志村俊朗 (@toshiro)

投稿一覧(最新100件)

RT @raizou5th: 牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/mWfRVNoDUs レーザー照射による磁場の変動は速すぎて物質中のスピンはついていけないが、時間平均としては磁場をかけたのと同等の効果がある。この…
RT @arakencloud: NHK EテレのサイエンスZERO再放送で雲野郎も出てたっぽい.エアロゾルが雲や降水に及ぼす影響について,初回放送当時に出たばかりの論文に書いた数値シミュレーションの結果を見せながら話をしていたと思います.#雲を愛する技術 https://t.…
RT @tani6s: 谷村の修論:『トムとベリー:量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について』 https://t.co/yjs2v4c5GA
RT @nukimidaru: 茂吉の朗読がかなり訛りが強い話を品田先生が書いていて(前掲『斎藤茂吉』)、さてどんなもんかとNDLデジタルに聴きに行ったら確かに聴きにくかった。結句でめちゃめちゃ語気が強くなるのなに。「けるかもッ」みたいな感じ。 https://t.co/lLj…
RT @osushino_hrd: 楽観主義と悲観主義で成果に繋がる自信の持ち方が異なるの面白い。 超サマリ:楽観主義者は将来に対する自信が動機づけを高め成績を向上させるのに対し、悲観主義者は過去あるいは現在への自信が動機づけを高めて成績を上げる https://t.co/bH…
RT @atlantis_flora: 奄美大島で新種サクライソウが発見されたらしい 和名はアマミサクライソウだそう https://t.co/8QamMDhTcD
RT @ninetailsfox63: 構造力学に於ける座標系と符号に関して、増田氏らの論文「内藤多仲氏著建築構造学」との比較、及びTimoshenko氏の共著書とも比較した報告 https://t.co/w7H1SM5ogh このおじさん、応用力学部屋でよく見かけた人だな。…
RT @kirikami: @concert_1750 ありがとうございます。この表に左に振り切れてしまうほど、イギリス株は危険なんですね。 先ほどよりも詳しい表です。 https://t.co/7KftE2dKfZ 英語版です。 https://t.co/R49qYfjDC…
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
RT @sansho_jiji: #カネオくん 鍋の素で油も粉末化・・・ 出来ね~だろうと思ったが 油を粉末化する技術はあるらしい https://t.co/cLnMRl9GFj https://t.co/sQSC5h2Y3a
RT @yamazaksv2: @apothek6 はい、その通りです。 次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウム水溶液も同じpH(すなわち同じ水素イオン濃度)にすると、ClO⁻とHClOの濃度比が同じになると言うことを理解していただきたいです。 https://t.co/Br513…
RT @db_jst: 「情報管理」2018年2月号 この本!~おすすめします~ 仮想通貨の仕組みと未来を読み解く5冊 楠正憲氏のお勧めは『デジタル・ゴールド』『負債論』『貨幣の「新」世界史』『ビットコインとブロックチェーン』『ブロックチェーン技術の未解決問題』 https:/…
国立国会図書館デジタルコレクションに入っていて誰でも閲覧できたりする。PDFでダウンロードもできる。 #舎密開宗 https://t.co/HbmED3b91T https://t.co/jHFn9D3bEH
RT @fluor_doublet: 【メモ】ツタンカーメンのマスクはポニーテール。 https://t.co/Mz8skCAbGO https://t.co/YG9GdGiawX
RT @senryoAIIT: ”GPSデータは追跡する相手の立寄り先を暴露してしまう。それは,精神科医,形成外科医,中絶クリニック,AIDS治療センター,ストリップ・クラブ,刑事事件弁護士,労働組合事務所,モスク,シナゴーグ,教会であったりする,と。” https://t.c…

6 0 0 0 OA 虞美人草

RT @uakira2: 「漱石『虞美人草』初版は明40なので〈写植〉ではあり得ず金属活字」「⿴囗図デコの10版 http://t.co/QdhG9iQFdN が初版由来の紙型だとすると本文は標準的な〈築地体後期五号〉だから、初版の版面だけ見たら築地活版か東洋印刷か博文館印刷工…
RT @tinouye: そうか、今は「せいぜい」は「たかだか」の意味が主で、「できるかぎり」という意味では使われなくなってるのか、、、「副詞「せいぜい」の意味変化 : 近代語を中心に http://t.co/OgXwkuZSl0
RT @ogwata: 現代人における年中行事と見出される意味 一恵方巻を事例として- 沓沢博行 http://t.co/buRGrX5IdJ 〈少なくとも大正期、戦前にはすでに存在し、大阪のごく限られた地域で行われていた風習であること、寿司屋がそれを利用して(…)販売促進活…
RT @ynabe39: ああなるほど認知スタイルか。場依存型と場独立型。なんと今は亡き指導教官の研究テーマではないか。「左右識別困難と認知スタイルの関係」https://t.co/RrPd5Kzp8e
RT @myriel_june: [memo] 高校野球のマネージャーについては、川野典子「運動部活動における女子マネージャーの存在とジェンダー形成--高等学校における調査とその後」という報告が、『スポーツとジェンダー研究』3、2005年、に掲載されている。 http://t.…

