SwingingUvula (@swinginguvula)

投稿一覧(最新100件)

RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
RT @TJO_datasci: 放射線治療の晩発性障害による嚥下困難については、喉頭がん後の症例だが以下の報告に詳しい https://t.co/D7NCAF34m1
RT @TJO_datasci: 胃管がんについては、ググった範囲では以下の症例報告が詳しかった https://t.co/H8ecqjlWHa
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @f_nisihara: 半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2…
RT @meyu_yamamoto: 3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPD…
RT @hakubutu: この論文、現地調査をしているのに、(祭神をテーマとするなら)一番重要なはずの、その神社の由来と変遷、その神社がいつからそこにあるのかといったことがすっぽり抜け落ちている。調査に行った人にはその重要性が「見えなかった」のかもしれない。 https://…
RT @Yamakochi: 見たことのないタイプの課題名だ。→ 「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」 https://t.co/X8z7AHqKD7

25 0 0 0 OA 国体の本義

RT @ueshinzz: 近デジで読めるよね。https://t.co/9VFYZdUstt / “ゼロからわかる日本スゴイ論の元祖『国体の本義』の支離滅裂っぷり(辻田 真佐憲) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)” https://t.co/zeGXh2pwg0
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? <研究報告>チョーリスタン砂漠地域(パキスタン)の有用植物の予備的研究(アワン M.R.ほか),1992 https://t.co/QksPc73wrA
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 矢沢永吉ファンのための演奏可能なマイク及びマイクスタンドの設計-作品「独りスーパースターマシン」の制作を通して-(梶原祥平ほか),2008 https://t.co/8DvmcEtMLh
RT @vertical06: もしかしてこっちだったか・・・ https://t.co/akoSuAN3HP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ラーメンの世代別,地域別嗜好 : 福岡,長崎,大分,熊本,鹿児島,東京の場合(近 雅代ほか),2003 https://t.co/5Zv4w1M8NI
RT @tugutuguk: 出身の研究科の機関誌である人環フォーラムの<フィールド便り>に光合成をやめた不思議な植物 : その生態を野外観察で探るという文章を寄稿させていただきました。我ながら短くうまくまとめることができたと思っているのでぜひご覧ください。https://t.…
千徳太郎洽のピウスツキ宛書簡 : 「ニシパ」へのキリル文字の手紙 https://t.co/xoNh1hOpxM
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 -  特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…
RT @yuki7979seoul: いろいろ検索するうちに「関西方言話者におけるナゾメータ検査での日本語被検文と鼻咽腔閉鎖機能不全の評価」という論文がヒットしたが、どれほど謎めいた検査なのかドキドキが止まらない。 http://t.co/eFpMsJ2Hi4
RT @inotti_ele: @ynabe39 OECDの国際比較では、日本は高授業料・低補助のモデルに該当。 日本と同様、③高授業料・低補助の韓国では、給付制奨学金の制度を新たに設け、低補助から高補助へのシフト(③から②への接近)を図っており、留意する必要有 http:/…
RT @uranus_2: 松原茂樹・大野誠寛(2010). 音声対話におけるユーザ発話からの口癖検出 言語処理学会年次大会発表論文集, 16, 599-602. http://t.co/2v3ZULEj9c
RT @kazuhi_s_: 『PLoS Oneのこれまで、いま、この先』 https://t.co/oTjpKIbBoj
RT @leeswijzer: [欹耳袋]麻生武「“良い”論文というものは査読つき学会誌に掲載されるものなのだろうか?」心の諸問題論叢,4(1): 62-65 (2009) http://t.co/bO4SXs85iT ※「査読なしの論文の価値をも認めておく必要がある」
RT @kakentter: こんな研究ありました:方言調査法の方法論的検討-方言調査データの信頼性の測定-(半沢 康) http://t.co/t5N1rmdUpv
RT @Tinea3: みんな蛾によるとトリノフンヒロズコガとカシノシマメイガ 。あとこの論文 http://t.co/Duz5Slg2In RT @NozomiIriomote: 糞食な蛾の幼虫ってけっこういるのかな?
RT @langstat: 阪口哲男・干家富「言語に依存しない迷惑メール選別手法」 http://t.co/mxd35D0MlT
RT @Asyley_: 貴重な論文情報です http://t.co/BLUanUpYeA
RT @yuki7979seoul: ふざけたタイトルだけど実は至極真面目な論文。「ウルトラマンの言語学 ーウルトラマンはどのような言葉を話すのかー」 http://t.co/DLBGzbQS
RT @yuki7979seoul: ふざけたタイトルだけど実は至極真面目な論文。「ウルトラマンの言語学 ーウルトラマンはどのような言葉を話すのかー」 http://t.co/DLBGzbQS
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 『ヒポクラテス全集』における尿路結石に関する記述について(斉藤 博),2005 http://t.co/hIHi9rlP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ホテイチク筍の利用について : 第1報 壜罐詰の溷濁に関する檢討(白坂 三治),1951 http://t.co/pc1CJumh
RT @gotshu: CiNii 論文 -  大規模コーパスを用いた副詞「全然」の共起特性の調査 : 朝日新聞とYahoo!知恵袋の比較 http://t.co/iYyhGrjd #CiNii
RT @yearman: さっき見つけたんだけど,この論文面白そう。 中井 幸比古「京阪式アクセントのノサ言葉」 http://t.co/YKDHJ9vc
RT @yearman: (8)がある。これは電子ジャーナルになってる http://t.co/TT6wjTY2 これは音節構造や分節音の情報なんかも含めた規則をアルゴリズムで示していて,ちょっと複雑なんだけど,アクセント辞典にある単語の92%が説明できる(サンプルは奇数 ...

