Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
kurumi
kurumi (
@kimegukurumi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
8
0
0
0
OA
Biologging intelligent Platform(BiP)により実現する バイオロギングデータの共有と海洋の可視化
RT @Mako_A_Yoshida: 日本バイオロギング研究会の有志を中心に集められた動物行動データを公開するデータベース『Biologging intelligent Platform(BiP)』の紹介論文が出版されました。 ・渡辺ほか (2023) 生態学会誌 https…
6
0
0
0
OA
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編7)親子解析
RT @naoyukinkhm: 森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編7)親子解析。 中西 2022 (日本語解説、オープンアクセス) https://t.co/Pm6eG8SMMj PC上での親子解析手法について解説されています。森林遺伝育種以外にも幅広い分野で有用ですね。#…
7
0
0
0
OA
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編5)デモグラフィー推定
RT @naoyukinkhm: 森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編5)デモグラフィー推定。津田 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/TVsYRWQUH1 人口動態(デモグラフィー)はなかなか解析が大変ですが、使用ソフトや具体例の論文紹介を交え…
12
0
0
0
OA
埼玉県内におけるブナの天然集団および植栽された実生苗の遺伝的特徴
RT @naoyukinkhm: 埼玉県内におけるブナの天然集団および植栽された実生苗の遺伝的特徴。原口ほか 2021 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/DPQUs3sMEm 埼玉県の天然集団、植栽集団いずれも、これまでに報告のない遺伝子型が見つかった…
13
0
0
0
OA
森林遺伝育種学的研究におけるMIG-seq 法の利用
RT @naoyukinkhm: 森林遺伝育種学的研究におけるMIG-seq 法の利用。陶山 2019(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/s5rgZ2Fayc 日本発の集団遺伝解析手法であるMIG-seq法について、原理や用途が日本語で解説されています。
2
0
0
0
IR
古文書に記録された1811年の伊豆天城山の森林状況
古文書が読めたら楽しそうだなぁと思わせる論文。筆頭著者曰わく、見どころは付表らしい。CiNii 論文 - 古文書に記録された1811年の伊豆天城山の森林状況 https://t.co/Q7nYWJmg8a #CiNii
お気に入り一覧(最新100件)
1180
0
0
0
OA
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
8
0
0
0
OA
Biologging intelligent Platform(BiP)により実現する バイオロギングデータの共有と海洋の可視化
日本バイオロギング研究会の有志を中心に集められた動物行動データを公開するデータベース『Biologging intelligent Platform(BiP)』の紹介論文が出版されました。 ・渡辺ほか (2023) 生態学会誌 https://t.co/J5GjuqYBHc ・データベース本体(BiP)はこちらより↓ https://t.co/i4rfvU3vTL
721
0
0
0
OA
フィールド調査における安全管理マニュアル
日本生態学会野外安全管理委員会.フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.co/zfHd52Ewra #フィールド調査における安全管理
449
0
0
0
OA
理工系大学・高専の研究室不登校
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
23
0
0
0
OA
気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題
竹内やよいさんたちの総説論文! 「気候変動時代の生態学: 陸域生態系における「自然を基盤とした解決策」にむけた課題」 ↓オープンアクセスで読めます。 https://t.co/VYcuvE6ahT https://t.co/nFx3fOXkmw
6
0
0
0
OA
絶滅危惧生態系 : 種を超えた保全のアプローチ
絶滅危惧生態系 : 種を超えた保全のアプローチ https://t.co/d8z2aUmsqw レッドリスト的なものを作るときに危機的な状況にある生育環境に生息・生育する生き物はランクを厳しめ判定したらええんちゃう?的な議論をした。種のリストと並行で絶滅危惧生態系みたいなのを選ぶのとどっちが良いのかなど。
1