171 0 0 0 OA 日本道徳論

RT @ndoro4: 「美しい日本」は幻だ。「日本の道徳は退廃の一途」と嘆く憂国の書は明治20年発行。その理由は「幕府の解体で儒教が廃れたから」(笑)「道徳の要に天皇が必要」という結論も今と変わらん。『日本道徳論』http://t.co/BQAQwKWeCX @ndoro4
RT @ndoro4: 「道徳の壊頽は世界大戦以後、ますますひどくなっている」と嘆くのは『我が国体と国民道徳』(大正15年刊) 世界大戦とは第一次世界大戦のことだ。http://t.co/B6uflPmKam凶悪犯が増えたとか、嘆きぶりが今と変わらん。近代デジタルライブラリーは…
RT @dagasikasi_krw: PDF注意だけど、面白い資料。 っhttp://t.co/y7aykdOgfr 米国の自動機密解除の例外や英国やドイツなどとの比較がある。 RT @Polaris_sky @saminedm それは、法案をまとめてる与党に聞く話。与党にき…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ザ・プロジェクト JR東日本 反対はねのけSuica導入 電子マネー実用化にこだわる--脱"切符"を目指しシステムを選択,2004 http://t.co/ZZwx2QyUVY

お気に入り一覧(最新100件)

牧野富太郎の描いたムジナモの図。 #朝ドラらんまん 『植物学雑誌』1893年7巻80号 p. 285-286より引用 https://t.co/tJhDaPkfZY https://t.co/s2DBx4J0iG
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/mWfRVNoDUs レーザー照射による磁場の変動は速すぎて物質中のスピンはついていけないが、時間平均としては磁場をかけたのと同等の効果がある。この有効相互作用を自由に作り出せないか。それがフロケエンジニアリング。
コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると考えています。https://t.co/0RBefEpwcJ https://t.co/GoBVyudt53
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
茂吉の朗読がかなり訛りが強い話を品田先生が書いていて(前掲『斎藤茂吉』)、さてどんなもんかとNDLデジタルに聴きに行ったら確かに聴きにくかった。結句でめちゃめちゃ語気が強くなるのなに。「けるかもッ」みたいな感じ。 https://t.co/lLjqr3wf3b
楽観主義と悲観主義で成果に繋がる自信の持ち方が異なるの面白い。 超サマリ:楽観主義者は将来に対する自信が動機づけを高め成績を向上させるのに対し、悲観主義者は過去あるいは現在への自信が動機づけを高めて成績を上げる https://t.co/bHDf4Oblhy
奄美大島で新種サクライソウが発見されたらしい 和名はアマミサクライソウだそう https://t.co/8QamMDhTcD
谷村の修論:『トムとベリー:量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について』 https://t.co/yjs2v4c5GA
東大京大に選択と集中したからランクインしたのだ、それは選択と集中の成功だろうというご意見をいただきます。そういう面もあるとは思いますが、それこそ「日本スゴイ」とは言えないということでは? 選択と集中の是非については、ドイツとの比較が色々示唆的です。 https://t.co/KlwKY3fLUu https://t.co/GTme2ZuZX5 https://t.co/AplbpJtBlC
@concert_1750 ありがとうございます。この表に左に振り切れてしまうほど、イギリス株は危険なんですね。 先ほどよりも詳しい表です。 https://t.co/7KftE2dKfZ 英語版です。 https://t.co/R49qYfjDC4 https://t.co/CjJmSNT2tf
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
#カネオくん 鍋の素で油も粉末化・・・ 出来ね~だろうと思ったが 油を粉末化する技術はあるらしい https://t.co/cLnMRl9GFj https://t.co/sQSC5h2Y3a
シャコ ニューロン だと、おお!(僕ではないです) https://t.co/ldjKJDHDOI
ヒル ニューロン だと冨菜くんの膜電位イメージングが出てきた。 https://t.co/k07E75wdnf
ザリガニ ニューロン で検索すると何らかのバイアスはあるかもだけど僕の書いた比較生理の総説 https://t.co/IXOKZUnZq3 が一番上に出てきてちょっと嬉しい。
