Kanata (@kanataaaaa1)

投稿一覧(最新100件)

RT @jiefoo_tb: なんとかギリギリでハンブルク・バレエの『幻想』を観た。この論考を読んでから観たらより一層楽しめました。めちゃくちゃ面白い。 近藤つぐみ(2019) 「バレエにおける自己言及性-ジョン・ノイマイヤー振付『くるみ割り人形』と『幻想・「白鳥の湖」のように…
RT @satomi_hiyama: 『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思い…
RT @BungakuReport: 故郷が故国になる/ならないとき アゼルバイジャンの元人民作家アクラム・アイリスリの位置付け 堤 縁華 【故郷を通して多民族共存の志向が表現され,両者が相容れなくなる過程こそ,「ナショナルな作家」が「国家の裏切り者」になったことが意味する…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 上島享「<中世仏教>再考 : 二項対立論を超えて(日本仏教の綜合研究とは何か-新たな視角を求めて-)」 『日本仏教綜合研究』Vol. 10 (2012) p. 89-116 https://t.co/G2k4zjyoRQ
RT @lokottara: 『対法雑誌』第3号がJ-stage上にアップされました。「『大毘婆沙論』にみる施餓鬼について」という論文を寄稿してます。 これからお施餓鬼シーズン、ちょっと難しいところもあるかもしれませんが、お施餓鬼の理論的背景について、この論文を通じて考えてもら…
RT @kanataaaaa1: タルコフスキー『サクリファイス』をめぐって Over Tarkovsky "The sacrifice" https://t.co/Lpou5VReOO
RT @kanataaaaa1: https://t.co/oP6aXArx1r アンドレイ・タルコフスキー『サクリファイス』における神秘主義の顕現:「予言者」オットーの役割を中心に
タルコフスキー『サクリファイス』をめぐって Over Tarkovsky "The sacrifice" https://t.co/Lpou5VReOO
https://t.co/oP6aXArx1r アンドレイ・タルコフスキー『サクリファイス』における神秘主義の顕現:「予言者」オットーの役割を中心に
もうひとつの世界・もうひとりの私 森岡 正博 https://t.co/vZJm9AK5Hx
https://t.co/uWArRM4KvK アルネ・ネスのディープ・エコロジー再考 ─ 存在論からケア倫理の方へ ─
https://t.co/jTtng8QYgt 全人的医療の歴史と展望
https://t.co/xw94NunNeV ハイデガーの存在の思索におけるピュシス概念
https://t.co/o17dxtP29u 内村鑑三とトランスパーソナル
https://t.co/X2k9p2vXeN 東大法華経研究会、今はどうなってるのか? これからは『法華経の智慧』と『御書の世界』片手にもっと法華経と御義口伝を深めていこう
https://t.co/EJ3mBoLAWf 池田先生の読書について 夏の読書の参考になると思います!
