビエに限っては豊年+流行病を予言した後にそれはともかく自分の姿を写して人々に見せろって言ったのか。詐欺…
RT @BungakuReportRS: 訓点語と訓点資料 - 国立国会図書館デジタルコレクション※1〜81号が公開 https://t.co/oO6EO2sGSv
RT @n_tanami: #こういうときこそ本を読もう 学会誌は無料で読めるものも案外多く専門外の人でも楽しめる記事もあるのであちこち探してみるのも面白いです。 例としてパックマンの仕様書や作者インタビューが載ってる人工知能学会誌とか https://t.co/bipB7k…
RT @CyberIguana: そういえば昔の学会の演説文があって https://t.co/GMIwtkicy8 これの(24)に友人の誘いでハムソーセージを突っ込んでしまった 直腸異物の1例が載ってるんだけど、昔は症例少なかったし アナニーをカミングアウトしたら学会で発表…
RT @oshio_at: 早期公開されました。論文122本に掲載されたYG性格検査の平均値を集めて1957年から2012年の平均値の時代変化を検討しました。グラフを見てもらえばわかりますが、21世紀の日本って... 小塩・市村・汀・三枝 日本における情緒不安定性の増加 心理…
RT @breathingpower: P97の野口大介氏の生徒に対する指導が素晴らしい。生徒の提案したEM菌を否定せず、より科学的な実験と考察に導いています。 / “https://t.co/tngqY3Smh7” https://t.co/A4382ZuguM
RT @flurry: 鹿児島大学の髙嶋博教授の記事。 パーキンソン病の患者と、HPVワクチン接種後に副反応を示した女子高生の両者について、医師がどのように症状を解釈するかという、この表が圧倒的でございました。 https://t.co/jdQuy0RNCA https://t…
RT @ymakioka: 「こうしてマ タタビからβ-フェニルエチルアルコ ール,マタタビラクトン,アクチニジンの三つの作用物質をとりだすことができた。この聞,実験室にネコ の来訪があったり,研究者が見知らぬネコに飛びつ かれたり,テストすべきサンプルをネコに盗まれたりで数年…
RT @BTsukuba: @yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t…
RT @BTsukuba: @yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t…
RT @kaiedak: CiNiiって学術論文だけじゃなく文芸誌掲載の小説まで網羅しているのか。。。 > CiNii 論文 -  天空の絵描きたち 木村友祐 https://t.co/lsAs8NWMgb #CiNii
RT @keep_on_mono: https://t.co/CEMESa6PHj 「タピオカというのは道明寺に似たもので」昭和3 https://t.co/iRCnxVRmgT
RT @white16074: この表、個人調べの結果+ネット記事参照で作ったので、参考URL明記した方がいい気がしてきた。一応載せときます ・日本赤十字社 血液の基礎知識 https://t.co/cIDhaWaK3t ・アスファルト舗装における出血痕と推定出血量に関する検討…
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @CyberIguana: 陸上哺乳類はキンタマの冷却を理由に股間にブラ下げて最大の弱点部位としていますが、ニワトリは42℃という高体温でありながら体内の精巣で元気に精子を製造しています。つまり精巣は最適化をすればぶら下げる必要は全くなく、哺乳類のキンタマはただの神のイヤ…
RT @Ortho_FL: @3Karamazov 結構手の外科学会とかでは報告があったりしますが、とりあえずこれでもご参照ください 医原性なので転帰がややめんどくさいことになることも少なくない印象です https://t.co/Ni4f3ebEC8
RT @aruma_zirou: これがその論文 魚類「インシュリン」ニ關スル研究 https://t.co/fhiYAns5U4

116 0 0 0 OA 官報

RT @silakan_duduk: 日中戦争当時の日記に、旧字体ではなく現在の字体、発・連・関・変などが使われているのはおかしいという言説がネットで涌いているようです。しかし、戦前は様々な略字が使われていたのです。 1926年7月7日の官報の附録(略字の整理案=実際に使われ…
RT @kkshow: 「新帝都看板考」、目録以外はひたすら手書きのかわいい看板が掲載されててすごく良かったので全部ダウンロードした https://t.co/aKu5lL9AM4 https://t.co/tUbJIsxeZt
RT @aruma_zirou: 鉄分過剰摂取で死人が出ていたことは戦前から認識されていたんだが、 その原因が植民地支配した欧州人が持ち込んだドラム缶であることが判明したのはかなり最近 https://t.co/3myI2jGJWu
RT @masatokage02: 新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp

17 0 0 0 OA 干禄字書

RT @coda_1984: 今日『干禄字書』を見てて、「減」の正と俗の違いって何なんだろうってずっと考えていました。https://t.co/uK8pTgyjUM https://t.co/5fszMUNf8h
RT @aruma_zirou: 日本初のインスリン治療の本、日本の糖尿病治療はここから始まった。 https://t.co/4RH9bS82R1
RT @aruma_zirou: 医師の武器といえば 外科医はメス 内科医はハリソン内科学 病理医は顕微鏡 そして、麻酔科医は注射針という新たな知見を得たんだがエビデンスあるのか麻酔科医による検証求む。 根拠の論文>https://t.co/ENu7pdFAXv
RT @ktrst: 1933年の電氣學會雑誌にあるフェライト磁石を発見した論文ざっと読んでるんだけど、旧仮名で読みづらい中「酸化物は夫婦である」って書いてあって笑った。英語論文もそうだけど昔の論文は味のあるやつが多い。 https://t.co/0ailvh48LZ http…
RT @todesking: 加害者がいるケースでの輸血拒否はゲーム性が高まることがわかった https://t.co/pIhAxRC2pW
RT @wachoke: エホバの信者に輸血したけど最終的にはとりあえず感謝された案件、どっかで見たと思ったら症例報告で読んだのだった。 https://t.co/r0aGkq62OR
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @niwazekisho: 「安眠のためにはカフェインを摂っていいのは16時まで!」とかいう記事をたびたびネットで見るのでカフェインってそんなに長く効くの?と思って調べてみたんですが、結論から言うと少なくとも数時間は体内には留まってるようです https://t.co/d…

4 0 0 0 OA 女中訓

RT @osito_kuma: @jns https://t.co/R8WKU2BaG8 https://t.co/YgSA1MSLfb
RT @reraku: 液体窒素を飲むと胃が破裂する せやな(笑) https://t.co/JHDLqG2yrx
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 笑いの中の女性表象 : ザ・ドリフターズのコントを事例に(石田 万実),2014 https://t.co/GKcjD84NPG
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? シュガーデコレーションの技法研究(冨田 靖子),2000 https://t.co/i7LMcsYoZ7 ケーキデコレーションにおける表現技法の一つに装飾砂糖菓子と言われているシ…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 島嶼地区における自殺の現状と推移 : 自殺を予防する方法の確立を目指して(小片 守ほか),2003 https://t.co/b6YrLipzBW
RT @myrmecoleon: へえ…… えっ ええ???? RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/YnXYN5bvGc
RT @apj: 化学系の事典だと毒物って書いてあるのに味の記載があるものが続出して草 RT @ikutana 食中毒で死んでるというのに、光る結晶を官能試験(舐めてみる)とか江戸川コナンみたいだ。 https://t.co/knfm6wOel0 https://t.co/p…

5013 0 0 0 OA 海老の世界

RT @vv_bluebird_vv: 国立国会図書館デジタルコレクション - 海老の世界 https://t.co/pQ6akE71ch なんて吸引力のある表紙なんだ https://t.co/jzG5XVQFtH
RT @kumagaihaito: ペン画の兵隊とかそういう本で寝台を干してるシーンがあったなーと思って探してたら松本かつぢの絵が出て来たので寝台の事はどうでもよくなった こんな絵も描いてたんだなー https://t.co/Eg3z8t72pD https://t.co/KE…
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 -  特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…

3 0 0 0 OA 官報

過去の行旅死亡人スレより 8/20雜報 最近における自殺者の展望(東京市統計課) 手段の高率のもの:燐中毒20% 他の服毒18% 縊死18% 溺死16% https://t.co/tFFxtVSw5p