0
0
0
OA
コナラ属樹種における種子の長期保存に関する問題点
@kimegukurumi @involving_layer ありがとうございます!! いただいたキーワードから辿りついて拝読させていただきました(^^) https://t.co/qykVW5vMGQ
2
0
0
0
OA
北上山地山村における森林利用の諸相(環境と歴史)
岡惠介 (2003) 「北上山地山村における森林利用の諸相」に大原(1999) の筑波大学修論を引用して、「とんずら」が載っています。効能に血圧とありますが、ネットには利尿作用や結石の効能をうたっているものもあるようです。 https://t.co/mqWd8E4ZMo https://t.co/QIqTDerb6U
8
0
0
0
OA
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編8)ゲノムワイド関連解析
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編8)ゲノムワイド関連解析。内山 2022 (日本語解説、オープンアクセス) https://t.co/gK2WjdH66Q ゲノムワイド関連解析(GWAS)の解析手法を日本語で読める日が来るとは…!#論文紹介
45
0
0
0
OA
国内希少野生動植物種における保全遺伝学研究の基盤としての遺伝情報
(論文出版)「国内希少野生動植物種における保全遺伝学研究の基盤としての遺伝情報」というタイトルで、保全生態学研究に総説論文を出版しました。 中濵ほか 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/O8sc6yQHwA 以下、本論文について解説をいたします。
6
0
0
0
OA
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編7)親子解析
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編7)親子解析。 中西 2022 (日本語解説、オープンアクセス) https://t.co/Pm6eG8SMMj PC上での親子解析手法について解説されています。森林遺伝育種以外にも幅広い分野で有用ですね。#論文紹介
3
0
0
0
OA
Microsatellite Markers Reveal Genetic Differentiation of an Invasive Mulberry, Morus australis Poir. (Moraceae), among the Island Groups in Japan and its Introduction to the Ogasawara Islands
小笠原諸島の国内外来種シマグワにおける、小笠原諸島を含めた日本国内での遺伝的分化の把握。Yulianti et al. 2022 (英語論文、オープンアクセス) https://t.co/kJuvL3Tfx9 小笠原諸島に侵入したシマグワは、琉球列島の個体群と遺伝的に類似しており、琉球列島原産が示唆されました。#論文紹介
8
0
0
0
OA
関心ある物事を観察できているか?
バイオ系のキャリアデザイン 関心ある物事を観察できているか? 緒方 貴宏 https://t.co/WxNYPZN9aF こういうfigのやり方もあるのか https://t.co/9gwwJmWdim
21
0
0
0
OA
絶滅と移入のタイムラグ : 景観変化に対する生物多様性の長期的応答
絶滅と入植の時間遅れ効果(extinction debts とcolonization credits)に関しては、以下の素晴らしい総説があるので、併せて読むと勉強になります 小柳 知代・富松 裕 絶滅と移入のタイムラグ:景観変化に対する生物多様性の長期的応答 https://t.co/gF1hRVO0Cp
2
0
0
0
OA
島嶼性固有植物の保全ゲノミクス
島嶼性固有植物の保全ゲノミクス。井鷺ほか 2019 (日本語解説、オープンアクセス) https://t.co/6BklOkq54l 保全生態学において遺伝情報がどのように役立つのかについて、小笠原諸島の植物の研究例をもとに解説されています。#論文紹介
19
0
0
0
カラス類は都市緑地から遠い電柱に営巣する傾向があるのか
共著論文が出版されました.電柱にカラスが営巣する場合,その近くに(営巣場所として好ましい)高い木や緑地がないからでは?という疑問からスタートしたものでした.→藤岡ほか(2021)カラス類は都市緑地から遠い電柱に営巣する傾向があるのか https://t.co/ip1dxvyYuG
277
0
0
0
OA
分子系統解析の最前線
私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識をぎゅっとまとめています。ぜひ、ご一読いただけましたら幸いです。
46
0
0
0
OA
タヌキが利用する果実の特徴―総説
どれぐらい種子散布者として有効かどうかは議論が必要で、しかもイチョウの自生地の話ではないですが、タヌキはイチョウをよく食べ、ため糞からイチョウの実生が出ているのも観察されています。タヌキの食性に関する15編の論文のうち、10編にイチョウが登場で、最頻。 https://t.co/fnCK55psqX https://t.co/3lkV84ILJ9
1
0
0
0
IR
オオキンカメムシに関する生態学的研究