https://t.co/CJxk6ySRwi 悪霊での第一インター含む前編の再編さんについて
https://t.co/NDaW5RfIHv TPNWとNPT比較

お気に入り一覧(最新100件)

「強制移住学」はRefugee Studiesの翻訳とのことで、Refugeeを「難民」ではなく「強制移住」と訳すのは適切かもしれません。他方で、Studiesは体系的なディシプリンというよりは共通の研究テーマで寄せ集めの状態を表すので、「学」ではなく「研究」と訳すべきだと思います。 https://t.co/UHSrmLpdo6
この方以外にも疑義を呈された方がいますが、もしよろしければ以下の駄文がありますのでご笑覧下さい。 「分野別研究動向(難民・強制移住学)ー海外における強制移住学の過去10年とこれからー」『社会学評論』 日本社会学会 編 71 (4), 704-728, 2021 https://t.co/5Khbx5emCO
『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思います。 https://t.co/KhqlxYyahp
PDFあり。 ⇒野口翔平 「19世紀初頭 の石炭産業における原価会計 ―イギリス北東地域の記録をもとに―」 『経営会計研究』23巻1号 (2020) https://t.co/b2pyv99zvS
PDFあり。 ⇒小川華代 「19 世紀イギリス綿工業における原価計算システムの構築」 『経営会計研究』23巻1号 (2020) https://t.co/tKEoaqNQU4
PDFあり。 ⇒長谷川 記央 「建設業 の 談合金 に 係る 諸問題-使途秘匿金 と 交際費等 を 中心として-」 『経営会計研究』23巻1号 (2020) https://t.co/kEsideuaFv
PDFあり。 テーマと、タイトルに®マークが入っているところに思わず笑ってしまう。 ⇒福永 哲夫 「元体育大学長の20 年間貯筋®~還暦から傘寿~」 『スポーツパフォーマンス研究』15 SpecialContribution2023 号 (2023) https://t.co/moW0WrCTko
故郷が故国になる/ならないとき アゼルバイジャンの元人民作家アクラム・アイリスリの位置付け 堤 縁華 【故郷を通して多民族共存の志向が表現され,両者が相容れなくなる過程こそ,「ナショナルな作家」が「国家の裏切り者」になったことが意味するものであると主張】 https://t.co/RYRZUATgNy
PDFあり。 ⇒藤本 知臣 「寒冷下におけるヒトの体温調節と運動時低体温症の発症メカニズム」 『新潟医療福祉学会誌』23巻2号 (2023) https://t.co/pLRQrZu5Hj
PDFあり。 ⇒近藤 将成 「キーボード沼への誘い」 『コンピュータ ソフトウェア』40巻4号 (2023) https://t.co/lukuskJb1I
階層研究の空白の20年 / 吉川 徹 https://t.co/V2ydStkW38 2002年の論考。主要な論点がよくまとまっていますね。
@kanataaaaa1 青原令知「いわゆる「無表業の誤解」について」 https://t.co/HDY8tqfH3U
PDFあり。 ⇒堤 縁華 「故郷が故国になる/ならないとき  アゼルバイジャンの元人民作家アクラム・アイリスリの位置付け」 『ロシア語ロシア文学研究』55 (2023) https://t.co/vTDwkOfNdm
PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
日本物理学会誌は宝の山。量子化にハミルトニアンもラグランジアンも必要ない。 https://t.co/3vHkns5Y71 確率過程量子化法。運動方程式による時間発展にゆらぎを加えればできあがり。ゲージ固定なんて不要。 交換関係や経路積分よりずっとイメージしやすい。量子化の本質はこれじゃないの?
CiNii 博士論文 - 髙柳浩平 - 中古漢語の使役構文に関する記述的研究 : 魏晋南北朝期の5種の直接使役構文 https://t.co/F33FoR5adt
以前から気になっていた経典読誦史みたいな研究ないかと気になっていたが、平林二郎(大正大学)さんらの科研課題があった。昨年度までだったのかな。「初期仏教における経典読誦の研究」。しかし最近の研究とは。あまり注意されてなかったのかな。 https://t.co/9DJbiZe4yw