お気に入り一覧(最新100件)

共著論文が公開されました!奄美大島の森林で樹洞のついて調べた研究です。 https://t.co/5n6fRmhD0u
昨日食した白カビのサラミ。カツオブシなどと同様、水分を抜き熟成させる手法としてカビが用いられる。乾燥耐性の高いコウジカビやアオカビの仲間が使われるのだが、しくじるとカビ毒中毒を起こす危険もあるらしく、検索するといろんな論文が出てくる。とりあえず日本語のを。 https://t.co/sfgj3mVZmD https://t.co/Bt1VRJKWaT
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
この論文も誤字脱字がホント多くてね。もうなんか、自分には校正の機能が備わっていないんだろうなと。/J-STAGE Articles - 日本における排外主義の規定要因 : 社会意識論のフレームを用いて https://t.co/N6oDF2SNAq
クロヤツシロランを屋久島から初めて報告した論文を発表しました.これは日本における分布の南限になります.しかし何よりも面白い点は,東北から鹿児島まで,クロヤツシロランは9月中旬~10月初旬に開花することが知られていたのに,屋久島では1月初旬~2月初旬に咲く点です.https://t.co/mDSydIFmvs https://t.co/HbO9aeWzM9
タンザワサカネランを中部地方から初めて報告しました.本種は,花がほとんど開かないのが特徴の一つとされてきましたが,この産地のものは,花が大きく開き(花の開口部は3mm以上),雰囲気が異なっていました.研究が進めば,変種程度で区別されるかもしれません.https://t.co/R7D7Z8yFOo https://t.co/m9HILfozLS
これまで,屋久島と福江島でしか発見されていなかったタブガワムヨウランを沖縄本島から報告した論文を発表しました.@okinawakaeruさんの発見です.オープンアクセスです.https://t.co/xleVkYW7y4 https://t.co/zvUGyqUWxX
半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2a0Mzb6