@genzairyou https://t.co/mcIAyuGrme
30
0
0
0
OA
基礎学問としての進化生物学と社会の未来を考える
お声がけいただいて、『学術の動向』に今年3月に書いた記事がオープンになりました。 『学術の動向』 連載「学術と社会の未来を考える(Vol.10)」 基礎学問としての進化生物学と社会の未来を考える/石川 麻乃 https://t.co/MwOvECsO9n
75
0
0
0
OA
日本の絶滅危惧生物標本の所在把握と保全への活用
日本の絶滅危惧生物標本の所在把握と保全への活用。杉田ほか 2021 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/JOlSU0yAUi これはすごい論文です!付録1で、絶滅危惧種の標本の収蔵状況が保管施設とともに掲載されています。情報収集が大変だったのでは...と勝手に想像してしまいます。 #論文紹介
198
0
0
0
OA
ポスドクからポストポスドクへ(<シリーズ>"ポスドク"問題 その12)
芥川賞作家、円城塔先生の物理学会誌への有名な寄稿「ポスドクからポストポスドクへ」またオープンアクセスになっているようです。(一時期、読めなかったような。) https://t.co/5h5azvuZVZ
7
0
0
0
OA
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編5)デモグラフィー推定
森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編5)デモグラフィー推定。津田 2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/TVsYRWQUH1 人口動態(デモグラフィー)はなかなか解析が大変ですが、使用ソフトや具体例の論文紹介を交えつつとても丁寧に紹介してくださっています。#論文紹介
54
0
0
0
OA
学習における宿題の役割に関する心理学的検討
後輩の太田さん(@eriko_ota)が書いた「宿題研究のレビュー論文」がJ-Stageでオープンアクセスになっていた…。功罪語られる宿題ですが,宿題の目的,先行研究の知見,効果を高める手だてが手際よくまとめられているこの論文は,宿題を語る際のマスト論文になりそうです。 https://t.co/Npur9hYWQW
6
0
0
0
OA
ムニンツツジの増殖・植栽方法の開発
国内希少野生動植物種のひとつであるムニンツツジの増殖・植栽手法。松本ほか 2004 (日本語論文、PDF直リンク注意) https://t.co/lOemb3aexu 遺伝情報に限らず、絶滅危惧種各種の飼育栽培手法の開発は生息域外保全に大きく貢献します。#論文紹介
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
12
0
0
0
OA
埼玉県内におけるブナの天然集団および植栽された実生苗の遺伝的特徴
埼玉県内におけるブナの天然集団および植栽された実生苗の遺伝的特徴。原口ほか 2021 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/DPQUs3sMEm 埼玉県の天然集団、植栽集団いずれも、これまでに報告のない遺伝子型が見つかったようです。ブナでも遺伝的撹乱が生じているようですね。#論文紹介
49
0
0
0
OA
奄美大島の亜熱帯照葉樹林における樹洞現存量と樹洞形成に関わる要因の評価:樹洞利用生物の保全のために
奄美大島の亜熱帯照葉樹林における樹洞現存量と樹洞形成に関わる要因の評価:樹洞利用生物の保全のために。井上ほか2021(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/abFssxK4y3 イスノキやイジュ、スダジイで樹洞が多く、これらはリュウキュウコノハズクの繁殖などに利用されるようです。#論文紹介
9
0
0
0
OA
八戸藩領における雪腐病の記録
青森県初?の雪腐病記録として,1754年の『耳目凶歳録』を報告しました. https://t.co/N7S2ETFWuD 記録自体は,青森県南部町で発見されたが,著者の富阪凉仙は,1753年に八戸城下から軽米(岩手県九戸郡)に移動しているので微妙だ.八戸県なら問題ないんだが...今無いしね
10
0
0
0
OA
Translation of continuous artificial selection on phenotype into genotype during rice breeding programs
稲作北限の地、北海道。イネ110品種系統を解析して、稲作の北進を可能にしたゲノムを明らかにしました。 @NARO_JP @HokkaidoUnivPR との共同研究です。 Translation of continuous artificial selection on phenotype into genotype during rice breeding programs https://t.co/tI5FRMhayv
41
0
0
0
OA
日本のイチョウ巨木の遺伝的変異の地域的特性
日本のイチョウ巨木の遺伝的変異の地域的特性。片倉ほか2019(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/4PTuuHvTSD 昔に中国から伝来したイチョウですが、東日本の株は西日本と比べ遺伝的多様性が低かったようです。 #論文紹介