どれくらいヤバいかというと、拙著『聖典論の研究』が母校の佛大図書館に入っていないくらいには、ヤバいです(https://t.co/WiuoPx1NTW)。 次の『ブッダという男』が果たして佛大図書館に入るのか、皆さんご注目あれ。 https://t.co/oKCHXzrVCE
すごい書評といえば、中島岳志『パール判事』へのこの書評を思い出す。最後の「インドに「コルカーター」という地名は存在しない」あたりがダメ押しっぽくて良い。https://t.co/eV4gwFbLzR
PDFあり。 「二〇二一年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の流行により、忍者界にとっても苦難の都市となった。」 ⇒福島 嵩仁 「二〇二一年の忍者界動向」 『忍者研究』第5号 (2022) https://t.co/iw3L3PSDew
『忍者研究』5号のオンライン公開で気がついたけど、「2021年の忍者界動向」って報告記事があるの面白すぎるだろ。 https://t.co/gTwd8ffzOK
『対法雑誌』第3号がJ-stage上にアップされました。「『大毘婆沙論』にみる施餓鬼について」という論文を寄稿してます。 これからお施餓鬼シーズン、ちょっと難しいところもあるかもしれませんが、お施餓鬼の理論的背景について、この論文を通じて考えてもらえれば幸いです。 https://t.co/553p8IyxIi
インドの一番古いところを知りたい方に 後藤敏文先生 「インド・アーリヤ諸部族のインド進出を基に人類史を考える」 https://t.co/V41jyWfBji
タルコフスキー『サクリファイス』をめぐって Over Tarkovsky "The sacrifice" https://t.co/Lpou5VReOO
https://t.co/oP6aXArx1r アンドレイ・タルコフスキー『サクリファイス』における神秘主義の顕現:「予言者」オットーの役割を中心に
もうひとつの世界・もうひとりの私 森岡 正博 https://t.co/vZJm9AK5Hx
https://t.co/uWArRM4KvK アルネ・ネスのディープ・エコロジー再考 ─ 存在論からケア倫理の方へ ─
https://t.co/jTtng8QYgt 全人的医療の歴史と展望
https://t.co/xw94NunNeV ハイデガーの存在の思索におけるピュシス概念
https://t.co/5zlnOKyQu4 谷川道雄「六朝貴族の家政について」 池田温「貴族とは何か」 川合安「南朝貴族の家格」 長谷川慈成「東晋王朝の州郡県官僚」 佐藤賢「崔浩誅殺の背景」 北村一仁「南北朝期国境地域社会の形成過程」 岩本篤志「『十六国春秋』考」 松下憲一「北魏の国号「大代」と「大魏」」
ものすごい書評を読んだ。対象の学術的意義を十全に説明し、さらに関連して発展させうる問題系を指摘している、ように門外漢にはみえる。 岡田(2006):「[書評]藤原聖子『「聖」概念と近代:批判的比較宗教学に向けて』大正大学出版会 2005 年 ...」『宗教研究』80. https://t.co/0mI26mQz5M
https://t.co/o17dxtP29u 内村鑑三とトランスパーソナル
なんとかギリギリでハンブルク・バレエの『幻想』を観た。この論考を読んでから観たらより一層楽しめました。めちゃくちゃ面白い。 近藤つぐみ(2019) 「バレエにおける自己言及性-ジョン・ノイマイヤー振付『くるみ割り人形』と『幻想・「白鳥の湖」のように』をめぐって-」 https://t.co/HujAupHnCP
魏晋南北朝欲が高まったことにより、年末年始はcinii漁りをしていたんやけど、今日は大昔の池田温先生のおもろい論文を見つけることができて満足 https://t.co/B2uqtTz3JB
1980年代の駒澤大学が、間違いなく仏教学の方法論的議論に関するフロンティアだったことがわかる。>CiNii 論文 -  〔公開講演〕 米国における道元研究と増大しつつあるハーメヌーティクス(解釈学)の影響 https://t.co/5gbys9K1Qp #CiNii
三輪 哲・佐藤 香, 2018, 「オープンサイエンス時代における社会科学データアーカイブの意義:SSJデータアーカイブのこれまでとこれから」『情報の科学と技術,』68(10) https://t.co/6jZVtYspdD
クシャトリアだったから、みたいな せつめーばっかり ヒットして、せんこーけんきゅーわ 上枝いづみ「ガンダーラの「誕生」図にみる文化基盤」『密教図像』26 https://t.co/ET7P2EVbD3 に せーりされてるっぽいけど、ウェブでわ みられず。