@apothek6 はい、その通りです。 次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウム水溶液も同じpH(すなわち同じ水素イオン濃度)にすると、ClO⁻とHClOの濃度比が同じになると言うことを理解していただきたいです。 https://t.co/Br5134dQdG より https://t.co/vddiC8jZdO
構造力学に於ける座標系と符号に関して、増田氏らの論文「内藤多仲氏著建築構造学」との比較、及びTimoshenko氏の共著書とも比較した報告 https://t.co/w7H1SM5ogh このおじさん、応用力学部屋でよく見かけた人だな。 トンデモ扱いだったけど、割と面白いことを言ってると思う。が、誰も聞いてない^^;
NHK EテレのサイエンスZERO再放送で雲野郎も出てたっぽい.エアロゾルが雲や降水に及ぼす影響について,初回放送当時に出たばかりの論文に書いた数値シミュレーションの結果を見せながら話をしていたと思います.#雲を愛する技術 https://t.co/dNYObvnxJE https://t.co/UqX8rJhTeb
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS
「情報管理」2018年2月号 この本!~おすすめします~ 仮想通貨の仕組みと未来を読み解く5冊 楠正憲氏のお勧めは『デジタル・ゴールド』『負債論』『貨幣の「新」世界史』『ビットコインとブロックチェーン』『ブロックチェーン技術の未解決問題』 https://t.co/QHyO4IpP4L https://t.co/F6tv8u1erj
インドへの中継点の上海に到着。着陸前の飛行機から、長江の三角州の海底部のうち、河口から数十キロ沖合の水深が急変する部分がみえた。海の青色の変化や筋状の微地形が印象的だった。海底部を含む世界の三角州を日本語で解説した論文(pdf)。 https://t.co/U17UI4YsO8 https://t.co/eA259EIXJG
【有機化学】【全合成】ラキシジンの全合成を初達成。不斉炭素5つの立体化学を確定した。 https://t.co/5hSfLSa4GV 細菌から1995年に単離の抗ガン剤候補天然物。 https://t.co/1bM4mMlEVh https://t.co/6XMVebhTVs
きれいは汚い,汚いはきれい:監視をめぐって 情報管理 Vol. 56 (2013) No. 5 P 322-324 https://t.co/SZABQfzPeO
そうか、今は「せいぜい」は「たかだか」の意味が主で、「できるかぎり」という意味では使われなくなってるのか、、、「副詞「せいぜい」の意味変化 : 近代語を中心に http://t.co/OgXwkuZSl0
現代人における年中行事と見出される意味 一恵方巻を事例として- 沓沢博行 http://t.co/buRGrX5IdJ 〈少なくとも大正期、戦前にはすでに存在し、大阪のごく限られた地域で行われていた風習であること、寿司屋がそれを利用して(…)販売促進活動を当時から行っていた〉
ああなるほど認知スタイルか。場依存型と場独立型。なんと今は亡き指導教官の研究テーマではないか。「左右識別困難と認知スタイルの関係」https://t.co/RrPd5Kzp8e
[memo] 高校野球のマネージャーについては、川野典子「運動部活動における女子マネージャーの存在とジェンダー形成--高等学校における調査とその後」という報告が、『スポーツとジェンダー研究』3、2005年、に掲載されている。 http://t.co/9vjFSUYeml
「道徳の壊頽は世界大戦以後、ますますひどくなっている」と嘆くのは『我が国体と国民道徳』(大正15年刊) 世界大戦とは第一次世界大戦のことだ。http://t.co/B6uflPmKam凶悪犯が増えたとか、嘆きぶりが今と変わらん。近代デジタルライブラリーは便利だな @ndoro4

171 0 0 0 OA 日本道徳論

「美しい日本」は幻だ。「日本の道徳は退廃の一途」と嘆く憂国の書は明治20年発行。その理由は「幕府の解体で儒教が廃れたから」(笑)「道徳の要に天皇が必要」という結論も今と変わらん。『日本道徳論』http://t.co/BQAQwKWeCX @ndoro4
性格検査みたいなものがダメなのは,その「リアルな性格」の大事な要素である「時間の流れ」を切り離しちゃう点にあります。それについてはたとえばここに書いた。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006820554

フォロー(1784ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2865ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)