1
0
0
0
OA
両生類の卵形成機構
そういえば研究していた両生類たちの卵子はどうやってできるんだっけなと復習中…ヒトと同じ脊椎動物である両生類は、生体になっても卵原細胞ができる模様。 https://t.co/mMMfg4a8xh 胎児期に原始卵胞を作り終えてしまうヒトのメカニズムの進化的意義があれば知りたいなぁ。中立な変化かもだけど。
21
0
0
0
OA
北海道における固定式視線誘導柱への鳥類の営巣
共著論文が出版されました.雪国の道路にある,はしっこをしめす矢印↓(固定式視線誘導柱)に営巣する鳥について,北海道教育大函館校チームと一緒に調べました.https://t.co/Wh2nk4QsQg
6
0
0
0
OA
標本種子の発芽可能性の評価と標本作製および管理方法の種子寿命への影響(これからの標本室~ハーバリウムの管理・運営や情報発信,利用に関する新しい流れ~,日本植物分類学会第14回大会(福島)公開シンポジウム講演記録)
標本種子の発芽可能性の評価と標本作製および管理方法の種子寿命への影響。平澤ほか2016(日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/uZihh95HGM 発芽率は高くありませんが、採集されてから25年以内の植物標本種子から発芽が見られたようです。
5
0
0
0
OA
国語で使える貸出キット「タンポポ」「虫の体」の開発と調査研究報告
@mahoroszk 「教科書を基本とした理科以外の教科での自然史博物館活用と学校向けツールの調査・開発」という研究の中で国語で使える自然史っぽい教材開発をしました。報告書↓ https://t.co/zBagGG7n3z
23
0
0
0
OA
芦生冷温帯天然林における集水域単位のシカ防護柵の生態系機能保全効果と実用性の検証 ―芦生生物相保全プロジェクト―
芦生冷温帯天然林における集水域単位のシカ防護柵の生態系機能保全効果と実用性の検証 ―芦生生物相保全プロジェクト―。福島 2020 https://t.co/hPq84TAY8a 「集水域単位の大面積防鹿柵の設置は,植物保全だけでなく植物-土壌-渓流水一連の生態系全体を保全する上で非常に有効であることが示された」
2
0
0
0
OA
新規ナシ遺伝資源としてのイワテヤマナシ 保全と利用の両立を目指して
備忘: 遺伝資源としてのイワテヤマナシ https://t.co/RMgEENz0bB
16
0
0
0
OA
四国におけるニホンカワウソの生息状況の変遷および海岸線と人口との関連
実は2015年に高知大学&龍谷大学の学生さんが高知県の土佐清水市や須崎市で一度環境DNAを用いてニホンカワウソの検出に挑戦していました (ちょっとだけアドバイスしました)。しかし、その時の調査ではニホンカワウソは検出できませんでした。https://t.co/luHcPSnmu5 https://t.co/gkdgcvdHSa
5
0
0
0
OA
講座:森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編1)集団構造解析
講座:森林遺伝育種のデータ解析方法(実践編1)集団構造解析 玉木 2020(日本語論文) https://t.co/CVEtaV9wn9 STRUCTURE解析の方法について詳しく解説されています。
5
0
0
0
OA
多面的アプローチによる樹木病原菌の生態的特性の総合的理解
日本菌学会報に総説論文が掲載されました。冊子が届いてぱらっとめくったらいきなり間違えを発見しました。校閲で気づかないのは何故なのか。J-Stageから届いたアラート、髙橋の髙が文字化けして?橋になってるけどね。戸籍名だと文字化けしないのにね。 https://t.co/ZxyrDTVxzI https://t.co/k0UXP00dtS
13
0
0
0
OA
森林遺伝育種学的研究におけるMIG-seq 法の利用
森林遺伝育種学的研究におけるMIG-seq 法の利用。陶山 2019(日本語論文、オープンアクセス)https://t.co/s5rgZ2Fayc 日本発の集団遺伝解析手法であるMIG-seq法について、原理や用途が日本語で解説されています。
6
0
0
0
OA
移植困難植物の保全現場で野外播種試験をどのように活用していくか
移植困難植物の保全現場で野外播種試験をどのように活用していくか。庄司ほか 2019. (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/G1nFMjzlWo
3
0
0
0
IR
中部山岳地域における標高傾度に沿った草本植物の遺伝的・生態的分化 (山岳生態系の生物多様性と気候変動 : 実態把握と将来予測に向けて)
日本語で短くまとまってる論文はここにあります。 Ciniiリンク:https://t.co/KNWYahOKag
26
0
0
0
OA
ゲノム情報全盛のいま使える分子系統解析のエッセンス
テクニカルノート「ゲノム情報全盛のいま使える分子系統解析のエッセンス」というのを少し前に出しました。PDFがフリーでとれるようになっていることに今気づいたのでここでお伝えしておきます。今ふと考えると、タイトル通りの内容になっているか、自信はありません。https://t.co/BqhXOIeI9G
29
0
0
0
OA
Molecular Phylogeny of Junglefowls, genus Gallus and Monophyletic Origin of Domestic Fowls