CiNii 論文 -  吉田豊「ソグド文字の縦書きは何時始まったか」in森部豊編『ソグド人と東ユーラシアの文化交渉』(アジア遊学175)2014 https://t.co/X0heokppdA これはハハーマニシュ朝以来の「文書の書き方」(というか用紙の使い方)に言及している。
こんな論文どうですか? 15世紀東インドにおける仏教存続の証跡(堀 伸一郎),2015 https://t.co/ydlazMhCB5 識語に15世紀の日付を明記する古ベンガル文字仏教写本が複数存在…
PDFあり。 上島享「<中世仏教>再考 : 二項対立論を超えて(日本仏教の綜合研究とは何か-新たな視角を求めて-)」 『日本仏教綜合研究』Vol. 10 (2012) p. 89-116 https://t.co/G2k4zjyoRQ
https://t.co/0ONboPqgEN 実は……、わたしは囲碁は打てないのですが、高尾善希「近世囲碁家元本因坊家に関する基礎的諸問題」『遊戯史研究』25( 2013年)なる、囲碁史の論文も書いているのです! にんにん! #名人戦 #囲碁
檜山 智美 , アールト ロベルト -  クチャの壁画にみられる宮廷道化師ヴィドゥーシャカの図像 https://t.co/8yc0b8v8k8 #CiNii
赤松 徹眞 , 中川 修 , 藤原 正信 , 中西 直樹 , 市川 良文 , 佐藤 智水 , 吉永 進一 , 近藤 俊太郎 -  明治期仏教雑誌の研究 https://t.co/s5JoEE7E5X #CiNii
CiNii 論文 -  ガンダーラ語仏教写本を巡るこの一年間の新知見(梵文写本研究の現状と課題,第60回学術大会パネル発表報告) https://t.co/zEqNLeNrBP #CiNii
大正2年9月2日、岡倉天心(覚三)が死去。天心は横浜で生まれた(文久2年生まれ)。父親は越前福井藩士だった。 清水恵美子「岡倉覚三の英文著作-明治維新観を中心として-」(『五浦論叢』21)は、天心の維新観を論じる。 https://t.co/CasVZDSNeb
【ゲラサの豚群の宗教思想的展開~ドストエフスキー「悪霊」を通して~/飯島孝良】https://t.co/TuH3CfJSa8' イエス×スタヴローギンの論文同人誌だった、胸熱…!!改めて見るとスタヴはバタイユみがあるんじゃないかと。ああ、不信なものは磔にされたい…磔にされたい!!
こんな論文どうですか? 日本中世の聖地に生きる人々:僧、ヒジリ、陰陽師、神人を訪ねて(平瀬 直樹),2007 https://t.co/S5hTCOMSRH
TOEIC(R)スコアの分析に基づくスピーキング能力向上に関する研究 - KAKEN https://t.co/OBLRNIxAcQ 研究代表者:神崎正哉、研究分担者:澁谷由紀
澁谷由紀・神崎正哉(2015)「コミュニケーション・ツールとしてのTOEIC(R)ブログ―TOEIC(R)を媒介としたオンライン・英語学習 コミュニティの形成」 http://t.co/j58VNUUD43 (PDF) テキストマイニング、ネットワーク分析、対応分析など。
CiNii 論文 - <摩擦><震動><感染>--宮澤賢治『セロ弾きのゴーシュ』におけるトルストイの芸術論と石川三四郎の動態社会美学のインターフェイス http://t.co/nwfw6DwDbA... http://t.co/jncPgkIqgt
CiNii 論文 -  人間化された悪--カント根源悪説における諸問題 http://t.co/VJHgw7QEJo #CiNii
こんな研究ありました:日本倫理思想史における情念の総合的研究~『源氏物語』を機軸として(木村 純二) http://t.co/etSfEapWlO
こんな論文どうですか? 「託胎霊夢」―インド仏伝図像の研究 (二)―(宮治 昭ほか),1988 http://id.CiNii.jp/EF8gM
こんな論文どうですか? 唐令と日本令(5) : 天一閣本「天聖令」残本(卷廿一〜卅)管見-倉庫令・醫疾令を中心として-(池田温教授三浦弘万教授退任記念号),2007 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006608519

フォロー(3545ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(960ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)