64 0 0 0 OA 若手の会だより

「バイバイ、アカデミア〜脱出ボタンを押す時〜」「本稿では不本意にも民間就活に切り替えた事例を3つ紹介いたします」って、不本意とか失礼なこと言うなら企業に来るなよと言いたい。民間企業は落ちこぼれ博士の最終処分場ではない https://t.co/umyTTKJomz
積ん読していた日本菌学会会報を開く。 タモギタケの論文に、ヒダ部をギムザ染色で核染色して押しつぶして光学顕微鏡で観察した写真がある。 普通に、担子器の核行動が見えるんだ。絵でしか見たことない。すごい。 https://t.co/m05cYCmaaF
omnhリポジトリサービスにて 自然史研究4-1志賀隆・浜島繁隆2017 「1967年から2010年にかけての東海地方の水草の分布記録:浜島繁隆氏寄贈水草標本目録」 を公開しました。 https://t.co/bSK4KbqBMT
こんな論文どうですか? 皮膚のヌルヌル感に及ぼす温泉水の成分とpHの関係(大河内 正一ほか),2013 https://t.co/w1nuQ5dNqI
CiNii 論文 -  狭母音の無声化の全国的地域差と世代差 https://t.co/kQtfIRxoaG #CiNii
「生物の究極的な目的は 、個体の保存ないしは種の保存」あたりで読むのをやめようと思ったhttps://t.co/PIeVVCb40k
クサフグの学名が変わったのは知ってたけど、詳しく日本語で解説してくれてるのに気づいた。分類学についてもちょっと勉強になります。松浦(2017)フグ類の学名はなぜ変わったのか?.日本水産学会誌83:718-721 PDF→ https://t.co/sTyb7sT6Bx
こんな論文どうですか? 夜光虫(Notiluca scintillans)の増殖と塩分,餌料密度,温度との関係〔英文〕(李 正根ほか),1992 https://t.co/2VyjQYXxjQ
CiNii Articles -  The Accent of Compound Nouns in the Iki Katsumoto Dialect of Japanese https://t.co/7VYEnxBf9C #CiNii
分野の違う人に伝わる文章を書くために https://t.co/rGO5KHnxTm ・文章の目的と相手をはっきりさせる ・まず研究の位置づけをわかってもらう ・細かい事実よりもストーリーを伝える ・用語の壁を意識する ・翻訳調の日本語と決別しよう ・図のパワーを最大限に生かす
読んだ。調査データをまるで「実験データ」のように扱い、実験向けに開発された統計手法を採用してしまったため、共変量バイアスが除去できていない例。/CiNii 論文 -  小学校英語学習経験者の追跡調査と小・中学校英語教育への示唆 https://t.co/KB037KZJ3R
これまだ読んでないけど大分方言で「あんた」がフィラーとして使われるのって面白いなあって私が思いはじめたのはたぶんもう20年近く前からだと思う。 http://t.co/coQmIqLb93
某掲示板で知る。「〜的」が「-tic」の訳語(当て字)だったとは知らなかった。私は中国語の助詞の「的」を流用したのかと思っていた。某作家が言っていたように、(造語が安直すぎるので)多用しないに越したことはない。 http://t.co/70QcnNOYea
1930年に出た「С.С.С.Р.:サウェート社会主義共和国聯邦」という本を発見。 http://t.co/WLqjMGQp0W 「サウェート」と音写しているのが興味深いところ。右横書きの時の「ウェ」の順序も興味深い例。 http://t.co/ZpD2lufdBz

23 0 0 0 外来語集覧

古賀十二郎『外来語集覧』というのがあり、長崎県立図書館にある稿本を比較的近年活字化。 http://t.co/MwTEH4EH0q 誤翻刻らしきものも見える(「古闘比伊」など)し、咖啡は見えないが、引用多く有益かと #珈琲咖啡探索隊 http://t.co/WQABv23mon
方言研究も面白いね。 新島若郷方言における親族呼称語彙の研究-1- http://t.co/eMRWvXElMG 方言習得における親の母方言の影響 : 形態音韻規則の習得に注目して http://t.co/iXMEkZC39U
方言研究も面白いね。 新島若郷方言における親族呼称語彙の研究-1- http://t.co/eMRWvXElMG 方言習得における親の母方言の影響 : 形態音韻規則の習得に注目して http://t.co/iXMEkZC39U
島崎遥香 「両親が別々の方言話してたら子供どーなるのか知りたい。そういう方、ここにいませんか?めっちゃ気になる!」 http://t.co/9Y1v0UegGS 関連論文⇒方言習得における親の母方言の影響 : 鹿児島方言の場合 http://t.co/ejP2aPT4bW
CiNii 論文 -  日本語のモーラ, ラテン語のモーラ, 英語のモーラ http://t.co/dBWpM7JVXw #CiNii
後輩の論文ですがこういうのあります http://t.co/6HE2Ofr49c たしかに少ないんですよねえ @xhioe 韓国語の方言アクセントに関する論文、…用言にはほとんど触れてないし、そのうち活用によるアクセントの交替について触れているものなんてほんのごくわずかだ。
拙著『長崎方言からみた語音調の構造』大学図書館所蔵70件。目標まであと30件!> http://t.co/cZlOGuk8S4
CiNii 論文 -  ノルウェー語Sandnes(サンネス)方言のアクセント : アクセント抽出の理論と実践 http://t.co/2itoF1PGnn #CiNii
CiNii 論文 -  日本語話し言葉における複合境界音調の役割 http://t.co/p1VvnAlOr9 #CiNii
CiNii 論文 -  疑似自動詞の派生について--「イチゴが売っている」という表現 http://t.co/KiCT9yB49i #CiNii
松原茂樹・大野誠寛(2010). 音声対話におけるユーザ発話からの口癖検出 言語処理学会年次大会発表論文集, 16, 599-602. http://t.co/2v3ZULEj9c
屋内性ゴキブリは基本的に病原性細菌の巣窟なんだから、今回のがクロゴキとかだったらそういうのが混入する工場の衛生管理状態はきちんと見直すべきだろう。屋内性ゴキブリが病原性細菌の巣窟っていう報告は例えばこれとか http://t.co/W31l5wVAgj

フォロー(1331ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(504ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)