総合研究大学院大学学術情報リポジトリ https://t.co/lO0zsOytsZ 秋篠宮皇嗣殿下のD論、家鶏と野鶏の分子系統と起源。PNAS2本+かぁ・・・すげぇ。
25
0
0
0
送粉系撹乱が小笠原固有植物シマザクラの繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響
論文が出版されました。「送粉系撹乱が小笠原固有植物シマザクラの繁殖成功と遺伝的多様性に与える影響」 https://t.co/9uB9cjP4mu 小笠原植物固有の木本植物シマザクラについて、送粉系撹乱の起こっている父島と送粉系撹乱の起こっていない聟島で繁殖成功と遺伝的多様性を比較した論文です。
11
0
0
0
OA
技術と芸術を横断するアートセンターYCAM の試み : メディアアートからバイオ・リサーチまで
YCAMさんでの取り組みを紹介された論文(和文)。 https://t.co/ETrmJL66jP #museomejp
188
0
0
0
OA
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下
散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下(日本語) https://t.co/q13jdmg5kw 埋土種子などから植物個体を復活させる保全手法がありますが、水生植物の種子や胞子の場合、消失から40~50年が経過した種では再生が困難になるようです。
27
0
0
0
OA
植物さく葉標本室をつくろう(これからの標本室~ハーバリウムの管理・運営や情報発信,利用に関する新しい流れ~,日本植物分類学会第14回大会(福島)公開シンポジウム講演記録)
植物さく葉標本室の作り方(日本語)。 https://t.co/chZqHGVRiu こうした標本庫作り方や維持管理方法の解説をしてくれる文献はなかなか貴重ではないでしょうか。
11
0
0
0
都市近郊に位置する孤立草地の埋土種子相に隠されたリスク: 草原性植物の残存個体群の保全に向けた課題
都市近郊に位置する孤立草地の埋土種子相に隠されたリスク(千葉県の事例)。 https://t.co/IS0E83jiR1 地上植生と比べ埋土種子中の草原性種数が少なかったこと、外来種が埋土種子で優占していたことから、孤立草地において埋土種子を植生回復に活用することは高いリスクがあることを示しています。
45
0
0
0
OA
歴史生態学的視点から見た日本最大のハナノキ自生地の成立要因、 およびリニア接続道路がその保全に及ぼす影響
関連して>菊地 賢(2016)歴史生態学的視点から見た日本最大のハナノキ自生地の成立要因、およびリニア接続道路がその保全に及ぼす影響.日本生態学会誌 66:695 - 705:https://t.co/thGAiAJiJO https://t.co/yZdTkDYw47
15
0
0
0
全個体遺伝子型解析データに基づく絶滅危惧水生植物シモツケコウホネNuphar submersaとナガレコウホネN. ×fluminalisの市場流通株の種同定と産地特定
DNAなど各種分析のための「採取」が力を発揮した例としては水草代表でシモツケコウホネの例をよく引用します。市場に流通してるシモツケコウホネ等の遺伝子型を調べたらどこからとってきたものかバレましたよって話。 https://t.co/bgjNpZ7RvJ
26
0
0
0
OA
標本種子の発芽可能性の評価と標本作製および管理方法の種子寿命への影響(これからの標本室〜ハーバリウムの管理・運営や情報発信,利用に関する新しい流れ〜,日本植物分類学会第14回大会(福島)公開シンポジウム講演記録)
>RT 標本の種子が生きてるよ論文、コレクターの方は自分の標本作製方法と合わせて読んでみても面白いと思う。 https://t.co/MScfrpQvWZ
3
0
0
0
OA
雑草の繁殖戦略と生活史の進化
そうか、河野昭一さん、お亡くなりになったか。大学院生時代、いろいろな激しい河野さんの姿に接してきましたが。外からならなかなかに愛すべきキャラクターでもありました。 研究者の追悼には論文を再読するのがいいかと思い、古いけど一つ。https://t.co/RX9EyK8fPE
26
0
0
0
OA
漫画は正しさを求めません
昨年5月の「情報処理」の巻頭コラム。無料で読めます。漫画に~学的正しさを要求するときに頭に置いておきたいこと。→ ゆうきまさみ: 漫画は正しさを求めません https://t.co/GTe5QqQyaV
6
0
0
0
OA
<特別寄稿>都?つくばの成立環境
つくばの四神門についてはこんな考察も.「つくばには四神相応のアイデアを取り入れた『都市ゲート』は有るのだが,実際の地形条件は四神相応を満たしているわけではない」【PDF】https://t.co/6PPjXZUoy2
3
0
0
0
ニホンナシ栽培品種の果形変異--地理的分化と歴史的変化
こんな論文どうですか? ニホンナシ栽培品種の果形変異 : 地理的分化と歴史的変化(梶浦 一郎ほか),1980 http://t.co/2cBGwnwLhh
フォロー(230ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(209ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)