409 0 0 0 OA 村岡花子童話集

RT @snowystreet: #花子とアン で花子が書いた童話「みみずの女王」所収の『村岡花子童話集』(金の星社, 1938)を、国会図書館近代デジタルライブラリーではスキャンされた当時の本で読める。表紙や挿し絵等、かわいい。 / “近代デジタルライブラリー …” http…
RT @Dhanow: 近代デジタルライブラリー - 漢字を全廃せよ : ローマ字ヲ採用 http://t.co/vNlyyt4mV4 おそろしい
近代デジタルライブラリー - 我主イイススハリストスの新約 http://t.co/qFrO80J4si

281 0 0 0 OA 母性の保護

RT @marebitoedition: 「女性手帳」の元祖 ※女性は遅くとも21歳までに結婚せよと http://t.co/ffDG4B0zDY

1 0 0 0 OA 官報

官報における山口隕石情報 http://t.co/oJkinscf

2 0 0 0 OA 医家断訟学

あ、面白そう。ちょっとよも 近代デジタルライブラリー - 医家断訟学. 毒物篇 http://t.co/kqtY21nw

1 0 0 0 OA 官報

過去行旅スレより、醴研究成績(麴米水で造る醴(あまざけ)は放置するとどうなるかの實驗 とのこと) http://t.co/mDB5z48g

4 0 0 0 OA 官報

法律 / - / 第93号 / 行旅病人及行旅死亡人取扱法/p489 http://t.co/xykUPih2

49 0 0 0 OA 官報

官報を讀みます http://t.co/qf1D8vZm

3 0 0 0 OA 官報

RT @dico_leque: 官報 1905/12/02 の「文法上許容スベキ事項」を見ていた。 http://t.co/UqqIRVsH の 5--6。「中古語中ニ其用例ヲ認メ得ベキモノ尠シトセズ」のあたりをよく知らない
RT @nozakitakehide: CiNii 論文 - <書評>『精神疾患と心理学』, 神谷美恵子訳, みみず書房, MALADIE MENTALE ET PSYCHOLOGIE., Michel Foucault著 http://t.co/xFCypH68
ドクササコ有毒成分の研究 http://t.co/tKS1GCW

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
平安時代の貴族は、医学と祈祷は区別してました。呪いや祟りが原因の病気なら祈祷で治療します。 禅僧を通じて唐から最先端の薬を取り寄せ、医療の有効性は陰陽師の占いで確認し、神仏の保障を得てから服用する、などの区別があったそうです。 https://t.co/jzDRLginsx https://t.co/OBlWIOAffw
共著論文がでました!長崎県のスナヤツメ再発見です。長崎県では大正時代の古い標本目録にその名があるのみで、しかもその標本は原子爆弾により滅失し現存せず、標本すら残らず絶滅したと考えられてきました。しかしまだ絶滅していませんでした! https://t.co/2Ovzg5UyYM

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

@degochiyakuri 明らかに目や鼻や口を受傷しているので正面からの攻撃です。 逃げる相手には噛みつきで倒してからパンチしています、クマは二足歩行では走れませんから。 詳細な写真がありますけどグロ耐性の無い人は見ないでください。 https://t.co/c5XGvzPEkj
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われている…。 https://t.co/p3QmkeJYQU
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
@ringo_yakuri その腕の持ち主が生きている場合は傷害罪を別にすれば、腕を捨てる行為は財産犯になる説 https://t.co/I9tvKJNp95
へえええ こんな物質なのか 初めて知った https://t.co/5lJNZMUMeu
ゼミで紹介してもらった論文。なんで右なんだろうね?とみんなで考えてる間,みんなが右に首を傾げてて面白かった。たしかにあんまり左には首を傾げないかもしれない。 / 右に首を傾げると疑い深くなる―頭部の角度が対人認知,リスクテイキングおよび批判的思考に及ぼす影響― https://t.co/vaqMiFrfwa
https://t.co/0XxG9tURTf のたまごめしのレシピ、今の卵ご飯にかなり近い。 https://t.co/jC24W8t3R0
これはア理科(どれだったっけ?)にも載ってた話だよね。 https://t.co/ExtEILdafL

フォロー(783ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(976ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)